

駐車場の地面をインターロッキングで作りたいのですが、水はけのために傾斜ってつける必要があるのでしょうか?
営業と現場監督みたいな人が現地に下見に来てインターロッキングはレンガと違ってブロックが固定されているわけではないので傾斜をつけると剝がれやすくなる。
インターロッキングは平面でも水はけが良いのが特徴だから傾斜は付けずに平面のほうが良いのではと言われました。
駐車場なのでインターロッキングの下にコンクリを引くことになりますが、それでも傾斜をつけなくても水が残るようなことはないでしょうか?
仮に施工主の技術力の問題で傾斜をつけても剥がれるとかの心配は全くないとしても小さい子からお達者カーで通る祖母までいるので平面でも水はけが問題なければ傾斜よりも平面を優先にしたいです。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
エッ!
インターロッキング下に
コンクリート?
何処でそんな話し
聞いた?
砂を敷いてインターロッキングを敷設ですよ
大丈夫か?
せっかくコンクリートを
打設するなら
そのままコンクリートで良いのでは?(笑)(笑)
No.5
- 回答日時:
インターロッキングは、部分沈下するから、傾斜をつけておいた方が良いと思う。
いくら丁寧に施工しても、10年経てば部分的に5mmほど下がるし、目詰まりもして、水たまりができます。
悪いことに、よく歩くところに水たまりができます。
コンクリも完璧に平らに施工できない。
No.3
- 回答日時:
まず「剥がれる」というのがなんとも。
下地にコンクリートを打設したうえで施工するのに剥がれるって、インターロッキング工法ではおかしな表現だけど・・・
インターロッキング工法はご存知ですよね?
小綺麗に整備された市街地などの歩道に多く見られる縁が波うってるブロックの集合体。
下地が土の締固めであれば、軟弱な部分が発生したときに、そこだけブロックが傾いたり沈んだりして片方が持ち上がって、誰かがそこを蹴る形で「剥がれる」にはなります。
下地が沈むことのない捨てコンクリートで均した上にブロックも置いてどこが傾くのでしょうか?
まあ現実には起こる可能性はゼロではないのですが、それは平らでも起こりますから。
平らでも勾配があっても、水が流れ出ていくべき先が水を堰き止める構造になっていたら、水は駐車場に溜まるだけです。
例えば駐車場に進入する側に排水させる場合、縁をコンクリートで作った場合に、ブロックの厚みより低いところに排水穴や溝が必要。
もしくはブロックが縁よりセンチ高くなるようにしなければ水面はブロックの高さになる。
理想は下地コンクリートの天面を底とした排水ルートがあること。
まあ豪雨時は諦めるしかないけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブロックの穴あけ
-
コンクリートの茶色いシミは、...
-
外構工事、駐車場のコンクリー...
-
2階床コンクリート(ツーバイ...
-
コンクリートの斑点
-
大丈夫でしょうか?マンション...
-
屋敷内のマンホールに高さが低...
-
コンクリートブロックについて
-
「コンクリート直押」ってどん...
-
ガレージのコンクリートを捲っ...
-
駐車場にワイヤーメッシュが入...
-
8月上旬に打設した駐車場土間コ...
-
小型車しか入れない場所の生コ...
-
土間コンクリートに水抜きの穴...
-
新築の駐車場土間コンクリートに…
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
アクリル塗料にウレタン・ニス...
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
【頻発する交通事故相談】 本日...
-
私道の工事を土建屋さんにお願...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「コンクリート直押」ってどん...
-
ブロックの穴あけ
-
コンクリートの茶色いシミは、...
-
駐車場にワイヤーメッシュが入...
-
私の家の塀にコンクリートをつ...
-
8月上旬に打設した駐車場土間コ...
-
土間コンクリートの厚みは?
-
相番って 何ですか?
-
コンクリートの上にコンクリー...
-
バサモルの強度
-
電動ハンマードリルと電動ピッ...
-
大丈夫でしょうか?マンション...
-
外構工事、駐車場のコンクリー...
-
コンクリートへの釘打ち?
-
自宅のコンクリートのヘイを削...
-
基礎コンクリート(18-8-25)と...
-
コンクリートの斑点
-
コンクリートブロックについて
-
駐車場の上のコンクリートの上...
-
コンクリートを削ることってで...
おすすめ情報