
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
漏電遮断器(漏電ブレーカ)の場合のみ存在します。
OC=オーバーカレント OC付、要するに過電流遮断機能のある事を意味します。
OC無しの物ですと、単に漏電が起きた時にその感度電流値を上回る量漏電した場合、遮断を行なうものです。過電流では遮断しません。
一般的なブレーカ(NCB/MMCB/NFBなど)には、OC付も無しも有りません。100%OC付です。(当たり前ですが…。)
No.3
- 回答日時:
一般的に言う、ブレーカとは
過電流の保護用で、20Aとか30Aなどがあります。
触ってビリッときた時それは漏電です。
漏電ブレーカは、
10mAとかの漏れで0.1秒で遮断します。
参考URL:http://www.hirobo.co.jp/hrd/talk-breaker.html
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
人の補足に乱入失礼いたします。m(__)m過電流と漏電は全く違う事です。
過電流というのは、流せる最大の電流より多くの電気が流れる事ですね。
一般のブレーカーで落とすやつです。
例えば、「エアコンと電子レンジと電気ストーブを使ったらブレーカが落ちた」みたいなやつです。
漏電は、そうじゃなくて、本来の電気の通り道から外れた部分に電気が流れ出す事を言います。
電気は、コンセントの片方の穴から来て、もう片方の穴に帰らないといけません。
この時、両方の穴を通る電気は同じ量になりますね。
ところが、電線が露出してたりして、そこを触った人の手から地面に電気が流れたりします。
そうすると、コンセントから出てくる電気とコンセントに帰っていく電気が同じになりません。
人間を経由した電気は地面を経由して電柱などに戻りますから、その分、差が出ちゃいます。
この差を検出して、電気を遮断するのが漏電ブレーカです。
人間が感電してなくても、機械の箱などに漏電してると感電する危険があるし、状況によっては火災も起こりますから、こういうわき道が出た場合は直ちに遮断しないと危険です。
という訳で、ブレーカには2種類あるわけですが、漏電ブレーカの方が後から開発されたせいか、せっかくだから、過電流遮断機能もつけちゃおう、という製品が出来ました。
これがOC付き漏電ブレーカです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
漏電遮断器
環境・エネルギー資源
-
漏電ブレーカーの見分け方
一戸建て
-
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
4
ブレーカの極数、素子数とは
環境・エネルギー資源
-
5
宅内電源ケーブルの太さと許容電流値について
環境・エネルギー資源
-
6
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
7
3相200Vの1.5kwのモーターは何アンペアのスイッチ?
物理学
-
8
EB と ELB (漏電ブレーカ)
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
10
漏電ブレーカーのアンペア数について
一戸建て
-
11
電気回路の中性線とアースについて
工学
-
12
30Aは何キロワットですか?
環境・エネルギー資源
-
13
ブレーカーの定格遮断容量について
物理学
-
14
動力のブレーカー選定
環境・エネルギー資源
-
15
漏電遮断機2P0Eについて・・・
環境・エネルギー資源
-
16
D種のELB動作用接地を単独にする理由
建設業・製造業
-
17
ブレーカーの選定について
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
18
[アンペア数up]漏電ブレーカーについて。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
19
電線の太さについて
環境・エネルギー資源
-
20
メッセンジャワイヤ と ハンガーサイズの選定
環境・エネルギー資源
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
漏電遮断器
-
5
IoとIgrについて
-
6
過電流継電器の整定タップ値に...
-
7
高圧引込ケーブルサイズ算出に...
-
8
受変電設備の停電作業の開閉器...
-
9
ブレーカの定格遮断容量の選び...
-
10
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,V...
-
11
ACB遮断器って何?
-
12
遮断器における動作特性とは?
-
13
PASの定格電流はどのように決め...
-
14
過電流継電器試験の内容について
-
15
定格遮断容量 短絡電流定格の違...
-
16
OCRの保護協調曲線図の作り方
-
17
400V配線のELB取付位置
-
18
保護協調特性
-
19
過電流継電器のレバーについて
-
20
受変電所のGISやVCT等っ...
おすすめ情報