
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
あの、質問者さんは施主さんではないのですか?
施主さんならばそういう込み入ったものに介入してはいけません。
通常ハウスメーカーにはお抱えの電気工事屋さんがいて、大筋の住宅の設計に伴い電気配線の図面化がされます。
当然それに見合ったサイズの配線で設計されますので、質問者さんが今後契約容量をアップさせるかもしれない旨を初めにハウスメーカーに告げておけばいいだけの事です。
質問者さんは100A契約と言ってますが、60Aを超える場合はリミッターによる制限契約ではなく、ELBのみによる負荷容量契約になるはずです。
お住まいの地域の電力会社によって微妙な違いはありますが、100A相当は10KVA契約になると思います。
さて質問の幹線ケーブルのサイズに関してですが、契約容量が10~12KVAであれば600V CVT 22スケアで事足ります。
15KVAを超える契約容量を想定しているのならば600V CVT 38スケアが必要になります。
通常の一般家庭における場合は、オール電化でも8KVA前後が一般的です。
蓄暖があるのであれば12KVAでも到底足りませんので契約容量は必然的に大きくなりますが、しかし現在で10KVAを超える契約容量は無駄か電気の使い過ぎかと思います。
一応言っておきますが、大抵の電力会社では負荷容量契約の場合、10KVAを超えると基本料金も電気料金も高くなります。
なのでやむおえない場合を除き、負荷容量契約ならばできるだけ10KVA以下に抑えた方が得です。
ちなみに我が家は年頃の5人の子供のいる7人家族で9LDKのオール電化で、全部屋エアコン完備でかなりの数の家電製品がありますが、電力会社との負荷契約容量は8KVAで充分間に合います。
家中の照明器具や家電製品を低消費電力型にすればこんなもんです。
No.4
- 回答日時:
通常38sqですケーブルの種類によりワンサイズ落す事も可能です
たとえばニュースラットケーブルを使用するなどです、
が 実際には 電力量計に60sqまでしか接続することができないので
計器用変成器いわいるCTを設ける事で100sq等の太いケーブルを接続する場合も
ありますが まれなケースです、
これ等のケースは高圧受電の対象ぎりぎり等の特異なけーすですので
普通はMAX60sqです。
No.3
- 回答日時:
現在住宅などの幹線に一般的に使われているCVケーブルの許容電流ですが
CV-3cケーブル
14mm2・・・77A
22mm2・・・100A
38mm2・・・140A
CVTケーブル
14mm2・・・86A
22mm2・・・110A
38mm2・・・155A
幹線ケーブルは電気工事をする業者が適切なサイズを選んでくれるので
電気屋さんにお任せして大丈夫です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
電気配線の幹線の太さはどのぐらいがいいのですか?
電気・ガス・水道
-
cvケーブル8スケアで大丈夫ですか?
その他(住宅・住まい)
-
電線の太さについて
環境・エネルギー資源
-
-
4
宅内電源ケーブルの太さと許容電流値について
環境・エネルギー資源
-
5
住宅引き込み幹線の太さ(電気工事)
電気工事士
-
6
引き込み線の電線の太さ・種類について
一戸建て
-
7
分電盤のELBブレーカーの容量と電線太さについて
その他(住宅・住まい)
-
8
電線サイズ?
IT・エンジニアリング
-
9
電灯幹線SV14-3cの許容電流
一戸建て
-
10
屋内幹線サイズと契約容量について
環境・エネルギー資源
-
11
SB60Aの契約を8KVAに替えたい
環境・エネルギー資源
-
12
引込線DV(太さ)を表す四角板について
シェフ
-
13
3相200Vの1.5kwのモーターは何アンペアのスイッチ?
物理学
-
14
オール電化住宅の幹線
環境・エネルギー資源
-
15
【従量電灯C】10kvaのアンペア契約を下げたいのですが
その他(住宅・住まい)
-
16
電気を60Aより大きくするのは出来ない?
一戸建て
-
17
引き込み線どちらが正しいのでしょうか、困っています
一戸建て
-
18
教えてください。我が家の、電気の幹線がSV-8 というものらしいです。いま、40A契約で、よく東電ブ
一戸建て
-
19
電気の容量のことについて聞きたいのですが、主開閉器契約とはどういったっ
一戸建て
-
20
幹線サイズと許容電流の出し方
工学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
動力(3相200V)を引きたい...
-
5
ジョイントボックスは無くても...
-
6
電柱の移設における隣地の承諾...
-
7
エレベーターは一回使うといく...
-
8
電気契約を1つにする
-
9
家の敷地を電線が通したいと申...
-
10
アパートの駐車場における鳥フ...
-
11
3相200V契約の容量
-
12
電柱移設の苦情
-
13
敷地上空を少し横切る電線でも...
-
14
電気の容量のことについて聞き...
-
15
地震で電柱が倒れ、家が損傷し...
-
16
2世帯住宅の電気分割工事費用...
-
17
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
18
建築後に電気と水道のメーター...
-
19
全く使用していないのに電気メ...
-
20
コンセントの電圧が低下したと...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter