重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

政府補助も出てお得という広告時々見るんですがほんとに設置費用メンテ含めて得なんでしょうか。
一番気になる設置費用はどれくらいなんでしょうか、そういうあたりがあまり見当たらなくて。

A 回答 (6件)

>政府補助がいつ打ち切りてもおかしくない


>的なこと書いてあるけど嘘ですか?

別に嘘ではない。
需要と供給のバランスをわざと崩してるから起こるだけです。

大人気スイーツが1日100食だと売り切れるけど500食なら売れ残る
補助金も同じです。少なければすぐに満了でも不思議はない。
今までこの手の補助金はずっとそうだった。
マイナンバーも同じ。餌で釣る。煽りで釣るの繰り返し。
本当に普及させるなら上限なんか必要ない。

「あっという間に申し込み枠が埋まった」という煽りのセリフを使えば「俺も俺も、次は何時だ」と浮足立つ人が出るのが人の性。

蓄電池の寿命は何とも言えない。
どのくらい充放電サイクルさせているかで寿命は結構変わるし。
そして電池寿命と言っても公称値は80%まで落ちた場合なので、効率落ちても使うことは出来るし。

そうなると制御基板が壊れなきゃかなり使える。
かと言って災害時に丸一日使えると思ったら夜照明点けて冷蔵庫を1日稼働させるのが精一杯なんてことになってる可能性もある。

そこまで性能落ちなくても15年は使えるとされてるから、使い方が効率良ければ、コストを回収できなくても停電リスクの備えも兼ねるのだから充分得ではある。
つまるところ初期費用が高いからハードルが高いということ。
    • good
    • 0

20年前に200Kwhを400万円で設置しても、補助金が100万円とか出ました。


当時の買取は40円/kwhで、20年で元が取れる計算になってました。
(うろ覚えの記憶です。発電量の単位が、かなり怪しいですが‥)

いまの買取価格は、20円/kwh以下です。

半値で設置できるなら、元が取れる可能性があります。
    • good
    • 0

電気料金も上がっているし、発電能力も向上してますから長い目で見て損をすることは無いと思います。



ただ売電を考えるべきではなく、あくまでも自家消費として考える必要はあると思います。


例えば毎月2万前後の電気料金を払てっているとするなら、年24万で10年で240万です。15年で360万。

設置費用が240万から360万で収まるなら損はしないと思います。
    • good
    • 0

一般的な家庭(3~5kW): 78.3万円~130.5万円


です。メンテナンスと10年程度で寿命が来ます。廃棄するときは産業廃棄物として処分しますから15万ほどかかります。
新築ならそれにあわせた屋根作りをしますが今の家に付けるのなら補強など必要らしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寿命、メンテ等充電池はどうなんですかね。

お礼日時:2025/05/14 08:03

補助や電気の買取金額が将来変わらず、


機器の故障なども起きなければ、得になる計算ですね。

本当に儲かるなら、もっと売れてるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

施工店の広告等で、申込殺到で政府補助がいつ打ち切りてもおかしくないのでやるならすぐ的なこと書いてあるけど嘘ですか?

お礼日時:2025/05/14 08:09

微妙です。


太陽光発電はやめたほうがいい?デメリット・メリットを徹底解説
【2025年最新】
https://ao-ie.co.jp/media/solar-not-better#pop
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/05/14 08:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!