
中古住宅戸建て住んでます。
地区50年近くは立っていそうなのでふるいは古いです。
耐震診断を頼んだら地震で倒壊の恐れありらしいです(;^_^A
が、中古住宅の大部分は倒壊の恐れがある現状みたいなのでそんなに最悪ということもないそうな。
耐震の強化は父があほでリフォームする話出てるのに聞いてないとかいうので、リフォーム中の仮住まいができなそうなので父が生きてるうちは断念。
新築住んでこまったこと、逆に中古や元の家のほうがよかったとか思うことはあるんでしょうか?
新築住む場合白紙から建て住んでます。
立地もよく駅前からは遠いけど駅に用がないし、
スーパーなどの大きな店が近いので買い物に不便しません。
立地的に引っ越すメリットはないです。
地区50年近くは立っていそうなのでふるいは古いです。
耐震診断を頼んだら地震で倒壊の恐れありらしいです(;^_^A
が、中古住宅の大部分は倒壊の恐れがある現状みたいなのでそんなに最悪ということもないそうな。
耐震の強化は父があほでリフォームする話出てるのに聞いてないとかいうので、リフォーム中の仮住まいができなそうなので父が生きてるうちは断念。
新築住んでこまったこと、逆に中古や元の家のほうがよかったとか思うことはあるんでしょうか?
新築住む場合白紙から建築図面作るところからやるべきなのか、すでにできた新築をかったほうがいいのか知りたいです。白紙から作ると、予想外のことが起きそうで不安なのですでにできたもん買うほうが私の性格には合ってそうですが。
仕事がらものがたまるので新築じゃなく中古のセカンドハウスを買って倉庫扱いにしようかと思ったことがありますが、固定資産税とか払うくらいならどんどんネットでさばいたほうが安いような気がします。ジモティとかあるし。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>新築住む場合白紙から建築図面作るところからやるべきなのか、すでにできた新築をかったほうがいいのか知りたいです
結婚式などのハレの舞台で、既製服にするか、オーダーにするか、と似ている。
双方とも、衣服&住まいの機能・目的だけなら満たすわけだ。
それに是非は無い。
そもそもカネが無いのが建売を買う一番の理由だろう。
まれに希望の地に空き地の売り物が無く、大手ディベロッパーが宅造した建売しか無い、もあるが。
質問の趣旨がわからないが、質問者が自分に既製服、建売がいいと思っているならそれでいいのでは?
他人にアンケートを取っても仕方ないし、それでオーダー服(注文住宅)にしよう、とは思わないよね。
>なのですでにできたもん買うほうが私の性格には合ってそうですが
建築士の立場から言うと、施主が建築主になる注文住宅と、既製の建売では工事監理の程度が違う。
監理とは?は、質問ではないので説明は省くけど、要はそれぞれの工程で建築士の資格所持者である工事監理者が第三者の目線でチェックをし、報告書として記録に残しているか?
建売住宅なんて設計と施工と工事監理がみんな自社だ。
例えになるかわからないが、裁判で裁判官と検察と弁護士が一緒に住む三兄弟だったら?
裁判が終われば一緒に帰宅、途中で3人で一杯ひっかける、など。
これで公平を期待できるかね?
注文住宅は、工事請負契約とあわせて工事監理契約を結ぶわけ。
建築主と工事監理者がね。
住宅の担保は工事監理、これに尽きる。
現場が設計通りにできていない、設計の機能を満たさない、なら、どんなに素敵なメニューであっても絵に描いた餅だろう。
建物とは現場現場で違う、一品モノだ。
家電製品などの工場制作のものとは訳が違う。
医療だって似たようなもの。
患者一人ひとりに合った医療を提供するわけで。
建売住宅で監理報告書をください、と言っても絶対にもらえないよ。
(名ばかり監理で書類なんて最初から無いからw)
質問者には既製の建売でいいんじゃない?
耐震性能、耐力不足、欠陥の有無についても気にしていないよね。
気にすると、途中がブラックボックスの建売は怖い。
(決して化粧を落とさない女性と同じ)
No.2
- 回答日時:
内は建売の新築です。
10年でリホームを旦那がやりましたが、建売は規格や間取りがシンプルで使いやすく出来ていました。注文住宅にすると思い付きであれこれ追加注文して複雑に使いにくくなるようなのに予算オーバーしがちです。設計を頼むと余計な金額がかかります。建売の展示品はその区画の一番良い場所でシンプルで使いやすく作っていますからそれを買うのが1番です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
再建築不可物件についてその2
-
持ち家にして後悔
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
床下空調システム
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
天井について
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
近所の住宅に泥棒が入ったので...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
耐力壁の継ぎ手受け材が無い場...
-
そこら辺のちょっと複雑な形の...
-
なんで日本では未だにアルミサ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
新築工事中、大雨時に隣の家の...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
築37年のミサワホームの外壁リ...
-
持ち家にして後悔
-
有料大型ゴミ
-
天井について
-
再建築不可物件についてその2
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
新築を建てたのに売って、また...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
家に住んでいて、むかつくなあ...
-
鉄骨階段 準防火地域についてお...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋...
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
おすすめ情報