dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地元の小さな工務店で注文住宅の設計施工を依頼して、今年の春完成引渡しでした。
ローンは組まずに、数千万は3回に分けて支払いしましたが、残りの数十万はまだはらってません。着工後に変更箇所あった分については、再見積を依頼したところ、契約金よりマイナス40万になりまた(こちから言わなければ、そのままになっていた)。
完成後も余りにも雑な施工が目立った為、補修工事を依頼しました。一応、最後の補修が最近終わったので、工務店から残りの数十万の請求がきました。私としては、数十万とはいえ、腑に落ちないので、交渉してから払いたいのですが、交渉の余地はまだありますか?例えば、補修後もグラグラのタオルかけ、部屋の電気は一つで変更お願いしたのに2箇所ついてる(これは既に指摘しましたが、減額されてません)、点検口が風呂場の一箇所しかないなどです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

例えば、補修後もグラグラのタオルかけ、部屋の電気は一つで変更お願いしたのに2箇所ついてる(これは既に指摘しましたが、減額されてません)、点検口が風呂場の一箇所しかないなどです。


これらを注文通りにしないと払わないと言えば、直すか自ら減額を言ってくるのでは?業者は安くつく方を選択するでしょうから。ただ、どうしても必要なものは業者が赤字になっても私ならやらせるでしょうか。
もし、払わないことによって契約不履行を問われそうなら、法務局に一部を供託する等して対応すれば良いでしょう。
    • good
    • 0

まず契約は甲乙双方の合意のもと結ばれます。

そして、甲乙合意すれば、契約の変更は可能です。

>数十万とはいえ、腑に落ちないので、交渉してから払いたいのですが、交渉の余地はまだありますか?

ということなら、交渉を申し入れてみたらいかがですか。気になる点を相手にきちんと説明し、減額を求める。
相手もひょっとしたら減額を認めるかもしれん。

数千万円の契約で、数十万の範囲の中での交渉でしょ。 質問者さんの不満内容にそれなりの説得力があれば相手も応じるでしょう。

ダメモトでやってみたらいかがですか?
    • good
    • 0

契約前に、見積書確認しましたか。

点検口は、見積前に依頼して有りますか。押入れの天袋の天井外せませんか。見積明細有りますか。照明器具も見積書何か所に成って居ますか。点検口の目的を言って依頼してこれも見積確認を。タオル掛け見積して有りますか。見積前の打合せ不足に見えますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!