
マンションの管理組合で駐車場関係を担当しています。
居住者の方からシニアカーを利用したいとの申し込みがあり、現在駐輪場に置いてもらっているのですが、今後さらに増える可能性があります。
一番問題なのが充電場所だと思いますが、マンションゆえに充電場所を確保するには至難の業のようです。
管理センターがあるので、そこを充電場所にしようと考えていますが、シニアカーの充電にかかる電気代と電力はどのくらいかかるのでしょう
管理センターも共用部分なのできちんとしておかないと他の居住者より文句が出そうです。
ちなみに利用しているシニアカーは、スズキの「ET3C」というタイプです。
カタログの諸元には・・・
「モーター(30分定格出力):DC24V 360Wx1」
「充電器:DC26V6A」
「バッテリー(5時間率容量):シールドタイプ SC38-12(12V・35Ah)×2個」
と書いてあります。
家庭用電源で充電できるのですが、どのように計算すればいいのかわかりません。またどの部分を見れば良いのでしょうか?
電気に詳しい方、宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
充電器の消費電力は26V×6A=516Wとなります。
充電器が定電流と仮定して5時間充電の場合
消費電力×使用時間×単価=電気料金
0.516(kW)×5(h)×16.05(円/kWh)= 41.41円
(単価は東京電力の「従量電灯B」の120kWhまで)
おおよその目安ですので充電器の仕様により異なります。
共用部分から電源を得るのであれば誤解の無い様、注意が必要でしょう。
将来的に増えるのであれば、電気自動車等を鑑み別途電源をお考えになる事も宜しいかと思います。
No.5
- 回答日時:
シニアカーというのは居室まで乗り入れないのでしょうか?
逆に、常識的な乗り回しであれば居室まで乗り入れてよい、通行の
邪魔にならないように玄関外に”駐車”して構わないという方向に
もっていった方が今後の需要や電気代云々に関して必要以上に頭を
煩わせることがないのではないかと。
駐輪場に置いていたずらされたり、事故につながるような電気的改造を
加えられたら、それを許可した管理組合の責任を問われかねませんか?
充電行為はあくまで個人的都合で、共用スペースを開放したり、
費用を管理費で賄うようなものではないと思います。
うちのマンションでは、自宅に上げるのは無理と判断されました。
まずエントランスを通りにくいであろう、エレベータを傷つける可能性がある、玄関ドアの外側は共用部分で、そこに置いたら消防法にひっかかるのでNGというのが理由です。
本来は自宅が一番楽なのですけど。
難しい問題です。
ご意見ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
セニアカー充電専用に別途1契約され、電気代は利用者数で頭割りされては?
管理も楽です
計算もほとんど不要でしょう
もちろん設備費も利用者負担か管理組合で一時負担して利用料金に上乗せとか
・設備費5万円で当初の利用者5人なら最初に1万円の利用契約料
・毎月の電気料金は頭割り+500円とか
・追加で参加した人は契約料1万円が管理組合の収入で維持管理費用
・契約解除時は契約料は返還しない
これなら他の入居者にも不公平にはならないのでは?
いくらセニアカーとは言え駐輪スペースは余分に専有します
この先どのくらい増えてくるのか予想がつきませんが、充電設備や駐車場所ができれば増えてくるのかもしれません。
まだ1人なので、負担をお願いするのも気が引けます。
難しい問題です。
メーカー側ももっとマンションでも使えるように工夫すればと思うのですが・・・
バッテリーが外せるようになったのはそういうことかもしれませんが。
No.2
- 回答日時:
充電器:DC26V6A ですから最大出力 26V6A=150W 使用電力は 200~250W になります
5時間充電と言いますが 実際には100~150Wで8~10時間程度になるでしょう
1回充電で 1KWH程度 料金は 最高値の二十数円とすべきでしょう
これに管理費等を加えて 1回50円程度でしょうか
管理・費用徴収は
自己申告~コインタイマ使用までいろいろな選択があります
駐車場所の使用料まで含めて1回百円のコインタイマもよろしいかも知れません
以上参考までに
回答ありがとうございました。
20円程度なんですね。
諸費用込みでも1回50円では問題ないかもしれません。
あとは「エコワット」というコンセントにつないで、どれだけの電気代を使ったか一目で分かる機器もあるようなので、いろいろと考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 日産の軽EVサクラについて集合住宅住まいとチャデモ充電について 5 2022/05/21 16:23
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
- バッテリー・充電器・電池 ポータブル電源のジャクリ2000Pro を下記のバッテリーのシガーソケットで充電すると、何時間でモバ 3 2023/01/26 18:56
- その他(車) BEVは軽自動車クラスでないと駄目じゃないでしょうか? 4 2022/07/03 12:25
- バッテリー・充電器・電池 スマホやタブレットのACアダプターは2A以上ないと充電出来ない機器があるのですか?? 3 2022/12/25 19:41
- その他(車) 12Vのカーバッテリーをモバイル電源にする場合、それぞれ何ボルトで充電するのが適当ですか? 5 2023/08/08 20:41
- その他(車) バッテリー充電器のセルスタート機能について 5 2023/05/04 00:20
- 国産車 車のプラグインハイブリッドについてお聞きしたいのですが、私は現在低層の一般的な賃貸マンションに住んで 7 2022/04/05 12:56
- iPhone(アイフォーン) iphone、apple watch の充電機能について 5 2022/10/12 18:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
分電盤を分割したい
-
高圧線の下の土地or家
-
送電線、鉄塔の近くの物件について
-
全く使用していないのに電気メ...
-
雷がなっている時に家の中のコ...
-
キッチンの水が・・・漏電でし...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電線、電話線の帰属について
-
電気料金を共同に?隣に建てる場合
-
電気の引き込みボックスが腐食...
-
電柱移設の苦情
-
電気温水器は1つで2契約
-
部屋の中でブーンブーンと低音...
-
敷地内を通っている電線を移動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤を分割したい
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
電柱を支える支線が、建築予定...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
30Aってどれぐらい?
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
教えてください。我が家の、電...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
動力(3相200V)を引きたい...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
おすすめ情報