
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>直線で8mほどあります…
住宅の幹線は、許容電流よりも電圧降下が重視されます。そのくらいの長さなら、SV14-3C で何ら問題ありません。
>引き込みポールには、サーキットブレーカーか漏電ブレーカー…
引込口から分電盤までの電線こう長が 8mを超えると、引込口開閉器が必要になります。これは 1段上位でよいことになっていますので、
・引込口 NFB 75A
・分電盤 ELB 60A
とするかまたは、
・引込口 NFB 60A
・分電盤 ELB 50A
で良いと思います。
mukaiyamaさん、ありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。
ところで、その後色々調べるうちに、以下のページを見つけました。http://www.satodenki.net/densen/vv.htm
の表にSV14-3cの許容電流は53Aとあり、気になっていますが、大丈夫なんでしょうか?
No.2
- 回答日時:
あのう~
質問者さんは、電気工事士のひよこではなかったのですか。建て主の方でしたか。
ひよこさんでしたら、「電力のブレーカーで60Aの契約」ということは、片側 30Aしか流れませんよね。内線規程で許されている不平衡率 40%を考えても、最大 36Aですね。
8mm2 でも良いぐらいですから、SV 14mm2 で何ら問題ありません。
建て主さんでしたら、そのような専門的なことは、設計者や電気屋さんに任せておいてくださいね。
ご回答ありがとうございました。私は水道屋ですが、電気工事にも興味があり自分なりに勉強しています。
>「電力のブレーカーで60Aの契約」ということは、片側 30Aしか流れませんよね。内線規程で許されている不平>衡率 40%を考えても、最大 36Aですね。
>8mm2 でも良いぐらいですから、SV 14mm2 で何ら問題ありません。
そう言う事なんですか・・・。
あまりに気になって、昨日、電力会社の窓口で聞いてきたのですが、その人は、辞典みたいな本をパラパラめくり、14mm2は駄目で、その上の22mm2を使用しなければならないと言っていました。
ただ、「素人に教えるのは面倒だなぁー」 見たいな態度だったので、適当に言っていたのかも知れません。
ご回答ありがとうございました。電気って難しいですね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今度40Aから60Aの容変工事するんですけど 幹線はSV14で大丈夫ですか? 将来的にオール電化にな
電気・ガス・水道業
-
オール電化100A。ケーブルの太さは何sqがいい?
一戸建て
-
教えてください。我が家の、電気の幹線がSV-8 というものらしいです。いま、40A契約で、よく東電ブ
一戸建て
-
-
4
電気の契約と、配線の太さ
電気・ガス・水道業
-
5
宅内電源ケーブルの太さと許容電流値について
環境・エネルギー資源
-
6
cvケーブル8スケアで大丈夫ですか?
その他(住宅・住まい)
-
7
電線の太さについて
環境・エネルギー資源
-
8
電力ケーブルと弱電ケーブルの離隔距離
環境・エネルギー資源
-
9
三相AC200V回路で進相コンデンサの必要性
環境・エネルギー資源
-
10
電線の許容電流について(CV3線8□)
その他(住宅・住まい)
-
11
OC付きって
環境・エネルギー資源
-
12
60アンペアのブレーカーで最大電流120アンペアと説明されました。 先日の事務所の電気工事で100v
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
13
単相3線式のアンペア-について
環境・エネルギー資源
-
14
パイプファン固定方法とアルミフレキ接続方法とビス穴の無い丸型ガラリの固定方法について
DIY・エクステリア
-
15
ご教示お願いします。 配管工事でいう曲げは3直角(270°)以上としない。 プルボックス〜プルボック
電気工事士
-
16
業務用エアコンの低圧電力の契約について
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
17
3相動力盤メインブレーカーの選定方法を教えてください。
電気・ガス・水道業
-
18
電線の太さについて質問です。2種持ってます。工場内で分電盤から設備への配線を見て思ったのですが、盤内
電気・ガス・水道業
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電柱に植物のツルがはいあがっ...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
30Aってどれぐらい?
-
電気メーターの封印について
-
60A契約でもブレーカーが落...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
幹線か分電盤の交換と電力会社...
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
太陽光発電を始めるか迷ってい...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
架空電線が支障の場合、保護カ...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電気を60Aより大きくするのは出...
-
トイレや風呂場、炊事場の換気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
30Aってどれぐらい?
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤を分割したい
-
電柱に植物のツルがはいあがっ...
-
教えてください。我が家の、電...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
深夜電力契約仕様の電気温水器...
-
市営住宅・県営住宅などにお住...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
おすすめ情報