
田舎のほうに地目は田で現況畑の土地700m2(約30m×25m)ほど購入しました。数年後には建築できるかもしれないのですが当面野菜でも作って管理しようと思っています。ただ水と電気は引いといたほうが便利だと思っているのですが、工事費用はどれくらいかかるものでしょうか。100mくらい離れた南北には民家が4軒あります。土地は6m舗装道路に接しており水道はそこを通っています。道路から30cm幅の側溝をまたいで引き込んだ後は私の土地の25mくらい先で水を出したい、と考えています(費用がかさむなら引き込んだところまで)。電気は民家新築現場に設置してあるようなものでいいと思っています。建築関係は超うといので質問自体がハチャメチャかもしれませんがご存知の方よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>電気は民家新築現場に設置してあるようなものでいいと思っています…
仮設電源は古いポールを何度も使い回していますが、常設するとなれば古いポールというわけにも行きません。
また、電力会社の電柱がどこにあるかによって、ポールの高さや太さ、支線の有無なども違ってきます。
さらに、ブレーカやコンセントを収納する箱が、プラスチックでよいのか、鉄かステンレスかなどによっても値段は変わってきます。
いずれにせよ、安くて 10万、高ければ20万になるでしょう。
電気料金については、1ヶ月間何も使わなければ 200円程度で済むかと思います。
>100mくらい離れた南北には民家が4軒あります…
あなたの土地から 30m 以内に電柱はあるのですか。
なければ新たに電柱を建て、低圧線を延長してこなければなりません。
もちろんこれらは電力会社の設備ですが、お客様に一部費用負担を求められる場合もあります。
電力会社は全国一社ではありませんので、これ以上は言及できません。
問い合わせは素人さんが電力会社へ直接ではなく、地元の電気工事店を通じてされることをお勧めします。
水道については門外漢なので控えます。
30m以内に電柱が必要なのですね。
初めて知りました。あったような気がします。
地元の電気工事店に尋ねるようにしてみます。
どこに聞いたらよいのかもわからなかったので・・・。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
価格は地域によっても違いますが、
水道は施設負担金が請求されるケース
がほとんどです。
下水を使用する場合は合併漕の設置などの
場合もあり、20~50万は覚悟しておいた
方がいいですね。
畑のみでしたら、下水は不要ですが・・・
電気は基本的には施設負担金は
ありません。
家庭用耕運機を使って100坪程度の畑を考えているので水やり用のための水道です。したがって排水設備は考慮していません。
電気は、標高700mなので夏がすずしくテントでも張って1週間とか過ごす(近所の人から笑われそうですが・・・)と快適なので引いといたほうが便利かな(数年先には建築するので)と思っています。
ありがとうござました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電気容量について
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
電気を60Aより大きくするのは出...
-
分電盤を分割したい
-
メインブレーカのケーブル延長...
-
電力量計の容量について
-
30Aってどれぐらい?
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
消防法準拠の誘導灯の電源接続...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
60A契約でもブレーカーが落...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
外出中に安全ブレーカーが落ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
電気契約を1つにする
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
30Aってどれぐらい?
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
市営住宅・県営住宅などにお住...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
教えてください。我が家の、電...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報