重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

換気についての質問です。
径15cmのダクトに径15cmの送風機を使って換気を行っているのですが、ダクトの径はそのままで、径20cmの送風機をなんとか取り付けて総風量を増やしたいと考えています、ダクトと送風機の家が違うので送風機本来の能力はでないかも知れませんが、少しでも風量がUPするのならやってみたいと思います。
何か問題がありますでしょうか?

「換気についての質問です。 径15cmのダ」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

>少しでも風量がUPするのならやってみたいと思います


その理由がわからないが、、、
必ずしも風量が上がるとは限らない。
気体を送る送風機、流体を送るポンプ、いずれにしても機械の選定には
・風量(流量)
・静圧
を合わせる必要がある。
送風機のカタログには静圧が記載されているはず。
風量が大きくても静圧が大きいとは限らないので。

左に見える白い物はチャンバー?
これだけタコ足(笑)にしているなら静圧を思いっきり大きくするのも手では?
(風量が大きくても直接届くわけじゃないから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的なご回答ありがとうございます
色々勉強してみます

お礼日時:2025/05/12 19:54

径15cmのダクトに、径20cmの送風機を付けても、うまく空気が送れないので、送風機の音や振動が大きくなり、寿命が短くなる可能性がありますね。


「中間にファンを追加する」のは、ナイスなんですが、配線が面倒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
中間にファンを追加した場合風量は増えるのでしょうか?

お礼日時:2025/05/11 21:11

大体何でも「変換アダプター」ってのは存在するもので、水道管もダクトパイプもそういう継手があります。



「ダクトアダプター 150 200」辺りで出てくるもので都合の良い物を選択。

ただ、使用しているダクトがパイプではなくアルミフレキダクトの場合は、距離が長くなるほど効率が落ちるので、その辺りの見直しも必要でしょう。

それから150でも高出力のファンはありますし、中間にファンを追加する手段もあります。
200を使うにしても「ファンは200で150のダクトを使う中間ファン」など。
これならダクトは150のままだし、200用のファンと羽根の構造とかが違うので、150に対して有効でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
質問文の中でダクトと送風機の家が違うのでと書いてしまいましたが家ではなく径の間違いでした。
写真で理解して頂けるかわかりませんが家庭用のエアコンを送風機を使って各部屋にダクトで冷気(暖気)を送る為の風量を増やしたかったので一度パワーのある送風機を購入し変換アダプターで繋げて挑戦してみようと思います

お礼日時:2025/05/11 13:25

風速が増すので風の音が大きくなる可能性があります。


蛇腹部分が長ければかなり響くかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2025/05/11 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!