![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
お世話になります。
東京電力なのですが、現在従量電灯Cの10kvaで契約しています。基本料金が高く、こんなに必要ないので普通の従量電灯Bの50Aくらいに下げたいのですが、従量電灯C→従量電灯Bは工事費も自分持ちで高くつくという話を聞きました。何とかほとんどお金をかけずに契約容量を従量電灯Bの50Aくらいに下げるにはどうしたらいいでしょうか?
ちなみに、配電盤を見ると一番左側にサーキットブレーカー50Aというものが、そしてその隣にテンパール 漏電遮断器60Aというものがついています。これが意味するところ、そして何に替えればいいかなどよろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
なにか勘違いをされて書かれている方も居ます。
貴方の所の契約が、10KVAで、分電板の主ブレーカーとして、サーキットブレーカー50Aと言う物が付いていれば、リミッターの50Aに変えても5KVA契約になり、5KVA以内で使用する分には何も問題は有りません。
不平行なんて事を書かれている方も居ますが、あなたの場合総電力量で5KVAで使う分には、何も気にする必要はありません。
配線の組み変えも必要ありません。
こんな所に質問されても意味はありません。
東京電力の管内と言う事ですので、領収書(請求書)に書かれている営業所に電話をして、契約変更を依頼して下さい。
新しいブレーカー(リミッター)は東京電力で持ってきます。
貴方が用意する物は、変更する契約書にサインする手とペン、判子位で、設備としてはありません。
通常、古いブレーカーを取り外して新しいリミッターに交換する程度は、電力会社の職員(若しくは委託先職員)が行います。
自社の業務を遂行するための最低限度の作業に対しては、設備所有者の許可があればやりますからね。
一切客側の設備に手を付けないといったら、接続するための電線の皮を剥く事すら出来なくなります。
(電線も客側のれっきとした資産であり、設備です)
こんなところの話しを聞くより、東京電力に電話して、契約者番号と名前を言って、
「現在の電灯Cの10KVAブレーカー契約を、電灯Bの50Aリミッター契約に変えてください」
と言うだけで終わります。
費用も通常は無料でしょう。
うちで、以前6KVAの30Aブレーカー契約(ブレーカーはこちら所有)から、30Aリミッター契約に切り替えた事がありますが、ブレーカーが東電職員が取り外しを行いました。
まぁ、私がやってもいいんですけどね。
(電気工事士の資格は持って居ますので。)
なにも言わずにさっさと交換して、ブレーカーはどうしますか?と聞かれたのですが、要らなかったので、持ってってもらえますか?と聞いたら、向こうで処分してくれました。
変なところに質問ばかり投げかけてあなた自身で混乱するより、直接そこへ電話した方がよっぽど簡単に話しは進む物ですよ(^^)
No.5
- 回答日時:
>これで従量電灯Bの50Aという契約になるのでしょうか…
話の展開が逆です、
従量電灯 C をB に変更するということは、電流制限器を取り付けるということです。
>また、これはどういう意味なのでしょう…
一般のブレーカは、一線が定格電流を超えたら遮断します。
真ん中の白線は無視するのですが、黒 (or青) 線がたとえば 30Aでも赤線が 50Aを超えれば遮断します。
合計 80Aで落ちてしまうということです。
関連法規では不平衡率を 40%まで認めています。
10kVAなら 60A + 40A までよいのですが、「主開閉器契約」(サーキットブレーカでの契約) では、一線 60Aを使うことはできないのです。
不平衡率ゼロ、すなわち赤線も黒線も等しく 50Aずつ流せば 100Aまで使うことができますが、実際問題としてこのような使い方は至難です。
電流制限器は、赤線と黒線を足した電流値で動作しますので、このような問題はありません。
No.4
- 回答日時:
>配電盤を見ると一番左側にサーキットブレーカー50Aというものが…
それを取り外して、電力会社の「電流制限器」を取り付けます。
電流制限器は、「リミッタ」、「アンペアブレーカ」、「Sブレーカ」などとも俗称されます。
ほかに、屋外にあるメーターも一回り小さなものに取り替えになるかもしれません。
電流制限器もメーターも電力会社の財産で、たとえ電気工事士免状を持っていたとしても勝手にさわることはできません。
また、電力会社はお客様の設備にはさわりません。
電力会社が「サーキットブレーカー50A」を取り外すことはありませんので、電力会社が無料で工事することはないのです。
>そしてその隣にテンパール 漏電遮断器60Aというものがついています…
これらや、そのほかのブレーカおよび電線はそのままでけっこうです。
>契約容量を従量電灯Bの50Aくらいに下げるにはどうしたらいいでしょうか…
電力会社と取引のある電気工事店に依頼します。
電気工事店に心当たりがなければ、電力会社の営業所に電話してください。
電力会社が電気工事店を派紹介してくれるはずです。
>何とかほとんどお金をかけずに…
人を使うのですから全く無料というわけにはいきません。
私なら、よほどの遠隔地でない限り、1万円ぐらいで請け負いますけど。
電流制限器ではなく、「サーキットブレーカー50A」を「25A」に取り替えるという方法もないわけではありませんが、費用はかえって高くつきます。
しかも、この方法では 50Aめいっぱいまで使うことは、事実上はなはだ困難です。
裏を返せば、現在でも 100A (10kVA) を使いこなせないにもかかわらず、100A 分の基本料金を取られているということですね。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
「サーキットブレーカー50A」を取り外して、電力会社の「電流制限器」を取り付けるとのことですが、これで従量電灯Bの50Aという契約になるのでしょうか?それともCのままなのでしょうか?
>裏を返せば、現在でも 100A (10kVA) を使いこなせないにもかかわらず、100A 分の基本料金を取られているということですね
また、これはどういう意味なのでしょう?
No.3
- 回答日時:
ANo.1です。
従量電灯CからBへの変更は電力会社ではやりません。屋内の工事を伴う工事は電力会社ではやらないのです。Bでしたら契約を上げるのも下げるのもケーブルの容量や漏電遮断機の容量が合っていればリミッターを交換するだけですので電力会社に電話したらやってくれます。サーキットブレーカーとは電路遮断機です。表示してる電流を超えると落ちます。そう言ったらリミッターだって同じと思えますが電力会社のリミッターは電力会社の財産です。従量電灯Cのサーキットブレーカーはお客様の財産です。それとサーキットブレーカーは赤と黒の線のどちらでも同じ電流で遮断しますが電力会社のリミッターは赤と黒の電流の総合電流が表示電流です。だからサーキットブレーカーですと赤と黒の両方のバランスが良くないと容量一杯にならなくとも落ちてしまいます。そう考えるとリミッターの方が得のような気がしますよね。電灯というのは赤と黒のバランスが良くて電流がすっかり同じならば真ん中の白は電流が0になるのです。真ん中の白は赤と黒の電流の違いの差の電流だけが流れてます。ですから10キロの契約をしていても極端に片側だけを使ったとすると5キロを越えると落ちる場合だってあります。リミッターは片側だけで極端に言えば5キロを超えるまで落ちないという事です。工事の費用は工事店によって違いますからね。書類を書いたり、電力会社で手続きをしたりお客さんの家に行ってブレーカーを交換したりしたら2万くらいは欲しいでしょうね。No.2
- 回答日時:
北海道電力の場合ですと、電力会社に契約容量を下げる依頼を電話ですると、リミッターを取り付ける工事に来てくれます。
前回の変更から1年を過ぎていると、無料で工事してくれます。
あなたの場合は私が行ったときと、少々違うようですが、東京電力に問い合わせてみればどうですか。
ちなみに200V引き込みだとすれば、サーキットブレーカーを25Aのものに取り替えると5KvAになります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
従量電灯C→従量電灯Bでもタダで替えてくれるのでしょうか?また、サーキットブレーカーとリミッターはどう違うのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
文を読んだ処では買い足すものはないみたいですね。
サーキットブレーカーが不要になって替わりに電力会社のリミッターを付けるだけですが、いずれにしても素人が工事をするのは違反ですし、書類を電力会社に出せるのも電気工事店ですから電気工事店に依頼するしか方法はないと思います。工事費は工事店によって多少違いますが良心的なら2万~3万くらいでしょう。この回答への補足
回答ありがとうございます。
もちろん電気工事店にお任せするつもりですが、2~3万もかかってしまうのですか。高いですね…。従量電灯Bだとタダで電力会社が工事してくれるらしいのですが、やはり従量電灯C→従量電灯Bは高いのですね。何とか従量電灯Cのままで、無料に近く最も契約容量を下げる方法はないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 中国電力の料金 従量電灯Aに比べて、スマートコースは高くなっているのですか 2 2023/01/21 14:21
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- 通信費・水道光熱費 電気代の値上がりがやばいです。一人暮らしで1Kの家に住んでいますが、1万超えてます。 暖房は一切使わ 5 2023/01/30 14:35
- 電気・ガス・水道 電気代がぼったくられているかについて 7 2022/10/30 06:09
- 電気・ガス・水道 電気代について、国が補助金出してるの? 3 2023/02/04 15:34
- 通信費・水道光熱費 電気料金について 16 2022/08/17 17:44
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- 通信費・水道光熱費 東北電力 蛍光灯などの60 W の1時間の電気量はいくらでしょうか 7 2023/03/15 00:28
- 通信費・水道光熱費 ENEOS電気から燃料費調整単価の上限を撤廃するとの電話がありました。 今までENEOS電気が負担し 3 2022/11/16 17:56
- 電気・ガス・水道 ENEOS電気から燃料費調整単価の上限を撤廃するとの電話がありました。 今までENEOS電気が負担し 4 2022/11/16 17:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
電気の契約を変えることはできますか?(従量電灯C)
その他(住宅・住まい)
-
電気の契約「従量電灯C」の場合、基本料金を下げる方法
その他(住宅・住まい)
-
従量電灯C 9KVA を同種下限6VAに下げたいのですが、、東電担当容量を得ないので・・
電気・ガス・水道
-
-
4
容量契約変更(14KVA-->8KVA)
環境・エネルギー資源
-
5
現在従量電灯C,15KVAの契約をしています。東京電力に契約診断をお願
その他(住宅・住まい)
-
6
20KVAって200Aと同じことですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
60アンペアのブレーカーで最大電流120アンペアと説明されました。 先日の事務所の電気工事で100v
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
8
オール電化の契約容量(kVA)について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
電線の太さについて
環境・エネルギー資源
-
10
単相3線式のアンペア-について
環境・エネルギー資源
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
電気契約を1つにする
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
分電盤を分割したい
-
電気容量について
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電気メーターの封印について
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
契約電流を30Aから40Aに変更す...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
30Aってどれぐらい?
-
幹線か分電盤の交換と電力会社...
-
空き物件の電灯がついたままな...
-
電線、電話線の帰属について
-
受水槽の電源について
-
深夜電力契約仕様の電気温水器...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電気契約を1つにする
-
30Aってどれぐらい?
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
賃貸アパートのブレーカーのス...
-
分電盤を分割したい
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
電柱を支える支線が、建築予定...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
60A契約でもブレーカーが落...
-
契約電流を30Aから40Aに変更す...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
教えてください。我が家の、電...
-
電気料金を共同に?隣に建てる場合
-
電気を60Aより大きくするのは出...
おすすめ情報