
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
三角形というのは一番剛性がある形状です。
基本は
・土台に柱が刺さるところ
・その柱が梁に刺さるところ
・隣の柱の土台に刺さるところ
になり、この建物の場合は根絡みが土台の代用になります。
(添付図の3点)
これを結ぶので、桟木は梁の点から右下の根絡みの点になります。
ここから矢印側に桟木を並べて留めていきます。
桟木を梁&土台に水平に留めても、4点固定で四角が形成され、それは平行四辺形になる(=建物が傾く)ことを止める力は弱い。
外壁は斜めに付けた桟木に留めることは可能ですから、そのような施工でも良いでしょう。
壁材によっては先に胴縁としてさらに桟木を(水平または垂直に)留めることになります。

No.7
- 回答日時:
構造用合板は倒壊への対策で、壁材の下地が本来の目的ではありません。
構造用合板の代わりに桟木を使うということは、構造補強が目的なので3点固定する斜め張りを推奨することになります。
水平に留めても建物は簡単に平行四辺形に傾きます。
斜めに留めた材料を壁下地として使うことは可能ですし、下地が水平であることを考える場合、斜め留めした更に上に胴縁として留めればどうかと考えます
ありがとうございます。
なるほど。
ちなみに斜め張り3点固定とはどういうことですか?
桟木を斜めに1本の他の2点はどう言う貼り方になりますか?
No.6
- 回答日時:
かなり年数が経っていて大きな乾燥伸縮も捻れもほぼ止まっているでしょう。
これが都合良い量で手に入るのなら、無駄が出ますが斜めに留め付ける。
それが筋交い的構造として作用します(柱間同士で反対方向の斜め)。
25mm厚なら65か75のビスで留めていく。今取り付けてるくらい空かせても構いません。
ただしこの場合、根絡みへの固定に少し難があります。
根絡みと柱の双方の接合部を、根絡みの厚さの半分を欠き取りお互いをはめ合わせて柱と根絡みの外面を一致させることで、斜めに留める板もそこに留めることが出来ます。
(本来の根絡みはこのやり方なので、結果万全ではありますが手間がかかります)
No.5
- 回答日時:
根絡みは、コンクリート基礎の上に土台を固定して、柱が土台の穴に刺さる建物とは違い、柱の下端がどことも固定されていない建物の柱の動きを固めるものです。
大きく括ると土台の穴の働きです。
リンクの参考図は前者の在来工法なので根絡みはありません。
教えてgooの終了は、スマホやPCの画面では上部に幅いっぱいに帯になって表示されています。
惜しむらくはNTTがここを全くなかったことにして閲覧できなくすること。
投稿者の著作権を放棄させておいて終了時にはこの世から消すとは大企業のやることではない。
そうだったんですね。
ちなみに先ほど外壁で構造用合板の話が出ましたが
たまたま隣の家がこちらの車庫を解体するから欲しければ材木くれると言われました。
横桟?で写真のような材木で厚みもあり25ミリ☓90ミリくらいありそうな幅厚さです。
構造用合板の変わりにこの材料は使えますかね?
構造用合板の方がよくこの材料は外壁には適さないですかね?
https://d.kuku.lu/k8af68mk2
No.4
- 回答日時:
基本的に器用な人はどこまでも器用です。
しかし知識は必要です。情報が頭にあって器用を活かせる場面の方が多いです。
基礎なくして応用なし。
そしてその経験がまた情報として蓄積されます。
それを30年やってきましたし、父親は60年やっていたので、回答に困ることはないです。
(教えてgooも終わりなので発言控えるのはやめます)
で、
>オンデュリン
>
何をやっても良いですが、まず躯体の倒壊対策をしましょう。
構造用合板で留め固めるだけでも大きく強度が増します。
問題はどこに合板を留め付けるかですが。
床より低い位置の外羽目は剥がした上で根絡みとして2by4か27✕90(大間柱材)で、5本の柱をすべてボルト・ナットで留める。
(多分ボンネットの後ろにも柱があるはずです)
作業としては根絡みから上も羽目を剥がして構造用合板を打ち付ける。
そうすればオンデュリンでもトタンでもサイディングでも張りやすくなります。
根絡みから下は外せるようにして外壁を納めておく。
本当はやることたくさんありますが、工程としてはこうなります。
グー教えて無くなるんですか?
構造用合板かしこまりました。
根絡みとは補強することですか?
https://d.kuku.lu/uhnaeeyx4
グー教えてが無くなるとはざんねんです。
No.3
- 回答日時:
写真を見ると引違い戸ですかね。
敷居が垂れているので両方の障子が内側に拝んでいますね。
これを半分塞いで開き戸付けるとなるとそれこそ費用がかかります。
いずれにしてもこの外羽目にアルミドアを玄関用の凝ったものを付けても見た目はあまり良くはならないかと。
YKK に「2HD」という汎用ドアシリーズがあります。
有効幅は玄関扉とほぼ同じです。
フラッシュ(両面板)から上下セパレートでガラスやアルミ複合板を別々に選べたりします。
勝手口ドアなどとして使われるもので鍵付きノブにも出来ますし、デザイン住宅でなければ特に見た目がおかしいということはなく、色も数種類あります。
これが一番安くて扱いやすいと思います。
当然枠セットで入手して、枠の幅で柱材を立ててしまえばそこから余り部分は羽目を張って塞ぐだけです。
まあ素人で取っ掛かりもわからないと難しいことではありますが、物置き建ててる動画とかを漁ればやり方の予習は出来るでしょう。
的確にありがとうございます。
引違い戸と言うんですね。確かに拝んでます。
半分塞いでとは半分は使わずYKKの汎用シリーズがあるんですね。
やはり見た目のバランスがありますよね。
外壁はオンデュリンで被せたりもありですかね?
またユーチューブでこの方は器用だと思いますし、トリマーやボール盤機材もありドアを作ってました。
急いでは居なく素人なので勉強したり調べながら出来ればトライしたく
https://youtu.be/LFIcnNlFaX0?si=P0aViZc8Tlwpmy6E
No.2
- 回答日時:
コメは米用冷蔵庫で保管ということですかね。
とりあえず雨風しのぐ建物の中ということでしょうか。
本当にこの写真が現物件ですか?
既に傾いて耐震性能はほぼ無いように見えますが。
断熱材と内壁材を留めるための下地をどれだけ使うか。
玄関は先の質問のアルミ扉を?玄関だけでほぼ予算到達しますよ。
現在の出入口写真はありませんかね?
中に結構な費用がかかるので、出入口は合板に蝶番を付けて外付けラッチで納めれば費用は抑えられる。
WAKO'Sの横断幕の奥が出入口なら、フラッシュドアを買って取り付けるのが一番早い。
(蝶番とラッチ&ハンドルは自分で)
ありがとうございます。
ワコーズのとこは耕運機小屋で、正面はコチラの写真になりスライドの戸がありここを鍵付きの玄関扉にと。
米保管と書きましたが乾燥小屋倉庫みたいな感じでこの写真の右側に乾燥機があります。
冷蔵庫などは中には無いです。
https://d.kuku.lu/6nfdz2y2x
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 戸建ての修繕(外壁、屋根、内装リフォーム)予算で業者に募集 屋根これこれ、足場これこれ、その坪数だと 2 2023/09/29 22:16
- 一戸建て 家作り 間取りについて質問。 平屋35坪程度で、北道路。 玄関は北東方向。 主寝室1部屋 子供部屋2 3 2024/04/14 17:18
- DIY・エクステリア 猫飼いが壁に貼る保護フィルムと壁紙を上手く貼る方法 1 2024/07/26 22:53
- リフォーム・リノベーション 外壁リフォームで金属サイディングした方 3 2024/01/29 18:25
- リフォーム・リノベーション 区分マンションの内装をDIYする場合、築後50年くらいの鉄骨マンションで浴室が当時のままだったらアス 1 2023/05/30 14:56
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの退去時のクロス張替えの請求について教えてください 2 2023/05/24 18:29
- リフォーム・リノベーション 中古住宅のリフォーム頻度についていつどのくらいでリフォームをしたらいいのか? 3 2023/09/08 15:07
- リフォーム・リノベーション 築28年の戸建て3LDKのリフォーム費用について。 家の中の壁紙全て交換、システムキッチン交換、トイ 3 2024/11/30 23:49
- リフォーム・リノベーション 2階建て戸建て住宅をリフォームする場合って最低限必要なリフォームした場合相場いくらぐらいですかね? 4 2025/03/17 19:15
- リフォーム・リノベーション 中古の戸建て物件について 5 2024/05/13 11:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新築の網戸 3ヶ月で破れたのに? 建売を買って3ヶ月でオプションの網戸が破れました 2階の寝室のベラ
その他(住宅・住まい)
-
私道(4m幅の生活道路)と、地元交番主張の[ここは道路、私物常設は認められない]法的一般論は?
その他(住宅・住まい)
-
水洗トイレ洋式の 便器の水の中に落ちてました 家族に聞いても知らない と言われてます これは何でしょ
その他(住宅・住まい)
-
-
4
押入れキャリー長くする方法
その他(住宅・住まい)
-
5
台所換気扇の外部ウェザーカバー取り換え(続き)
リフォーム・リノベーション
-
6
ユニットバスの棚交換
リフォーム・リノベーション
-
7
排水管高圧洗浄の相場(リフォーム)を教えてください
リフォーム・リノベーション
-
8
住宅メーカーや住宅事情に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 住宅メーカーに一度予約し来場し次回
その他(住宅・住まい)
-
9
真面目な相談です。住宅工務店に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 初回予約し工務店に先日いきま
その他(住宅・住まい)
-
10
アラウーノvについて、 リモコン式です。 大で流しても小で流しても水量が弱い 元栓は全開 ウォシュレ
リフォーム・リノベーション
-
11
鉄筋コンクリート外壁の塗装の修復について
リフォーム・リノベーション
-
12
キッチンの雑俳水槽はなんの為についているのでしょう?
その他(住宅・住まい)
-
13
温水器撤去足場の相場
リフォーム・リノベーション
-
14
教えてください 一階部分の屋根に上がろうと思います。
一戸建て
-
15
ベランダの雨水の侵入によりベランダ裏の庇部分が腐ってます。はってあった外壁は全部剥がしていいのですか
DIY・エクステリア
-
16
壁紙の下のコンクリートをコンクリートの上から石膏にリフォームすることは可能でしょうか?
リフォーム・リノベーション
-
17
隣家が外壁の工事をしたのですが、排水管が数ミリほど私の自宅敷地内に入っています。 これは勝手に切って
その他(住宅・住まい)
-
18
物置の設置場所について
一戸建て
-
19
隣の畑は、酸っぱい。とはどういう事ですか?
その他(住宅・住まい)
-
20
気になっている建売住宅があり、3LDKで車3台停め、庭付き、オール電化、日当たり風通し良好とかなりい
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
玄関の外と内の呼び方
-
間取り トイレの位置について
-
玄関先って…どこ
-
玄関ドアから謎の漏水 5階建て...
-
7mmぐらいの首のところが黄色い...
-
締め切った室内に蛾が発生
-
アパートの玄関の床の修繕費
-
リフォーム diy 米保管小屋が既...
-
建売を買いました。 玄関の鍵は...
-
隣の焼き魚のにおいと煙
-
賃貸マンションで、駐輪場があ...
-
ガスメーターのいたずら
-
知らない人が玄関に入って来て...
-
御札、御幣の祀り方について。 ...
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
-
冷蔵庫のドア取り外し
-
上吊り戸を外したい
-
クローゼット折戸の外し方を教...
-
配線を傷つけてないか不安です...
-
家の隣にプレハブを建て母屋か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
玄関の外と内の呼び方
-
玄関先って…どこ
-
リフォーム diy 米保管小屋が既...
-
知らない人が玄関に入って来て...
-
締め切った室内に蛾が発生
-
玄関ポーチの工事から使えるま...
-
御札、御幣の祀り方について。 ...
-
玄関ドアから謎の漏水 5階建て...
-
賃貸物件でおかしい住人がいる
-
隙間風(臭?)対策
-
エレベータ近くの部屋はうるさい?
-
玄関ドアと玄関ライトの位置関...
-
深夜早朝のピンポンダッシュ
-
玄関扉(品番記載致します)の...
-
廊下からリビングに入る開き戸
-
玄関ドアからの音
-
隣の焼き魚のにおいと煙
-
道路から近い玄関の外構
-
平屋新築完成して早2ヵ月ですが...
-
玄関ポーチの奥行きの寸法は?
おすすめ情報