回答数
気になる
-
お金か時間か、、、
◎職場から近いが家賃が高い(通勤15分だがプラス三万) か ◎職場から遠いが家賃が安い(通勤1時間かつ満員電車) どちらを選びますか? 今月から、部署異動になり通勤場所が変わりました。 今は後者に住んでいますが、 新部署になって覚えることもあり、リモートでもなくなり毎日20日間出社になり毎日の通勤(片道1時間かつ満員電車で座れない)もきつく本当に疲労困憊です。。。始まって2週間足らずで既にしんどいです。。。 今までの部署はリモートもあり20日間の出社ではなかったですし、時間もフレックスだったので、それほど通勤は苦に感じませんでした。今の家も住み心地がよく長く住んでいます。 近くに引越しも視野に入れ始めてるのですが、 家賃が最低3万ほど上がります。また今までの部署は出張費があったのですが、今回の部署は出張がなくなり手当が減るため手取りも減ります。 そのため、引っ越したいと思いつつも、お金がカツカツになるデメリットがあり、迷っています。 お金か時間か、、、 みなさんならどちらを取りますか??
解決済
13
0
-
キッチンのリフォーム
50年以上使用してますので、かなりガタが来てます。というよりボロボロです。 なんか、「消費税をゼロにすべきだ」という意見もあるみたいです。 いま、キッチンのリフォームするよりも、その可能性にかけて、減税されてから、リフォームをすべきでしょうか? 追伸 キッチンは、クリナップ製が良いでしょうか?
質問日時: 2025/06/10 12:50 質問者: bvcxz987 カテゴリ: リフォーム・リノベーション
ベストアンサー
12
0
-
家具の運搬自宅内ならいくらくらい?
今日家具の運搬を手伝いましたがかなり量がありハードでした。 新築、荷物も全部新品段ボール梱包されたもの。大型ソファ(大型窓をはずしていれる) 、巨大tv、ベッド部品(2人分全部2fに入れる、u字に曲がる狭い階段)。夜だったので出張2000,時給4000税別で、1時間で終わったので大体6000円くらい。電話での見積もりで伝えたので見積もり通りやりましたが。基本1名でやり、大型ソファと巨大tvだけお客さんが手伝いました。 こんだけどかどか運ぶ割に安いなと正直思ったけど時給のイメージあったのと経験上は家具1点程度のイメージがあったので。お客さん外人で日本語たどたどしいので電話でそんなに詳細聞けませんでした(;^_^A こういうのって本当はいくらもらえるんでしょうか?算出方法とかもあれば知りたいです。
解決済
4
0
-
引越しについて。
お世話になります。 今、住んでるアパートが建て壊しになるという事で 引越しせざるを得なくなりました。 引越し業者の選び方、 (良い業者かどうかの見極めかた) 料金の見積もりはどうやって行われるのかを 詳しい方おられましたらご伝授頂きたく 書き込みました。 (引越しに伴う料金は 距離で決まるのでしょうか? 荷物の量とかでしょうか) 宜しくお願い致します。
解決済
11
1
-
雨樋の補修
写真のように雨樋に穴が開いて、その穴から雨水が落ちます。 穴を塞ぐには、どのようにすれば良いでしょうか?
質問日時: 2025/06/09 17:17 質問者: bvcxz987 カテゴリ: リフォーム・リノベーション
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
1
0
-
賃貸の立ち退きを要求された場合の対処法を教えて頂きたいです(長くなります)
一ヶ月ほど前、訳あって自宅と、隣に祖父母が住んでいた家(祖父母は亡くなっている)の2つが建っている土地の権利を親戚が売却し(お互い合意)、現在はその2つの家は賃貸として、祖父母の家は貸し出し自宅の方は私(19)、父(57)、妹(19)の3人で住んでいる(家賃は支払っている)という状況なのですが、 1週間前辺りから「ここの家の内見に来た」という方たちが来られました(おそらく韓国の人で日本語は通じた)。知らなかったのかは分からないのですが、最初は私達が住んでいる方の家(これ以降は自宅と書きます)を内見するつもりで来ていました。 現在空いているのは隣の家だけだと説明はしたのですが、それからほぼ毎日内見に来て隣の家を見るついでに自宅の方もじろじろ見てきます。数日前は「自宅の方も内見してみたいのですが大丈夫ですか?」と聞いてきたりもしました(断った)。 少し話は違うのですが、内見に来た方たちは私や家族に会うと、自宅や隣の家についてのことをよく聞いていたりもしました。不動産の方にこの事を報告したら「応答しないで下さい」と言われました。 私自身賃貸やアパート等に住んだことはないので不動産に対しての知識が薄いのですが、これって何かしらの理由で立ち退きを要求されたりする可能性はあるのでしょうか。 心配しすぎなのかもしれないですが、よければ回答お願い致します。
質問日時: 2025/06/08 14:59 質問者: げゲスト カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
解決済
7
0
-
中古物件について。
今現在、私は一軒家の賃貸に住んでいて 中古物件を探しているのですが、なかなかいい所はないですね。 昨日、ふとみたら580円、2回建て、築27年、駐車場完備、オープンキッチンと 外観も綺麗で、部屋も綺麗で、値段も手頃で、築年数も若い。 これはいいなと思って、しかも自分が住んでいる所から近いと思って グーグルマップで確認してみたら、かなり奥の方に入ってる物件で 絶対に車がないと買い物すらいけないような場所でした。 だから安いのかって思ったんですけど、いいのがあったら場所が悪い。 中古物件探している人は、みなさんそんな感じですかね? 結局、良い物件なんてのはない、古い物件をリフォームするしかないのでしょうか?
質問日時: 2025/06/07 21:43 質問者: justinHeeHaa カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
解決済
6
0
-
住むなら・・
皆さんは一戸建て派?マンション派?タワマン派?? 賃貸vs購入 さあ、どっち??(*^-^*)
質問日時: 2025/06/07 12:24 質問者: ちょこれーとおらんじゅ カテゴリ: その他(住宅・住まい)
ベストアンサー
6
0
-
中古住宅売却時の鍵の引き渡しについて
中古の住宅を譲渡契約締結後3ヶ月以内に引渡しという条件で契約しました。 契約締結日に前金として譲渡対価の10%を受領しました。 仲介の不動産屋が即座に鍵を買主にお渡しすると言っています。買主側はリフォーム代の見積もりを早急にとりたいから、家に入りたいらしいです。物件が田舎にある片道3時間ぐらいかかる場所にあるので、不動産屋としては買主に鍵を渡して、勝手に出入りしてもらいたいらしいです。 私としては残代金が振り込まれる日が引渡しなので、それ以前に鍵を買主に渡すことは違和感しかありません。私物の整理がまだできておらず、また鍵を引渡し日前に渡すことに対して私への事前の説明はなく、不動産屋に抗議したところ、「買主には契約締結と同時に鍵を渡すと言ってしまった。今、鍵を渡したくないのであれば契約破棄しますか?」と迫られています。 その場合、受領した前金は返還する必要はないのですが、釈然としません。私の考えは間違っているのでしょうか?どうみても不動産屋のミスだと思うのですが。不動産屋はミスを棚上げして、逆ギレしてる点にそれは違うんじゃないか?と思っています。 一般的に鍵の引き渡し日はいつなのでしょうか?
質問日時: 2025/06/07 08:03 質問者: yasumitsuyo カテゴリ: 相続・譲渡・売却
ベストアンサー
8
0
-
大工さん教えて下さい!
宜しくお願い致します。 画像の赤い4ヵ所が邪魔で取りたいのですが、ノコギリで取っちゃっても問題ないでしょうか? 因みに柱は地面までいってるので取ってはダメですよね?
質問日時: 2025/06/06 14:09 質問者: supatiki1 カテゴリ: リフォーム・リノベーション
ベストアンサー
11
1
-
天井裏のネズミ?対策にミラーボール
他の方の過去質問の回答で「天井裏にミラーボールを設置したら害獣がいなくなった」というのを見たのですが、天井裏にコンセントがない場合、電源はどうしたらいいのでしょうか。 モバイルバッテリー? Amazonの中華製のミラーボールをつけっぱなしというのもちょっと怖いですが…
ベストアンサー
8
1
-
築37年のミサワホームの外壁リホーム
築37年の外壁がモルタル仕様のミサワホームです リホームでカバー工法での、金属サイディングを検討していますが、その際胴縁の取り付け方など注意点があればアドバイスお願いします。
解決済
4
1
-
一戸建てなど、持ち家を早く買いなよ!と煽ってくる人の心理
やたら住宅展示場に行こうと言ってきたり、一戸建てを買わせようと「買いなよ買いなよ」って言ってくる一戸建て持ちの人は、同じ借金の苦しみでも味あわせたいからですか? 「いつまでも賃貸ってねぇ…」 「一戸建て買わないと、大人として一人前ではないね!ね、○○?」 など、吹き込んでくる人が多いこと。 飲みに行っても職場の後輩分すら飲み代を出せず、中年男性ながら20歳の子とも割り勘… そして仕事があろうとなかろうと、何が何でも残業してる人たちばかりです。残業代目当ての空残業ですね。 一戸建てを買ったはいいものの、正直支払いがキツい… だから余裕のある賃貸や社宅暮らしの人を同じ道へ引き込もうと、道連れにしようとしつこく買わせようとしてくるんでしょうか? このような人の心理を知りたいです!
解決済
13
0
-
長年の付き合いの不動産屋とのトラブル
懇意にしていた不動産屋がヘソを曲げて対応してくれなくなりました。管理会社や仲介業者を変えたほうがいいでしょうか。 副業で不動産業をしております。20年ほど管理や売買の仲介を全て委託している不動産屋(以下、A社)があります。 A社の社長から購入したある土地を、同社に職員用駐車場として丸貸していました。料金は相場の3分の1程度とありえない値段です。 そのため固定資産税で全て収入が消えてマイナスの資産になっていたため、賃料を多少値上げしてもらうか、土地を売却したいとお願いをしました。 数ヶ月間にわたって再三伝えましたが、聞こえないふりをされる、別の話題にすり替えるなどが何回も続いたため、「別の会社に土地の売却の仲介をお願いしていいか」社長に確認をとり、許可を得て他の大手不動産屋(B社)と一般媒介契約を結びました。 すると、内心かなり面白くなかったようで、その社長から購入した別の土地について問い合わせや相談をしても1ヶ月返答がない、担当の社員も社長を怖がり社長に直接聞いてくださいと言われ、かなり別の業務(管理業務も含む)に支障をきたしています。 また、地元の有力者なので他の不動産屋に顔がきくようで、B社が土地の売却活動をしても「○○さん(社長)のところのお客さんの土地ですよね?ちょっと手を出せない」とかなり圧力を感じると言われました。 管理委託や手数料などで年8桁以上払っているにも関わらず、ここまで露骨に嫌がらせをされると、どうしたものか考えてしまいます。 「今後一切他の不動産の売却にも関わらないので、B社にしてもらえばいいんじゃないですか?」と言われました。 社長は私達が泣きついてきて、謝罪して、土地の件を白紙にしてまた全てお任せするので助けてくださいというのを待っているようです。今後どうお付き合いしていけばいいでしょうか。 前任が独断で社長と取引していたのですが、その土地も他の人から社長名義で購入して1ヶ月でうちに転売していたこと、社長から購入した数々の美術品が1/5〜1/10の評価など、他の6000万相場の土地(社長と社長の家族名義)を1億で買わされていたなど、色々発見がありました。A社から6年前に3000万で買ったいくら安くとも2000万で売れる賃貸物件を、「1480万じゃないと売れない。公募すると棚ざらしになるから自分のお客さんに売る」と言われたり、それで売れないと断ったら、別件でと急に呼び出され急に「交換で欲しいという客がいるので自分が買います。私に1780万で売るか今ここで決めてください」「断るなら今後その物件は一切面倒みません」と言われ、「公募してほしい」と頼んでも「棚ざらしになってずっと売れ残りますよ」と言われ、「あまりにも急な話で会計事務所や社内で話し合って検討したい」と言っても「今ここで決めないとこの話は無しです」と家に帰してもらえず、結局なんとか帰りお断りしました。その件も他の不動産屋複数社からあり得ないと言われます。社長にはただでさえ関係が悪いので、これらのことは指摘していません。 「このまま社長の言い値で売却していたら、うちの会社は破産してしまう」とも伝えたのですが、「個人所有のマンションがあるでしょう?それで食べていけば良いじゃないですか」「自宅もあるでしょう」と言われて、唖然としました。会社は潰れろって事です。 今までA社を通じて20億以上売買していると思います。管理料も今まで2億以上払っているかと思います。それなのに1つの土地(1000万ほど)の仲介を他社に依頼しただけでこの仕打ちです。 このような行いは不動産屋として許されるのでしょうか。先方や私に問題があるとすれば、どのあたりに問題があり、今後どうしていけばいいでしょうか。
解決済
5
0
-
壁からボルトが突き抜けている
新築マンションにエアコンを取り付け後、壁からボルトが飛び出ていることを確認しました。 原因はなんしょうか?
解決済
6
0
-
karvi japan という会社の行方がわからない
リフォーム業者です。ご存知の方いませんか?北海道の札幌の大通の住友商事ビルの一階でロシアのkarvijapanという樹脂の3重サッシですが、高品質のサッシメーカーがありました。6年前に取引した事もあります。 ホームページはまだありますが、店舗は無くなりました。また掲載されている電話も通じません。 ロシアとウクライナの戦争が始まり、経済制裁もあったので、その対象になったのかとも思いました。 リクシルで八万円くらいする3重サッシ(アルゴンガス入)が三万以下でしたので、いつかまた使いたいと思ってました。 http://www.karvi.jp/company
質問日時: 2025/06/04 08:05 質問者: サダキチ カテゴリ: リフォーム・リノベーション
解決済
2
0
-
バックマージン
今住んでいるマンションで、住民の中から急に不自然な修繕の問題が持ち上がりました。一戸につき、200万円の持ち出しでどうでもいいような修繕をすると委員会まで作ってやろうとする人達がいます。知り合いが言うにはそれ、業者からバックマージンをもらおうとしているんじゃないか?と言ってました。確かにお金に汚い人達です。 200万円✖10%=20万円 20万円×90戸=1800万円ものバックマージンです。 美味しい話ですね。 その人達はやたらとまだ使える部分を修繕修繕と騒いでいるのでそうだろうと思います。 どう思われますか?率直なご意見をいただきたいです。
質問日時: 2025/06/03 22:15 質問者: CANTICS カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
ベストアンサー
6
1
-
今家を購入することについて
子供が小学生にあがる前に家の購入を考えています。 平々凡々な一般庶民ですので、決して無理をしない価格でローン返済をするつもりです。 かなりの田舎に住んでいるので大半が一軒家、私の年代の人たちもぼちぼち購入している印象です。 しかし今家を購入するべきタイミングなのかがわからないでいます… 以下が主な理由です。 ・今の日本の経済状況 増税や物価高、金利の上昇などこれからもっと生活しているだけでお金がかかるようになるのではないか ・地震 南海トラフ地震で被災する地域に住んでいる(地域系の会社に勤めているため県外へ引っ越しもできない)ので購入して家が倒壊した時のことなどを考えてしまう 賃貸も考えましたが、田舎ということもあり我々自身一軒家派です。 地震はしょうがないとして日本の経済はこれから良い方向に進むでしょうか? 経済に明るい兆しが見えてから家を購入したほうがいいのでしょうか?そんな日が来るかはわかりませんが… 皆さんの意見をお聞かせいただきたいです。
質問日時: 2025/06/03 18:20 質問者: gyiikvtes333 カテゴリ: 別荘・セカンドハウス
ベストアンサー
7
0
-
越谷レイクタウン付近の安い駐車場を教えてください
土日無料が終わってしまったことをさっき知り、長くレイクタウンの中を見て回りたい為、安く駐車出来る場所を教えて頂けましたら嬉しいです 宜しくお願いいたします
解決済
1
0
-
なぜ億ションのバスルームはガラス張りなのですか? タワマンの豪邸のルームツアーを何件かYouTube
なぜ億ションのバスルームはガラス張りなのですか? タワマンの豪邸のルームツアーを何件かYouTubeで見たのですが高い確率で風呂がガラス張りです 新婚夫婦ならいいけど年頃の娘は嫌がるのではないでしょうか? >>https://m.youtube.com/watch?v=8yMFxW8xR0k >>https://m.youtube.com/watch?v=yvV9j0VNB0s&pp=ygUS44K_44Ov44Oe44OzIHNvb21v >>https://m.youtube.com/watch?v=VRkVtVfb4Z4
解決済
5
0
-
エアコン取り付け時 壁に穴?!
新築のマンションにエアコンを取り付けしてもらいました。 6ヶ月点検の本日、家を隅々までチェックしていると、エアコン上部「エアコンと天井の間の壁」に穴を見つけました。 穴というより、裏側から押されて空いた感じでもあります。(壁紙が表側にめくれて、その後ろの硬い素材が飛び出ている) 引き渡し前の点検時にはなかった穴ですが、考えられるのはエアコン取り付けが原因でしょうか。
質問日時: 2025/06/01 18:12 質問者: riooo21 カテゴリ: その他(住宅・住まい)
解決済
4
1
-
不動産屋の方へ
不動産屋の方へ質問です。 家賃滞納以外での強制退去は難しいのでしょうか? 以前、住んでいた所で隣の住人がおかしい人でした。 自分は大音量で音楽をかけるけど、隣の部屋の人が 音を出しただけで、壁をドンドン叩いてきたり、 私自身、昼の2時ごろに掃除機を使っていただけで 壁を何度も叩かれました、けど私は掃除機を使用する のは日常生活では当たり前のことなので、無視をしていたら 玄関のドアを何度も蹴られました。 反対側の隣の住人も同じ様な被害に遭ってるのみたいです。 同じ様なことが何度かあり近所の交番に相談に行ったら 警察官も、これは完全な暴力行為だ、と言ってました。 管理会社にも相談しましたが、”書面による注意喚起を。。。” ”あの人は音には敏感な人の様で。。。”ばかりで 結局何も対応はしてくれなかったです。 けど、世間の社会常識から考えても、近所の住人に何度も 暴力行為を繰り返すようなことをする人は即契約解除で 速やかに退去してください、が普通だと思います。 私が思うに、何も対応しなかった理由は やはり対応がめんどくさい。契約書にも”暴力”との表記は なく、本人が退去を拒めば裁判となり手間がかかる かと思いますが、実際はどうなのでしょうか? *ちなみにその本人も壁を蹴った事実は認めています。
質問日時: 2025/06/01 16:35 質問者: twinja710j カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
解決済
6
0
-
父は会社経営をしていて、会社名義でマンションを購入しました 会社名義と言っても父が社長なのでマンショ
父は会社経営をしていて、会社名義でマンションを購入しました 会社名義と言っても父が社長なのでマンションに自由に泊まることが出来てました でも突然、会計士に聞いたら社員がマンションに泊まるなら5千円、社長の父がマンションに泊まるなら3千円払う必要があると言われたと父が言っており、私たち家族が泊まるにしてもお金を払わないといけないと言ってきました 父は今浮気をしており、そこに女を連れ込むために私が自由にマンションに泊まれる状態だと困るからと言ってこういう理由を付けてきたのでしょうか? それとも法律的にこういうことは有り得るのでしょうか?
質問日時: 2025/06/01 13:23 質問者: wkn._. カテゴリ: その他(住宅・住まい)
解決済
10
0
-
賃貸物件の構造について(騒音問題を避けたい)
賃貸を借りようかと物件を探しています。 15年位前に木造アパートに住んでいた時に、隣人の生活音やくしゃみなどが聞こえて、神経質な自分は耐え切れず引っ越したことがあります。 そのようなことは避けたいので、RC造の賃貸を探していますが、古くて設備がいまいちな所が多く、軽量鉄骨などでも2階4部屋あるようなアパートで、真ん中が玄関ならそれほど音がしないのでは…とも思います。 隣人によるとは思いますが、こういう所なら騒音問題を避けられる、というのはあるでしょうか。
質問日時: 2025/06/01 06:04 質問者: 早川yo カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
ベストアンサー
5
0
-
公営住宅の再応募について
障害者資格(精神3級)によって、都営住宅に単身居住している者です。 最初民間アパートからなかなか当選しなかったため、徒歩圏外・築古・EVなしで妥協して一度当選し、その直後にコロナが世界を襲ったのを機に、都営住宅再応募に踏み切り、現在はより便利で新しいところに当選したため、そちらに移っています。 しかしながら、他県の県営住宅を見ると、公営住宅入居済みで再応募の条件は厳しく、特に田舎ほど原則NGの県もあります。 都営住宅の再応募の条件が緩いのは、 都の財政が潤沢なこと、 公共交通の依存度が高い(比較的平坦なところでも直線距離では大差ないのに、電車やバスでの移動だと時間が数倍違う場合も多々ある) のが理由なのでしょうか?
質問日時: 2025/05/31 18:49 質問者: nozomisato カテゴリ: 団地・UR賃貸
解決済
2
0
-
新築工事中、大雨時に隣の家の擁壁と土留めブロックの間から、水が噴き出してきました
空石積擁壁(1.2m)の下に住んでいます(図を参照)。空石積擁壁(1.2m)の上に住んでいる人が、家を取り壊して新築工事を始めました。工事の途中ですが、空石積擁壁(1.2m)の上の既存のブロック塀5段のうち、4段を取り壊して、1段だけを残しました。ブロック塀をドリルで壊したので、残した1段のブロックには結構傷が入っています。空石積擁壁(1.2m)の上に住んでいる人の敷地では、残した1段のブロックの高さ(19cm)まで土があり、この1段のブロック(土留めブロックとして使用)から、ゆるやかに傾斜をつけて約57cm(目視でブロック約3段分)高くして、その高さでコンクリートのベタ基礎工事をして、家を建て始めています(新築の家と空石積擁壁の間は約3mあるため、土の部分の面積が大きい)。そして、この1段のブロック(土留めのブロック)の上に、土嚢を積んでいます。 ある大雨の日に、空石積擁壁(1.2m)と、残した1段のブロック(土留めブロック)の間の亀裂から、大量の水が、私の土地に向かって、滝のように噴き出してきました。今のところ空石積擁壁(1.2m)には問題はありませんが、1段のブロック(土留めブロック)には、かなりの土圧、水圧がかかっている状態だと推測できます。 1)大雨による土砂崩れが怖いため、隣の家の新築工事が終わるまでは、この亀裂を水抜き穴として使うことを許容するつもりですが、約3ヶ月後に、外構工事をする際に、空石積擁壁(1.2m)の上に住んでいる人に対して、以下のA)B)C)を要望することに問題はありますか? A)大雨時に、こちらの土地に向かって、水が噴き出さないようにして頂きたい。 B)こちらの土地に向かって、土圧、水圧がかからないようにして頂きたい。 C)大雨の際でも、自分の敷地内で排水処理をするようなシステム(雨水桝や側溝の設置)を作って頂きたい。 2) その他、こちらが主張できることがありますか? 3)空石積擁壁の高さに対して、隣の新築の家の高さが高すぎる(土を盛り過ぎ?)と思うのですが、問題ないですか? 4)新築工事を始める際に、こちらに迷惑がかからないように、私の土地との境目の、空石積擁壁の上の土留めブロック工事だけは先行して行うべきだと思ったのですが、そういうものでもないのですか? 5)その他、新築工事の進め方に問題はありますか? よろしくお願いします。
ベストアンサー
4
0
-
実家の畳の和室にたまに泊まるのですが、とんでもなく汗臭いのでどうにかしたいです。重曹スプレーとかでは
実家の畳の和室にたまに泊まるのですが、とんでもなく汗臭いのでどうにかしたいです。重曹スプレーとかではなく畳を裏返したり抜本的な対策が必要そうですが、ますはコストの低いやり方でどれぐらい変わるか確認したいのでアドバイス願います。
質問日時: 2025/05/31 15:53 質問者: ケイ様 カテゴリ: リフォーム・リノベーション
解決済
5
1
-
洗面所シンク
洗面所シンクが白い塗料?が少しハゲて来ました。シンクの塗料が取れなら、塗装だけで済みますか? それともシンクごと交換ですか?
質問日時: 2025/05/31 10:52 質問者: santia カテゴリ: リフォーム・リノベーション
ベストアンサー
3
0
-
まさか?大家勝手に部屋に入ってる?
これから問い合わせしますが、前から変な感じがしていて、タバコの臭いふとかおる。安い家なので下からもれてると思ってますが、タバコすうのにたまーになんです。週1もない感じです。下じいさんで友達つれてきてる感じもなく、でももれてると思いこんでました。 今回、ベランダたまたまみたら、 外れてた網戸がしまってました。 あれ?私そんなことしたかな?と、だらしないのでしないはずなのですが、 小さい木のたなが利用しずらくてすてようと 思いながらベランダに出しっぱなしでした。 きちんとスタンディングしてました。 何にしろ、紙ポストにいれとけばいいんじゃないんでしょうか? 勝手に入るてそんなに緊急な事ありますか? 水漏れだとしてと、大雨の時とか私の部屋を疑うんですかね?
質問日時: 2025/05/30 16:54 質問者: ばなな1234567 カテゴリ: その他(住宅・住まい)
解決済
6
0
-
家に住んでいて、むかつくなあってご近所トラブルなにかありますか? ・私は、猫のフンと爪研ぎです。 知
家に住んでいて、むかつくなあってご近所トラブルなにかありますか? ・私は、猫のフンと爪研ぎです。 知人は、小学校が近くにあり運動場の砂が玄関とかに入りこみ大変と言っていました
ベストアンサー
2
0
-
一人暮らし、家族暮らし問いません。 1週間手紙が一通も来なかった日があることってありますか?
一人暮らし、家族暮らし問いません。 1週間手紙が一通も来なかった日があることってありますか?
質問日時: 2025/05/30 12:57 質問者: たまろう カテゴリ: その他(住宅・住まい)
解決済
8
0
-
ワンルームマンション住民
最近、私の住んでるワンルームマンションの隣の部屋に、 外国人の男性が引越して来ました。 (肌は黒めの、アジア人だと思うのですが。) ワンルームマンションは埼玉県にあり 単身者のみ(2人入居不可)家賃5万円、保証会社の審査もあるので、その外国人の方は、きちんと定職に就いているか、保証人が居るのかと思うのですが、 部屋にいる時は、バタバタ足音がうるさく 部屋から出たり入ったり世話しないです。そして、 ずっと激しい咳をしています。まるで、 肺の病気のような咳です。この咳は常に聞こえて来ます。 私としては急に騒がしく感じて、その咳も恐怖に感じ 不安なのですが、 夜遅くになると静かになるので、私としては、 何も関らず黙っていた方が良いでしょうか? どなたか同じような経験のある方、もしくは賃貸マンションに詳しい方、アドバイス下さい。
質問日時: 2025/05/30 11:43 質問者: マーロンパーマー カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
ベストアンサー
3
1
-
仲介業者さん(担当営業)が、両手仲介の際、買主のみをひいきする理由について、下記の順番のプライオリテ
仲介業者さん(担当営業)が、両手仲介の際、買主のみをひいきする理由について、下記の順番のプライオリティを1~4の順と、その理由をお聞かせさいませ。 因みに今日日、売主側に付くのが通例との事です。 1. 買主が、次の取引にも繋がりそうな見込み客 2. 上司からの紹介又は、自身になんらかの義理的なしがらみがある関係 3. 売主が嫌い 4. 買主の配偶者とただならぬ関係(不倫)にある 以上、宜しくご教示の程お願い致します。
質問日時: 2025/05/30 10:02 質問者: ブリトニースピアーズ カテゴリ: 相続・譲渡・売却
ベストアンサー
2
0
-
作業用の踏み台
おはようございます、今回の質問は作業用の踏み台についてです。 母が外での作業時に、踏み台としてパイプ椅子を使用しているので 危険だと思い、ちゃんとした作業用の踏み台を購入したいのです。 それも、軽くて持ち運びが楽な下記のサイズの物がいいと考えています。 高さ:43㎝ 縦:37,5㎝ 横:37,5㎝ ネットで探しても同サイズの物が見つからないので、どなたかこのサイズの 作業用の踏み台をご存じでないでしょうか? どうか宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/05/30 08:57 質問者: おにゃんずさなどう カテゴリ: その他(住宅・住まい)
ベストアンサー
9
0
-
築60年の社宅。2ヶ月しか住んでないのにもう限界…。 結婚して、団地の社宅に引っ越ししました。 虫が
築60年の社宅。2ヶ月しか住んでないのにもう限界…。 結婚して、団地の社宅に引っ越ししました。 虫が怖くて4階に引っ越したのですが、玄関の前にゴキブリが(T-T) 嫌なところまとめました。 •今まで見た事の無い虫が居てる。 •階段上がる時、蛾ゴキブリがいる…。 •お風呂の天井に小蝿?が止まっている。きもい。(旦那に排水溝掃除してもらっているのに、毎日5匹以上天井に止まってる…) 排水溝に殺虫剤をかけたが一部しか死なない。 •換気扇が壊れている。(相談したが、直すことは不可) •お風呂はバランス釜で、タイル張り。 •キッチンもタイル張りでかなり古い。 •配管剥き出し。 良いところ •家賃が付き1万円 旦那は元々自然豊かなところで住んでいたため(毎日夜中起きてキッチンに行くとゴキブリに遭遇してた)今の暮らしが全然大丈夫みたいです。 旦那は換気のため、窓をすぐ開けます。虫が入ってこないか怖いです。 虫が怖くて寝れません(T-T)もう限界です。 毎日虫の夢をみます(._.) 今の所、夏の間だけ実家に帰ろうか悩んでいます。 でも新婚で旦那が可哀想なので出来るだけこの家にいたいです。私も出来れば旦那と毎日居たいです。
質問日時: 2025/05/30 02:22 質問者: りりriri_ririri カテゴリ: 団地・UR賃貸
ベストアンサー
7
0
-
新築を建てたのに売って、また新築を建てた方っていますか?(1回建てた家が気に入らなかったとかで…)
新築を建てたのに売って、また新築を建てた方っていますか?(1回建てた家が気に入らなかったとかで…)
質問日時: 2025/05/29 17:34 質問者: sakiko5963 カテゴリ: 一戸建て
解決済
1
0
-
洋服の量ってどのくらい?収納場所は?
1人暮らしで広いお部屋に住んでいるなら収納も問題ないでしょうけど、 家族と暮らしている場合など、自分の部屋って6畳くらいが一般的かと思います。 6畳の部屋に、ベッドと机を置いたら、他の家具を置くのって厳しい。 クローゼットにパイプハンガー1本、180cmくらいが一般的。 足元に引出し収納を置いてインナーや靴下、ハンカチなど。 旅行用のスーツケースとか、バッグとか置いたら、もうパンパンですね。 衣替えっていっても、そもそも自分のスペースが限られているのだから シーズン違いの、今なら冬物をしまう場所もないですよね。 1人暮らしの人、家族と暮らしている人、男性女性、年齢問わず どのくらいの洋服を持っていて、収納場所はどんな感じが聞かせてほしいです。
質問日時: 2025/05/29 13:24 質問者: みく19 カテゴリ: その他(住宅・住まい)
ベストアンサー
2
0
-
天井裏のネズミ対策
昨年駆除業者に依頼し、一旦解決したのですが 古い建物の為、再侵入されてしまい、夜になると足音が聞こえます。 補償は付いていたので再度来てもらい、天井裏に毒餌を置き、 侵入箇所を調べてもらいましたが、餌を食べた気配がなく、侵入箇所も不明なままで終わってしまいました。 床下を調べないと何とも言えないと言われましたが、入る箇所が無く、床下点検口を新たに作る必要があるとのことでした。 さすがに毎年業者にお金をかけるのも嫌なので、 自分で出来る限りのことはやりましたが、成果が出ません。 ①室内のコンセントに挿すタイプの超音波・電磁波の撃退器(これで昨年以前は大丈夫でした) ②木酢液・タール成分の粒状の物を家の周りに撒く ③ネズミの天敵の尿を容器に入れ家の周りに設置 ④獣よけ線香(唐辛子入り)を天井裏で焚く ①~③はダメでした。 ④は効いた!と思い安心していましたが、 20日ほど経つと慣れてしまったのか、夜になると足音が聞こえるようになりました。 天井の点検口から上がるにも、高い位置にある為、若くない自分がよじ登るには難しいです。 (脚立を使ってもちょっと…) 毒餌や罠をしかける・猫を飼う以外の方法で、ネズミが寄り付かなくなるような方法あるでしょうか。 夏になれば灼熱地獄でいなくなるでしょうか…?
質問日時: 2025/05/29 06:09 質問者: 早川yo カテゴリ: その他(住宅・住まい)
ベストアンサー
8
0
-
ダイヤル式ポストの開け方 写真のように、数字を合わせる位置(ポイント)が左斜め下にあります。他のポス
ダイヤル式ポストの開け方 写真のように、数字を合わせる位置(ポイント)が左斜め下にあります。他のポストも上だったり下だったり斜めだったりバラバラです。 設置ミスでしょうか? 上にあるものだと思っていました。
質問日時: 2025/05/28 21:04 質問者: うに3 カテゴリ: その他(住宅・住まい)
解決済
8
0
-
地下室のある戸建て住宅の容積率について質問します。
地下室のある戸建て住宅の容積率について質問します。 「地下室の床面積が延べ床面積の1/3以下であれば、容積率の緩和を受けられる」というような記事を見受けます。 例えば、「建ぺい率50%・容積率100%の土地の場合、地下室の床面積が50%であれば、容積率150%の家屋が建てられる」ということでした。 それでは、建ぺい率50%・容積率100%の土地の場合、1階の床面積が40%・2階の床面積が30%・地下室の床面積が80%の家屋は建築可能でしょうか? 地下室の床面積は延べ床面積の1/3以上となりますが、地下室の床面積の内50%分の緩和が受けられれば、容積率150%(内緩和分50%)の家屋として建築できないかと思っています。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
3
0
-
鉄骨階段の側板の厚みについてお聞きします。 折り返し階段です。 工務店から鉄骨階段の外側の側板の厚み
鉄骨階段の側板の厚みについてお聞きします。 折り返し階段です。 工務店から鉄骨階段の外側の側板の厚みが8.5mm。内側の交差する側板が10.5mmの厚みになると回答をいただきました。 ですがネットのブログでは、それより細い外側の側板や、内側の1階から踊り場へ。踊り場から2階へ上がる部分の側板を交差せずに正面から見ると1本の線の様に施工している写真もありました。 細かい話で申し訳ございません。 他の階段屋さんに聞いたら? 細かすぎ! 技術的な問題だ! という意見は当然だと思います。 ですが、一生の家づくりなので、後悔したくない気持ち。工務店と階段屋の関係。工程表の日程もあり、その階段屋さんへアドバイス•気付く形で、側板を薄くする具体的な方法があれば、教えていただけはないでしょうか? 鉄骨階段を施工したことのある方で、アドバイスいただけると幸いです。 細かい質問で申し訳ございません。 よろしくお願いいたます。
解決済
6
0
-
鉄骨階段 準防火地域についてお聞きします。 建築中の工務店から、建築途中に、地域が準防火なので「踏み
鉄骨階段 準防火地域についてお聞きします。 建築中の工務店から、建築途中に、地域が準防火なので「踏み面以上の大きさの木の板は貼れない」との意見をもらいました。 私としては、踏み板をサンドイッチして、側板はアイアン。踏み板は木の様なイメージでお願いしていただけに残念です。 何か方法はありますでしょうか? また、準防火地域では、何か対応する事で、踏み面以上の木を貼る方法は無いでしょうか? よろしくお願いいたます。
解決済
4
0
-
ステンレスの耐食性に詳しい方、よろしくお願いします。
自宅屋外にステンレス製のシンクを設置予定です。 使用用途は、釣ってきた魚を捌いたり、バーベキューの仕込み用に使う予定です。 ネットで色々調べているのですが、 気に入ったシンクの材質がSUS201でした。 他にもSUS430や、SUS304など色々あって迷っています。 湿気の多いエリアなので、安価なステンレスだと錆が心配です。 ステンレスで、何かおすすめの材質はありますか? 詳しい方よろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/27 12:31 質問者: りょう12222 カテゴリ: その他(住宅・住まい)
解決済
6
0
-
住宅ローン 土地の決済
注文住宅を建てます 土地の決済が6月にあります 建物の決済はまた後日です 銀行にて決済をするのに立ち会うのですが何かの手数料が先に引き落とされてて銀行の振込手数料と合わせて65000円ほど払ってくださいと言われました これって普通あり得ますか? こちらはローンに全て入っているものだと思っておりました
質問日時: 2025/05/26 18:59 質問者: hm830 カテゴリ: その他(住宅・住まい)
解決済
4
0
-
親の所有のハウスメーカーが建てた築15年くらいの木造一軒家のバルコニーがコンクリート造りなのですが、
親の所有のハウスメーカーが建てた築15年くらいの木造一軒家のバルコニーがコンクリート造りなのですが、うす汚れてきています。防水をしなおさないで、高圧洗浄機で綺麗にしてその上に磁気タイルを直張り可能でしょうか?どれとも防水しなおしてそのうえにタイル下地作ってもらってタイルをはるのが正解でしょうか?タイルは9ミリ厚ほどの1m角の本物の磁気タイルが家の倉庫にあるので庭に除草シートの上に敷くかバルコニーで有効活用したいと思っております。アドバイスいただけますと幸いです。壁面内側はシーラー塗って自分で塗装しても大丈夫でしょうか。さすがに表面はプロの塗装業者へお任せしたいのですが予算が少ないのでタイルは自分で施工することも考えております。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/05/26 15:19 質問者: shitsumons カテゴリ: リフォーム・リノベーション
解決済
9
0
-
契約アンペアを30Aから40Aに変更する際の分電盤交換について
エアコン増設に伴い、実家の契約アンペアを30Aから40Aに変更しようと考えています。 現在200v、100vのエアコンが各1台ついており、200vは専用コンセント、100vは通常コンセントに繋いでいる状況です。 設置している分電盤は 東芝LB332THL(設置から8年ほど)で、もし契約アンペアを上げる場合は分電盤ごと交換した方がよいのか(というよりしなければならない?)? 補助ブレーカーを取り付けるだけでよいのか、全くわからない状態です。 また将来的に50Aに上げる可能性もあるため、交換となった場合にどのような分電盤を選んだ方がよいでしょうか? 以下、質問のまとめです。 1.契約アンペアを30Aから40Aに変更する場合、分電盤ごとの交換が必要なのかどうか? 2.契約アンペアを50Aまで上げる可能性がある場合、どのような分電盤を選べばよいのか? 全くの無知のため平易な説明をしていただけるとありがたいです。 どうぞ、よろしくお願い致します。
ベストアンサー
11
1
-
上階の子供の騒音がひどいです。 うちは夜勤の人もいるので、朝から休み始めたりするのですが、早朝から上
上階の子供の騒音がひどいです。 うちは夜勤の人もいるので、朝から休み始めたりするのですが、早朝から上の階の子供が走り回り始めて、すごくうるさいです、、、管理会社にクレームを入れようと思っています。なんて入れたらいいでしょうか?
解決済
7
0
-
アパートの共有スペースについての相談です 1年ほど前からアパートの共有スペース(廊下)に ゴミ屋敷か
アパートの共有スペースについての相談です 1年ほど前からアパートの共有スペース(廊下)に ゴミ屋敷かのように洗濯物を干したり約1mの木材、七輪、靴、植木鉢、土袋、犬のゲージ?かなにかを解体した物etc.....置いてる住人がいるのですが 長い間我慢していたのですが 見栄えが悪いのはもちろんのこと 何かあったときにスムーズに避難できないのと 何より木材など置いてるので もし放火されたらと心配になり 4月中旬に管理会社に連絡しました。 すぐ対応いたしますと言われましたが 1週間たっても荷物はそのまま。 さらに1週間後どうなっていますか?と 管理会社に連絡。まだ片付けられてないですか?電話やショートメール書面でポストに投函もさせていただきましたが、、、と言われ 実際見にきていただけますか?と伝えると GW明けになるとのこと。 ならそれでいいので引き続き対応お願いします と頼みましたがGWから半月近くたちますが なにも変わりなし。管理会社からも連絡なし 対応が悪すぎるので消費者センターに連絡 すべて説明して大家さんに連絡するか もう一度管理会社の方に連絡してそれでも 無理なら対応させていただくとのこと。 その流れでもう一度管理会社に連絡したら 5月初旬に実際見に行きどういう状況か 確認し訪問したが 住居人が不在で取り合ってくれないとのこと。 その場合どうするか聞くと もちろん共有スペースに物を置くことは ダメなので何とかしたいのですが 私有物になるので勝手に撤去できないとのこと。 管理会社の対応も何かと適当で どうしたらもっと真剣に取り組んでくれるでしょうか? webで調べると木材などは放火の原因に なるので消防署に言うと対処してくれる と見たのですがそれは本当ですか? 金銭面のこともあり引っ越しは考えて いないので後のトラブルも避けて 直接は言いにいきたくないです。 毎日それを目にする度にストレスになり 子どももまだ小さいので もし木材に足ひっかけて転んだり 立てかけてる木の板が倒れた時のことを 考えたら本当に不安で、、 とにかく早急に対処してほしいのですが どの方法が一番いいのか教えてほしいです
質問日時: 2025/05/24 18:12 質問者: とくめいとくお___ カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
ベストアンサー
3
0
-
東京から福岡へ引っ越す際、家電(冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機、セミダブルサイズのマットレス)処分して引
東京から福岡へ引っ越す際、家電(冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機、セミダブルサイズのマットレス)処分して引越し先で新たに購入するか引っ越し先へそのまま持っていくのかどちらが安くなりますか?2年も使用していなくまだまだ綺麗なので処分するのはもったいないなあ、、とおもってます。 部屋にあるモニターやセミダブルサイズのすのこや衣装ケースはそのままもっていこうとおもってるのですが、、持っていくなら家電も持ってっちゃったほうが安いんでしょうか?
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【住宅・住まい】に関するコラム/記事
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京から福岡へ引っ越す際、家電(冷...
-
1500坪草刈りいくら?
-
一軒家を建てたい、または建売を買...
-
賃貸契約についての質問です。 24歳...
-
中古マンション 重要事項調査報告書...
-
私(今年60歳)は21歳くらいの時、...
-
これからの少子化の影響で、ワンル...
-
UR団地を今現在引っ越す場合、現状...
-
一括で中古住宅を買う場合に使える制度
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
カーポート
-
ガルバリウム 屋根 塗装しなくてい...
-
障害年金受給者で無職でも一般のア...
-
今年の5月に都営住宅に応募して補欠...
-
賃貸アパートで猫を飼う
-
夏場に網戸で寝れる防犯設備でコス...
-
ドアが下がった
-
内装の塗装について。
-
トイレでウォシュレットは必要ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京から福岡へ引っ越す際、家電(冷...
-
賃貸契約についての質問です。 24歳...
-
片道1時間30分で単身赴任は甘えです...
-
大工さん教えて下さい!
-
エアコン取り付け時 壁に穴?!
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
一戸建てなど、持ち家を早く買いな...
-
父は会社経営をしていて、会社名義...
-
トイレでウォシュレットは必要ですか?
-
一軒家を建てたい、または建売を買...
-
天井裏のネズミ?対策にミラーボール
-
キッチンのリフォーム
-
隣家との距離
-
壁からボルトが突き抜けている
-
一戸建て賃貸での隣人についての質...
-
私(今年60歳)は21歳くらいの時、...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変更す...
-
中古物件について。
-
賃貸の立ち退きを要求された場合の...
-
中古マンション 重要事項調査報告書...
おすすめ情報