dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションの北側の部屋でエアコンがつけられない部屋があるのでリビングから自作ダクトとターボサーキュレータを使って冷気を送りたいと思います。いろいろ検索してますがあまりいいのがありません。

ターボサーキュレータは持っているので検索していて出てきた「ジェットスイファン専用 フレキシブルダクト 」なんか理想的で、あんなフレキシブルで5m程度の長さのダクトを自作したいと思います。なにか良い材料はありませんでしょうか。今のところブルーシートをガムテープで貼って筒にしようかとか思っていますが、筒の中を潰れないように保つ骨組みで悩んでいます。

A 回答 (8件)

    • good
    • 3
この回答へのお礼

これいいですね。2つ連結しても3000円。有力候補になりました。

お礼日時:2013/08/03 12:50

 竹を割って籤を作れば良いかと思いますね。



 風量があれば、自然に膨らむので、ホース状にした中に
竹か物干し竿でも入れれば良いと思う。

 農業用の排塵ホースの設置は、中に針金を通すだけですよ。
http://www.nakagawa-syouten.co.jp/shop/products/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/05 01:16

No.2です



じゃあ、お風呂の浮かべるフタ
ホームセンタで売ってます。夏場に車のフロントウインドウの内側に日よけとして立てるものと同じです。

三角の筒状にして、養生テープで止める。

コーナ部分はビニールで十分でしょう???
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/05 01:16

アルミホイルのフレキダクトでは予算オーバーということなんで、かなり厳しい条件ですね。


ボイド管または紙管とも思ったのですが畳めないとダメだというのでこれもボツです。
内径は120mm以上無いと使い物にならないでしょうね。
http://www.d-mall.org/kodama/chihara/055.html
カーブは管を角度をつけて切って貼り合わせれば作れますが。

そもそもダクトは損失が大きいので、隣の部屋ぐらいでしたら戸を開けてお手持ちのサーキュレーターファンで風を送るようにした方が、わざわざダクトを通すよりはるかに効率が上です。5mのダクトで済むということでしたらおそらくそう遠い部屋ではないですよね。
鉄筋のビルでしたら六畳用のエアコンで二部屋ぐらいは楽勝です。激しく冷やしたいのでしたら別ですが。
エアコンのある部屋の中にファンを置いて普通に冷房をしてその冷気を送るだけです。
風の帰り道も考慮する必要があります。押し込むだけでは入りません。ドアを開けて行うなら戸口の下半分から入って上半分から戻るように風向きを調整すればいいでしょう。

なお換気扇でいちばん効率が高いのはダクトの無い壁付けのタイプです。壁に穴があけられるならほんの小さい換気扇を付ければいいだけです。この場合も空気の戻ってくる穴が必要です。

サーキュレーターファンにダクトを付けるとファンの能力ががた落ちになりますから、ダクト等はつけずに使う方がはるかに効率が高いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。サーキュレータにダクトだと空気の搬送距離が伸びると送風方式ではかなり効率落ちそうですね。
実はサーキュレータを2つ持っているのでリレー方式で直列に並べて試してみたのですが、非常に効果が小さいのです。

考え付いたのですが、足踏みポンプでも電池式のポンプでも良いので、それに洗濯機の排水ホースぐらいのホースを5mぐらい伸ばしてやる手はどうでしょう?

圧送方式なら多少距離が伸びても効率低下は少ないと思います。暖かい空気が出てきませんように、って思いますが。

お礼日時:2013/08/05 00:57

http://ranking.rakuten.co.jp/daily/212142/
素直に窓用エアコン。うるさくて眠れたもんじゃありません。

http://www.monotaro.com/s/q-%83A%83%8B%83~%83t%8 …
素直にアルミダクト。ホームセンターに売っている。養生テープでとめることもできる。

問題は直径です。エアコンとはあの吹き出し口の大きさでようやく部屋を冷やしている。小径のダクトではかなりの風速で送らなければならず騒音も発熱もばかになりません。

段ボールが多量にあればカッターと布テープで丈夫なダクトを作ることはできます。この場合はファンにはAC100Vの四角いのが便利でいろんな製品を分解すると出てくるしがらくた屋にも売っている。
http://www.monotaro.com/k/store/sanyo%20100v%83t …


大きなポリ袋を連結して天井に吊ったウナギの寝床の住人もいましたが効果は充分だったが邪魔なのですぐやめました。
「ダクトの自作」の回答画像5
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。皆さんかなりチャレンジングですね。

お礼日時:2013/08/05 00:53

まずは、近所のホームセンタをチェックかな?


Φ100ぐらいのフレキシブルダクトだと常備しているところもあるし・・

>今のところブルーシートをガムテープで貼って筒にしようかとか思っています
なら、まずはダンボールで筒を作ってやるといい。
でも、意外と手間だよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

段ボールでは収納や邪魔な時に撤去するのも手間なので、折りたためるくらいのビニールか布のようなものでやりたいと思います。フレキのダクトはホームセンターで見ても意外と高いんですよね。あんなにいいものでなくてもいいので。

お礼日時:2013/08/03 12:52

アルミダクト


2人で引っ張って伸ばして使用。

ダクト自作 布端縫う 円柱状
円形 竹ひご
布が軽ければ鯉のぼり状態になるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

以外と安い鯉のぼりを買って連結するのも手かも。

お礼日時:2013/08/03 12:48

電気工事の材料にアルミ箔でできたダクトがあります。

軽くて伸び縮み(縮めるのは大変)ができてこの場合適当かと思いますが。
ただし、シーズンオフの収納は大変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。でも「電気工事の材料にアルミ箔でできたダクト」ってホームセンターで見たんですが結構高いんですよね。

>シーズンオフの収納は大変です。

おっしゃる通り。これも重要ですね。

お礼日時:2013/08/03 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!