重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

神戸や東北の地震で液状化して傾いたマンションってありますか?
その場合修復費用は、相当の費用がかかったかと思います。

行政からの支援はあったのでしょうか?
その場合、具体的にどのくらいの比率で支援されたのでしょうか?

ご存知の方、おしえてください。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

出るわけないでしょ


個人の資産なんだし
せいぜい税制優遇程度
    • good
    • 0

>>神戸や東北の地震で液状化して傾いたマンションってありますか?



ネット検索すると、以下のとおり

「阪神淡路大震災では、一部のマンションが倒壊しました。特に、旧耐震基準のマンションや、1階がピロティ形式のマンションが被害を受けやすかったとされています.」

つまりは、地震の液状化によってマンションが被害を受けたのではなくて、1階を駐車場にしたような建物が、地震の揺れにより一階部分の柱が折れてマンションが傾いたり、倒壊することになったということです。
あの時、高速道路の倒壊もありましたが、液状化原因というよりも、地震によって柱などが折れたのが原因ですね。

あの阪神大震災当時、建築関係の会社に勤めていたのですが、地震の後に全国の建築関係の会社がボランティア?で多数の重機を神戸に派遣して、復旧作業を行いました。
でも、あのボランティア行為は、中国の工事現場で行われているような手抜き工事の証拠をマスコミや神戸の人々から隠すことが目的でした。
コンクリ柱の中に埋まっているゴミ、鉄筋が不足している柱などなど。

「これが手抜き工事の証拠だよ」って多数の証拠写真を並べたアルバムを見せてもらったものでしたね。
    • good
    • 0

支援金なんかは出ていないと思うよ。


全壊、半壊による義援金として配られたけどね。

全壊はいいのよ。ほぼ、建て替えだから、出ていくか建て替え費用を払うかでしたね。出ていく人も、いくらか貰えました。新規入居者も募集しての建て替えでしたから。

半壊が揉めたかな。建て替えが補修かでね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!