重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

外交交渉の場では、自分の国が勝ち過ぎても、良くない場合もあるんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • >人間としておかしい人と思われる。変人。付き合いたくない人。
    でしょうね。

    そうはいっても、大統領選で国民の過半数の支持を得て、当選したんですよ?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/06/11 14:26

A 回答 (7件)

長い目で見れるかどうかでしょうね。


「損して得取れ」と言う言葉もあります。
相手に勝ちを譲ることで
将来更に大きなメリットを得ることもあるでしょう。
そこを見れる政治家が交渉するなら
あまり一つのことの勝ち負けにこだわらなくてもいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2025/06/13 18:20

国家の勝利?それとも個人の?

    • good
    • 0

そうだと思います。



相手に自分が勝ったと思わせて、こちらの思い通りにするのが最高の外交と思います。

究極の駆け引きですね。
    • good
    • 0

国と国の関係は、人と人の関係と全く同じです。

一度失った信頼はなかなか修復出来ない、国民性が国際社会でのその国のスタンスを表す、など。
勝ってる側があるということは、もう一方は負けてるということで、損ばかりしてる相手とは誰も付き合いたくないのは当然です。

戦後日本はアメリカに理不尽に不利な条件を多く突きつけられていますが、それでも日本が商売で勝ってしまっている部分があるから付き合いを続けています。
    • good
    • 0

外交って、引き分けが正解・・って誰かが言ってましたね。

    • good
    • 1

外交交渉では、自分の国が勝つことが大切ですが


相手のことを考えないといけないとは思います。

○メリカのある大統領のように自分の国の事しか考えない人は
嫌われます。下げすさんで見られます。軽蔑されます。
人間としておかしい人と思われる。変人。付き合いたくない人。
でしょうね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

勝ち過ぎってのは交渉ではないよね?


負けた側が、どう反発するかまで読まないと・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A