
最近新築の30坪程度の一戸建て(4LDK)に住み始めた者です。
現在50Aの契約なのですが、昨日IH、電子レンジ、エアコン1台、浴室乾燥機、照明5つ位を同時に使用するとブレーカーが落ちました。
こんなのでは夏場にエアコン5台を同時になんか使っていると確実に無理です。
皆さんは30坪位だと、どの程度のアンペアの契約でやられているのでしょうか?
前に住んでいた70平米のマンションでは30Aで済んでいたので想像つきません。
東京電力のHPをみると60Aまでの増設しか書いてありません。
60A以上には出来ないのでしょうか?
またもし出来たとしたら配電盤や電気メーターは別の物に交換ですか?
出来ないとしたら、2つの契約(30Aと40Aとか)で電気メーター、配電盤が2個になってしまうのでしょうか?
工事費用はどの位でしょうか?
教えていただけると助かります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>同時に使用するとブレーカーが落ちました…
落ちたのは電力会社のマークが付いているブレーカですね。
もし、その他のブレーカが落ちたのなら、以下の話は違ってきますので。
>60A以上には出来ないのでしょうか…
契約種別が変わり、電力会社のマークが付いたブレーカがなくなるだけです。
【従量電灯 B】から【従量電灯 C】に変わります。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/ju …
>またもし出来たとしたら配電盤や電気メーターは別の物に交換ですか…
メーターはたぶん、一回り大きいものと取替になるでしょう。
とはいえ、メーターは電力会社のものであり、電力会社の責任と費用での取替です。
分電盤で、電力会社のマークが付いているブレーカの次に大きなブレーカが、そのままでよい場合と、取替になる場合とがあります。
取り替える場合は、お客様の費用負担です。
>工事費用はどの位でしょうか…
最近の新築とのことで、電線 (幹線) の取替までは必要ないでしょう。
分電盤の小改修と手続き費用で、安ければ 1万円程度、高くても 2~3万円のものでしょう。
いずれにしても、電気工事店に一度見てもらってください。
電力会社に相談するのではありません。
ありがとうございます。
電力会社のマークが付いているブレーカーが落ちました。
やっぱり容量不足ですね。
一度に使うのを避ければだましだましいけそうな気もしますが、
とりあえず工事代金が不要な60Aにして様子を見てみようかと思います。
教えていただいたHP良く分かりました。
契約アンペアが大きいと使う電気の単価も拡大するかと思っていましたが、それは同じな様で安心しました。
工事代金も何とか捻出できそうな値段でほっとしました。
が、一度電気工事をしてくれた業者に確認してみます。
東京電力のHPに60A以上がないことから、配電盤の増設?メーターも?
となると壁を抜いて大工工事が入って大事になるのかとびびっていました。
オール電化ではないだけに電気代は痛いです
No.4
- 回答日時:
どのような回路分けになっているかわかりませんが 負荷の不均衡という事も考えられます
配線の取り回しによっては分電盤内での処置で対応できる事がありますので近所の電気工事店に相談してみたほうが良いでしょう
ありがとうございます。
均衡が保たれて50Aでもいければいいのですが、、、。
とにかく一度電気工事をしてくれた業者に確認してみます。
No.3
- 回答日時:
IHを利用の場合100A(10KVA)契約が多いです
図参考で
http://jyu-denkou.com/kw/60a.jpeg
漏電ブレーカー50Aの場合(契約10KVA)は
◆電力会社の契約ブレーカーの撤去工事
◆計器が120Aタイプに変更に成るので計器板& BOXの交換
◆電力会社に図面作成申請手続料が有ります、
ケーブル&漏電ブレーカーの交換ない場合3万円前後と思います。
最近の新築の場合引っ込み幹線のケーブルは交換
不要と思います
ですが
{漏電ブレーカーが契約容量合わない場合な交換に成ります}
ありがとうございます。
まさにこのタイプの配電盤です。
工事代金も何とか捻出できそうな値段でほっとしました。
が、一度電気工事をしてくれた業者に確認してみます。
東京電力のHPに60A以上がないことから、配電盤の増設?メーターも?
となると壁を抜いて大工工事が入って大事になるのかとびびっていました。
オール電化ではないだけに電気代は痛いです
No.1
- 回答日時:
IHがあるのなら50Aはちょっと不足ですね。
私のところは家の広さは同程度で60Aですが、浴室乾燥機がないので、落ちることはほとんどありません。(うちの場合はエアコンは大型エアコン+小型エアコン各一台程度)
浴室乾燥機はかなり電力を食いそうなので、ご質問者の家だと60Aでも不足するかもしれませんね。
>東京電力のHPをみると60Aまでの増設しか書いてありません。
従量電灯Bの契約ではそうなります。
>60A以上には出来ないのでしょうか?
60Aを超える場合には従量電灯Cの契約になります。
>またもし出来たとしたら配電盤や電気メーターは別の物に交換ですか?
60Aまでは変更が不要ですが、従量電灯Cの契約ではブレーカーが変更になるので、工事が必要です。
>工事費用はどの位でしょうか?
多分配線のほうはもっと容量があると思うので、従来の配線をそのまま使うとして2~3万程度でしょう。
ありがとうございます。
やっぱり容量不足ですね。
一度に使うのを避ければだましだましいけそうな気もしますが、
とりあえず工事代金が不要な60Aにして様子を見てみようかと思います。
東京電力のHPに60A以上がないことから、配電盤の増設?メーターも?
となると壁を抜いて大工工事が入って大事になるのかとびびっていました。
オール電化ではないだけに電気代は痛いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電気契約を1つにする
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気メーターの封印について
-
マンションでのシニアカー充電...
-
電柱広告について質問があります
-
二世帯住居の電気メーターにつ...
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
雷がなっている時に家の中のコ...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
農家で農業用電力の契約をして...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
電柱の上の大きなバケツ型の物...
-
電気メーターの設置位置について
-
部屋の中でブーンブーンと低音...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電気容量について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤を分割したい
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
電柱を支える支線が、建築予定...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
30Aってどれぐらい?
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
教えてください。我が家の、電...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
動力(3相200V)を引きたい...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
おすすめ情報