
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>2.2KWのモーター負荷の分電盤を製作する場合…
あなたは、分電盤を製作販売する業者ですか。
それなら、特に指定のない限りコンデンサは設けません。
>モーター側に進相コンデンサが付いているということはないの…
それはありません。
>進相コンデンサがない場合、力率が悪いだけで他に悪影響はないの…
電気料金が割高になることと、線電流が増えることによって多台数あるなら変圧器や幹線の容量に影響を与えることもあり得ます。
この 2面から進相コンデンサを付けるか付けないかは、あくまでも使用者の判断になります。
ご回答ありがとうございます。
やはり、特に指定のない限り分電盤にはコンデンサは設けないのが普通ですね。
もやもやがはっきりして、非常に助かりました。
皆様にベストアンサーとしたいぐらいですが
一番最初に、ご回答頂いたmukaiyamaさまをベストとさせて頂き
締め切らせてもらいます。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
指示が無いのに勝手に入れると顧客より怒られます。
進相コンデンサの実装位置は、キュービクルに入れることが多いと思います。
特定の力率を改善しても、他の機器の力率もあるため、個々で対応するより全体で対応するのが普通だと思います。
モーター側に進相コンデンサ付きの製品もあると思いますが、単独使用を想定していると思います。
通常は、進相コンデンサは付いていません。
力率が悪いと他の機器に悪影響を与えます。
力率が悪いと言うことは、電圧-電流との位相がずれていることになりますから、効率が悪くなり熱量が増加することになり、熱劣化などに繋がります。
また、分電盤なども発熱することになりますから、ブレーカなどが熱により誤動作することも考えられます。
後は、力率が悪い機器は副作用的に高調波が含まれることが多いので、高調波による波形歪により負荷機器が誤動作する場合もあります。
ご回答ありがとうございます。
進相コンデンサは、キュービクルに入れることが多いというのが
一般的であれば、納得がいきますね。
例えば、キュービクルがないような畑の間にポツンと置いてあるポンプ用の小さい盤などは
盤内にコンデンサがあったりするかと思います。
どちらにしろ、指示がない場合は入れないのが普通ですね。
No.2
- 回答日時:
>進相コンデンサは、分電盤の中に入れるのが普通でしょうか?
(特に何も指示がない場合と考えて)
指示がない場合は、普通は付けないと思う・・・
>モーター側に進相コンデンサが付いているということはないのでしょうか。
ありません
ちなみに
スターデルタの回路は?
モーター側にある場合があります(普通ないけど)
ご回答ありがとうございます。
やはり、指示がない場合進相コンデンサは付けないのが普通ですね。
スターデルタは、付いてないと思います。
200V2.2KWぐらいのものでも、スターデルタになっているものが
あるのでしょうか。もっと大きいものなら付いているのが
多い気がしますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何アンペアのスイッチ?
物理学
-
低圧進相コンデンサ について教えて下さい。 現在、湧水を汲み上げるポンプがついています。 その電気回
計算機科学
-
動力のブレーカー選定
環境・エネルギー資源
-
4
動力ブレーカーの容量計算
環境・エネルギー資源
-
5
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
6
進相コンデンサの役割は?
環境・エネルギー資源
-
7
3相200Vコンセント増設時コンデンサは必要?
環境・エネルギー資源
-
8
三相200v3.7kwのモーターに必要な電源容量について
環境・エネルギー資源
-
9
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
10
ブレーカーの選定について
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
11
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
12
3,7KWコンプレッサーのブレーカ容量
環境・エネルギー資源
-
13
進相コンデンサ
環境・エネルギー資源
-
14
モーターにつけるコンデンサーについて
その他(自然科学)
-
15
三相モーターの単相での簡易運転に使う進相コンデンサ
環境・エネルギー資源
-
16
動力分電盤の主幹開閉器の選定について
工学
-
17
モーターブレーカの選定について
環境・エネルギー資源
-
18
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を教えて下さい。
DIY・エクステリア
-
19
モーターに入っているコンデンサの役割について
物理学
-
20
変圧器の二次側を接地するのはなぜ?
環境・エネルギー資源
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
30Aは何キロワットですか?
-
5
電気代がある月だけ異常に高い...
-
6
充電器のコード差しっぱなしだ...
-
7
日本のコンセントはAC100Vです...
-
8
井戸ポンプの電気使用量について
-
9
身の回りの不便なもの 身の回り...
-
10
100Wで使える電化製品は何で...
-
11
盗電の調べ方と処置方法を教え...
-
12
オール電化の契約容量(kVA)に...
-
13
電気代が高く盗まれているかも...
-
14
1500ワットってどれくらい?
-
15
ファンヒーター何ですがエコモ...
-
16
100キロワットってどれぐら...
-
17
3相電動機の消費電力の求め方
-
18
KwをAに変換
-
19
スマートメーター に貼ってある...
-
20
500mAって何ワットですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter