
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まさに
>100万円の物件でも1000万円の物件でも同じ経費が掛かる
という理由で、不動産会社が安い物件の取り扱いを避けるようになり、結果として流通が阻害されるという問題がおきていました。
そこで去年の7月から800万円以下の物件の売買は上限30万円(+tax)の報酬を請求できる、という低廉な空き家の特例が施行されました。
一年前なら「物件の価格が200万円(税抜)以下の場合、物件価格の5%が報酬額の上限」という原則通り、つまり100万の物件なら5万円だったんですけどね。
手数料は法律で決められた報酬額以上のものは請求できませんし、事前に金額の合意がなければなりません。
その上で、現在の法律では、100万の土地の売買で不動産会社が受け取ることができる報酬の上限は30万円(+tax)です。
(上限なので下げてもらえるよう交渉するのは自由)
また、一取引で不動産会社がもらえる報酬額の上限(=売主と買主の支払いの合計額)は、30万の2倍で60万です。
売主と買主が30万ずつ払えば平等なのですが、合意があれば売主0買主60でもOK。
手数料が30万を超えている場合は、買主が多く負担していることが考えられます。
というわけで、これは下げてほしいと交渉できる材料です。
必要経費の内訳がわかりませんが、不動産取引では基本的に依頼者からの依頼と事前合意がない作業の経費は請求できません。
例えばローンの斡旋手数料とか、契約書作成費(そもそも手数料の業務範囲だから)とか、売主の依頼なくだした広告の費用(これはあなたには関係ありませんが)の名目でお金をもらってはだめ。
そういう不明な項目はありませんか?
不動産会社とあなたの媒介契約書をよく読んで、説明してもらい、納得して契約してから媒介しましょう。
No.6
- 回答日時:
うちの地域だと、境界確定の時には、立ち会ってくれた方には、弁当代として3万円包みますよ。
隣接する地主が多いほど費用がかかる。
もしもそこが村有地なら、最悪です。
手数料は、通常、販売価格の何パーセントとかになってる。
従って、安い物件に手を出す不動産屋は、いない。
ってのが、以前の状況でしたね。
No.4
- 回答日時:
>数キロ圏内に物件が見つかりましたが、
自宅から2キロ以内でないち車庫証明は取れないですが、それでOKですか?
>販売価格100万円に対して約60万円程の金額となっております。
60万円の内容は確認されましたか?
隣地との境界確定や測量の費用が含まれているのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
中古物件について。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
再建築不可物件についてその2
一戸建て
-
-
4
お風呂の水が、排水しきらない。
分譲マンション
-
5
一戸建て賃貸での隣人についての質問です(状況の説明で長くなります)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
賃貸の立ち退きを要求された場合の対処法を教えて頂きたいです(長くなります)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
長年の付き合いの不動産屋とのトラブル
相続・譲渡・売却
-
8
土地を購入した不動産屋の様子がおかしいのですが、何か後ろめたいことがあるのでしょうか?
借地・借家
-
9
隣家との距離
その他(住宅・住まい)
-
10
土地購入の仲介手数料について
相続・譲渡・売却
-
11
1500坪草刈りいくら?
別荘・セカンドハウス
-
12
アパートの賃貸契約解消について
引越し・部屋探し
-
13
クレジットカードを作るには・・・
クレジットカード
-
14
振り込み限度額について
その他(お金・保険・資産運用)
-
15
一括で中古住宅を買う場合に使える制度
一戸建て
-
16
相続の場合の土地家屋の金額(価値)について
相続・譲渡・売却
-
17
カーポート
駐車場・駐輪場
-
18
クレジットカード
クレジットカード
-
19
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
20
父は会社経営をしていて、会社名義でマンションを購入しました 会社名義と言っても父が社長なのでマンショ
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続の場合の土地家屋の金額(...
-
土地購入の仲介手数料について
-
(財産売却について)質問です。
-
買い手のない土地・建物・田畑
-
土地売却による不動産屋との交渉
-
長年の付き合いの不動産屋との...
-
不動産購入時の手数料
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
中古住宅売却時の鍵の引き渡し...
-
競売物件にていてお詳しいお方...
-
遺言書に書いた内容について
-
都内の一等地に土地付き持ち家...
-
国土地理院の地図で番地を確認...
-
電柱使用料
-
金を売却した時の税金について
-
親が買ったマンションを子供に...
-
仲介業者さん(担当営業)が、両...
-
土地、家屋の買取業者で良い業...
-
2005年に亡くなった父が中古の...
-
不動産売却の一般媒介契約での...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不動産購入時の手数料
-
株式会社ラルブという不動産会...
-
ピアノ可の分譲マンションにつ...
-
「掛け合う」と「交渉する」の違い
-
トランプさんからの手紙 日本に...
-
マイホーム購入派?賃貸派?
-
老後の住宅費用
-
トヨタディーラーで認定中古車...
-
年収300万で頭金150万を払って2...
-
外交交渉の場では、自分の国が...
-
マンションの集合ポストの金属...
-
マンション購入後の複数トラブル
-
ガス配管工事の仕訳について
-
造船がなんで、日米の交渉カー...
-
ペット不可の物件で相談、交渉...
-
月極駐車場の値下げ交渉は常識...
-
家探しに疲れてきました 夜な夜...
-
ミサワホームは、新築資金10...
-
東京建物リサーチセンターに入...
-
家電量販店の仕入値はどれくらい?
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。それも考えたのですが、どうも担当している不動産屋さんが強気で約60万円を言ってきてます。地主との直接交渉は不可の様です。
真摯にご回答いただきありがとうございます。境界確定や公有地ではないのでやはり高いのだと思います。もう一度、詳しく聞いてみようと思います。
誤解を招いてしまったようですね。申し訳ありません。駐車場と言っても車庫証明を取る為ではありません。協会は販売前からか確定済みで両隣はブロック塀設置の上、住居が建築済みです。測量の必要もありません。