
No.7
- 回答日時:
電力メータが「スマートメータ」に取り換え済みなら、「スマートメータ」は30分ごとに、電力会社と通信をしますから、電力会社ではメータ指数が上がっていることを分かっています。
スマートメータの見分けは、メータ内に回転板が無く、このメータ1つで、深夜利用金契約のメータ指数も、太陽光発電の売電・買電指数も計測が出来ます。(もし、メータ内に回転板が見えるなら、スマートメータでは無い)。
そして、30分ごとに電力会社と通信するので、検針員は来なくなります。
「スマートメータ」は、電力会社からも遠隔が可能ですから、解約すれば電力会社が電力の供給を遠隔で止めます。
回転板の有る「アナログメータ」ならば、解約すれば電力会社の社員が来て、電力メータの最終指数を「荷札の様な」紙に書いて、電力メータの付近に取り付けます。
解約後、しばらくして(どのくらいの期間か不明)、入居の見込みがないと電力会社の社員が来て「スマートメータ」も「アナログメータ」も撤去します。(場合によっては、電力の引込線まで撤去)
> ココ最近、近所で複数回、内覧時やハウスクリーニング後に忘れている様で、現在もついたままで1週間が経過してます。
空き物件だが、内覧時やハウスクリーニングということは、売りに出ているのですね。
その売り主の所有者が、電力契約の解約をしていないのでしょう。
電灯の契約は、一番安い契約にして、空き物件が売れれば、すぐに、契約者を変更後、新契約者に見合う電力契約の内容になるでしょう。
------
「スマートメータ」に取り換えてあれば、電力の自由化によって、電力会社の契約が自由に出来ます。
たいていは、知らないうちに「スマートメータ」に取り換えをしてあるはずです。
回転板の有る「アナログメータ」ならば、電力会社の契約が自由に出来ません。
まだ、「アナログメータ」のままならば、電力会社へ連絡すると、「スマートメータ」に取り換えに来ます。
No.6
- 回答日時:
あらま、1週間つけっぱなしはきついね。
本件のような場合は、その部屋の管理権限が誰にあるかによって違うよ。
空室ということなので、まずは所有者が電気代を支払うことになる。
内見や清掃のために貸主や管理会社の名前で電気契約をしていることもある。
でも、内見時やハウスクリーニングの際の「消し忘れ」(=過失)ということなので、過失のある者が負担するべき。
所有者から内見業者やクリーニング業者などの過失者へ請求される。
内見業者の場合、その業者が消し忘れたという証拠がないので、請求しても支払わないことも多い。
証拠もないし請求しても支払われないので、業者へ口頭注意するだけで請求しないことも多い。
(今後の付き合いもあるから、きちんとした業者なら簡単な菓子折り持ってお詫びにくることもある)
ハウスクリーニング業者が消し忘れた場合は請求しやすいが、この場合は、支払い前ならクリーニング費用から差し引いて清算するということになる。
請求するかしないか・支払われるかどうかはさておき。
まずは所有者が電気代を支払う。
他方、電気契約が解約されたままの場合、その間の電気代が次に借りた人の電気代に入ってしまう可能性もある。(古いメーターの場合)
その可能性はあるものの、実際には前の契約の解除の時点と新しい入居者の使用開始時点のメーターの数字が違うことで、その差額は所有者や管理会社へ請求が回ることになる。
新しい借主の負担になる可能性はかなり低い。
つまり所有者が支払うことになる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
幹線か分電盤の交換と電力会社...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
電気を60Aより大きくするのは出...
-
電柱に植物のツルがはいあがっ...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
農家で農業用電力の契約をして...
-
分電盤のELBブレーカーの容...
-
エレベーターは一回使うといく...
-
農業で農業用電力(3相200V...
-
60A契約でもブレーカーが落...
-
個人電気工事業者の電力会社申...
-
キッチンの水が・・・漏電でし...
-
電柱を支える支線が、建築予定...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
賃貸アパートのブレーカーのス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
30Aってどれぐらい?
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤を分割したい
-
電柱に植物のツルがはいあがっ...
-
教えてください。我が家の、電...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
深夜電力契約仕様の電気温水器...
-
市営住宅・県営住宅などにお住...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
おすすめ情報
そうですよね。
新規で入居すると電力会社から今のメーターの数値教えて下さいって言われますもんね。
退去時もいつまでって電力会社に報告してますからね。
その間にわざわざ大家や不動産屋の名義が入る訳で無いわけだから。