
エアコン増設に伴い、実家の契約アンペアを30Aから40Aに変更しようと考えています。
現在200v、100vのエアコンが各1台ついており、200vは専用コンセント、100vは通常コンセントに繋いでいる状況です。
設置している分電盤は 東芝LB332THL(設置から8年ほど)で、もし契約アンペアを上げる場合は分電盤ごと交換した方がよいのか(というよりしなければならない?)? 補助ブレーカーを取り付けるだけでよいのか、全くわからない状態です。
また将来的に50Aに上げる可能性もあるため、交換となった場合にどのような分電盤を選んだ方がよいでしょうか?
以下、質問のまとめです。
1.契約アンペアを30Aから40Aに変更する場合、分電盤ごとの交換が必要なのかどうか?
2.契約アンペアを50Aまで上げる可能性がある場合、どのような分電盤を選べばよいのか?
全くの無知のため平易な説明をしていただけるとありがたいです。
どうぞ、よろしくお願い致します。

No.12ベストアンサー
- 回答日時:
リクエストさせていただいた画像を載せていただきありがとうございます。
画像を見る限り
左のブレーカーはキューキ(九電の関連会社)の銘板がありますので、電力会社の物と思われ、契約30Aで使用を制限するものです。
右のブレーカーは30Aの漏電、過電流兼用のブレーカーです。30Aとなっていますが、単相三線式と言って30Aを2回線分内蔵していますので、契約電力上は60Aまで使うことができます。当然配線は30A×2=60Aまで使うことができます。
ということで、契約電流を上げるには60Aまでは電力会社側の工事のみです。基本的に無料(電力会社持ち)です。
ただし、ここからが注意点です。
単相三線式の場合は30Aが2回線という仕様です。片方の回線で30A以上使うとブレーカーは切れてしまいます。2回線というのは分電盤の小ブレーカーの上の段と下の段で分かれていると思ってかまいません。
60Aに上げるとこのバランスが重要になります。
(200V回路は両方の回線に等分にバランスしてます。)
とりあえず40Aというのは正解だと思います。
こちらこそ、ブレーカーの仕組みに至るまで丁寧にお答えいただきありがとうございます。
ブレーカーの工事が電力会社の分のみで済むとのことで安心しました。
自信をもって(笑)40A契約を行います。
No.11
- 回答日時:
私もわかりませんでした、でも今リフォーム中で配線はしていませんが太い線に隣に借り配線をしています。
そこで判ったことはアンペアーの切り替えは電信柱から室内のメインブレーカーまでの線の太さで変わります。
いま変えるなら60A用の配線を勧めます、そうすれば60Aまでは電力会社の手続きだけですぐの変えてくれます。
それを電気工事会社から聞いたから、今は50Aの契約をしますが、60Aまではお金が掛からないで切り替えれます。
ありがとうございます
今回は40A契約で様子を見ようと考えていますので50A契約時には参考にさせていただき60A用の配線張替を検討したいと思います。
No.8
- 回答日時:
まず電力会社に相談してください。
電信柱から電力メーターまでは電力会社のものです。
私は今30Aを50Aに切り替えます、そうしたら私の家は30A用の配線ですから、すべての配線を入れ替えなければ電気工事屋さんにお願いしなければなりません。
私は今を機会に60A用の太い線に交換して、50Aの契約をして貰います。
私は分電盤全部を交換になると思いますから、見積書を取っております。
No.6
- 回答日時:
>現在200v、100vのエアコンが各1台…
ということは、電柱から3本線で降りてきているのですね。
30A 契約だと2本線のこともあり、そに場合に40Aを挙げようとしたら大きなお金が掛かりますが、既に3本線になっているならそれほど大きなお金は掛かりません。
>50Aまで上げる可能性がある…
いちばん左のリミッターを撤去して電力会社に返還。
今後はスマートメーター内で40Aまたは50Aの電流制限を行います。
2つめの漏電ブレーカー、および8個 (7個+増設スペース) ある子ブレーカーはそのままでよいです。
電力会社は全国一社ではないので断言はしませんが、たぶん、電力会社に電話すれば数日のうちに来てくれるでしょう。
上記の作業だけで済めば、月々の基本料金が上がるだけで工事費用は取られません。
ただ、
1. 電柱~家までの引込線
2. 引込線との接続点~メーター~分電盤までのの幹線
の長さと太さによっては、張り替えが必要になることもあります。
この場合 1.番は電力会社の設備なので月々の基本料金のうち。
2.番はお客様の設備なのでお客様の費用で電気工事店 (電力会社ではない) を呼んで交換することになります。
No.5
- 回答日時:
分電盤丸ごとの交換はいらないと思う。
右側のブレーカーも空きがあるから増やせると思うし。まぁ、コンセント増設はお金かかりそうだけど( *´艸`)
どこの電気会社と契約してるの?
契約してる電気会社に電話して、契約変えることを伝え、その時に気になることは聞けばよいですよ(*^-^)
工事についてですが、分電盤など、あなたが選ぶことはありません。資格をもった人しか弄れないので、あなたが出来ることは契約している電気会社にアンペアあげたいことを話すだけ。
あとはむこうがアレヤコレヤしてくれますよ(*^-^)
そんなに心配しなくても大丈夫\(^-^)/
まずはお電話してみてください。
No.2
- 回答日時:
画像が拡大してもよくわからないので、補足で左のブレーカーと隣のブレーカーの拡大があるとわかります。
たぶん、
30→40A
電力会社に電話して左のブレーカーを取り替えておしまい。
40→50A
電力会社に電話して左のブレーカーを取り替えておしまい。
良く見えませんが、一番左のブレーカーは○○電力と書いてあり、30Aの表記がある。
左から2番目のブレーカーは30Aと記載があるのではないですか。
だとすれば、60Aまでは工事や分電盤の取り替えなしで変更可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エアコン取り付け時 壁に穴?!
その他(住宅・住まい)
-
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
電気配管が詰まりインターネット光回線の引き込み工事ができない
リフォーム・リノベーション
-
-
4
地下室のある戸建て住宅の容積率について質問します。
一戸建て
-
5
壁からボルトが突き抜けている
分譲マンション
-
6
有料大型ゴミ
一戸建て
-
7
鉄骨階段 準防火地域についてお聞きします。 建築中の工務店から、建築途中に、地域が準防火なので「踏み
一戸建て
-
8
電力会社の電柱の鉄線が家の駐車場 外側に昔から取り付けられています。 年間料金は頂いていますが、雀の
一戸建て
-
9
ヘビも、壁面を上りますか 2階のベランダに、ヘビが居ました。 おそろしい。これから窓を開けるのも怖い
一戸建て
-
10
賃貸の立ち退きを要求された場合の対処法を教えて頂きたいです(長くなります)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
天井について
一戸建て
-
12
持ち家をお持ちの方に聞きたいです。 奉仕作業など地区の清掃があった後にBBQをやったり集まったりしま
一戸建て
-
13
隣家との距離
その他(住宅・住まい)
-
14
鉄骨階段の側板の厚みについてお聞きします。 折り返し階段です。 工務店から鉄骨階段の外側の側板の厚み
一戸建て
-
15
外国人の友人が、アパートを退去したところ、不動産屋に、40万ほど請求されました。 住居期間は、1年8
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
まさか?大家勝手に部屋に入ってる?
その他(住宅・住まい)
-
17
近所に6区画の造成地があります。2軒は立ってるんですが、4軒分は更地のままです。
一戸建て
-
18
キッチンのリフォーム
リフォーム・リノベーション
-
19
新築工事中、大雨時に隣の家の擁壁と土留めブロックの間から、水が噴き出してきました
一戸建て
-
20
室外機の設置場所を設置会社に勝手に決められました。 新築戸建てなのですが、何の相談もなく勝手に決めら
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電柱に植物のツルがはいあがっ...
-
電気契約を1つにする
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
分電盤を分割したい
-
30Aってどれぐらい?
-
外出中に安全ブレーカーが落ち...
-
マンションでのシニアカー充電...
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
教えてください。我が家の、電...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
私設電柱の撤去費用について
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
電気契約を1つにする
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
30Aってどれぐらい?
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
市営住宅・県営住宅などにお住...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
教えてください。我が家の、電...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報
yucco_chanさま、tabaruさま、Atakumiさま
まずは40A契約で様子見しようと考えていますので、50A契約時に配線を調べ必要なら入れ替えることにします。屋内配線のことまで教えていただきありがとうございました。
mukaiyamoさま、タンぽぽさま
コンセント増設費用はまちがいなくかかりますよね、引込線との接続点~メーター~分電盤までの幹線張替、金額が少し怖いですがいろいろご教示いただいて安心しました^^
apbegnさま、sedam.gooさま、-yo-shi-さま
説明不足でしたので、補足させていただきます。以前、電気工事を行った際に不要な追加工事が行われていたことがあり、今回は予備知識を持って行われている工事が適正なものであるかどうか判断できれば、と思いご相談させていただきました。決してDIYで工事を行おうなどという気はありませんのでご安心いただければと思います。
Pooh2016さま
回答ありがとうございます、画像を補足しました。
回答ありがとうございます、画像を追加しましたがこちらでよろしかったでしょうか?
たくさんの回答をいただき、驚いています。
質問にはなかった配線のことまでアドバイスをいただいたり等、やるべきことが順序だてて理解できました。
全ての回答を参考にさせていただきたいと思います。
ご回答いただいた皆様、本当にありがとうございました。