
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
錆びないステンレスでも、ぶつけたり、熱を当てたりすると錆びます。
赤く錆びる場合と、白く錆びる場合がある。
ステンレスは、硬くて加工が難しいから、捨てる時に困ると思う。
薄いものを買った方が捨てる時に、苦労しないと思う。
個人的には、Amazonで、ステンレスたらいを買って、蛇口と排水溝を付けた方が良さそうに思う。
SUS304・・ JIS規格だよね?
規定されていない元素は対象外だから、産地によって性状が違うので注意です。
No.5
- 回答日時:
追伸:
Webで調べるとSUS201はSUS304のコストダウン版の様です。
強度は同じで、錆びやすく、その分価格が安いと言う設定でした。
私自身は、SUS304が代表でコストダウン版と言うのは使った事が無かったです、仕入れ業者も、わざわざ悪い物は薦めませんしね・・・。
※
強度が必要な箇所はSUS420-J2にしてしまいます。
もっと強度が要るなら、SUS430
刃物に使える、SUS440(A,B,C)
等、焼き入れも 出来るモノになります。(生でもそれなりに硬い)
SUS440クラスだと、かなり錆びやすくなります。
磁石も付くようになります。
No.4
- 回答日時:
シンク
業務用厨房のシンクはSUS304です。
それがいかに錆びにくく水回りに向いているかということでもあります。
SUS430は家庭用キッチンで多く採用されるステンレスで、磁石がくっ付きます。
磁石が付くので鉄が入っていて、それは錆に敏感ということでもあります。
とはいえSUS304も貰いサビはするので、錆びた缶や包丁と接触させておくのはどちらもNGです。
同時に避けたいのがアルカリ性洗剤。
これは被膜侵食があるので使用しない方向で、使用の際は入念な洗浄。
そうすることで430でも充分持ちますが、よりリスクが低いということで304をお勧めします。
海水が頻繁ならSUS316という選択も。
No.3
- 回答日時:
そういう汎用は、SUS304 が最適です。
SUS201、ステンレス鋼の種類の1つです。
Crが16~18%、Niが3.5~5.5、Mnが5.5~7.5%
ニッケルがSUS304より少なく、マンガンが 添加されていますから、
SUS304よりも、少し錆びやすく、機械的強度が大きく増していると思います。
強度重視での採用でしょう。
原価的にはSUS304より高価な筈。
ステンレスと言っても凄く種類があります。
私たち一般人が見るほとんどがSUS304です。
ステンレス1つでも凄く種類があり面白いですよ。
今はインターネットで幾らでも調べられます。
No.2
- 回答日時:
ステンレスはステンレスです。
錆びません。酸化皮膜(保護膜)をまとった錆びにくい金属です。 普通はキズがついてもすぐにその表面に保護膜が形成されるためいつまでも錆びにくいのですが、表面に酸性やアルカリ性の強いものが長時間接触していると、その部分だけ保護膜が形成されにくくなり錆びることがあります。それを避ければいいのです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エアコン取り付け時 壁に穴?!
その他(住宅・住まい)
-
地下室のある戸建て住宅の容積率について質問します。
一戸建て
-
まさか?大家勝手に部屋に入ってる?
その他(住宅・住まい)
-
-
4
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
5
父は会社経営をしていて、会社名義でマンションを購入しました 会社名義と言っても父が社長なのでマンショ
その他(住宅・住まい)
-
6
鉄骨階段 準防火地域についてお聞きします。 建築中の工務店から、建築途中に、地域が準防火なので「踏み
一戸建て
-
7
鉄骨階段の側板の厚みについてお聞きします。 折り返し階段です。 工務店から鉄骨階段の外側の側板の厚み
一戸建て
-
8
借地に建てている建物を残して借主が出ていった場合、地代は今までどうり借主は支払い義務が生じるのでしょ
その他(住宅・住まい)
-
9
契約アンペアを30Aから40Aに変更する際の分電盤交換について
一戸建て
-
10
天井について
一戸建て
-
11
家についてお聞きします。 写真の2件の家はツーバイフォーですか? 大体の工期と長所と短所を教えてくだ
一戸建て
-
12
作業用の踏み台
その他(住宅・住まい)
-
13
新築工事中、大雨時に隣の家の擁壁と土留めブロックの間から、水が噴き出してきました
一戸建て
-
14
今日退去の立会いなのですが 立会いには保証会社が来ますでしょうか?家賃を5ヶ月滞納しており、裁判を起
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
ヘビも、壁面を上りますか 2階のベランダに、ヘビが居ました。 おそろしい。これから窓を開けるのも怖い
一戸建て
-
16
ダイヤル式ポストの開け方 写真のように、数字を合わせる位置(ポイント)が左斜め下にあります。他のポス
その他(住宅・住まい)
-
17
サムターンカバーの溝について
その他(住宅・住まい)
-
18
キッチンのリフォーム
リフォーム・リノベーション
-
19
1500坪草刈りいくら?
別荘・セカンドハウス
-
20
電気配管が詰まりインターネット光回線の引き込み工事ができない
リフォーム・リノベーション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
ステンレスに焼き色をつけたい
-
重なってしまったステンレスの...
-
ステンレスのゴールドとは?
-
キッチン作業台の天板にステン...
-
粉末のクエン酸を入れる容器の...
-
18-8ステンレス
-
鉄とステンレスの違いって?
-
料理の後の手のにおい
-
小さくて、かなり重い物とは?
-
トイレの個室に昔のように落書...
-
茶碗蒸しを‥え~、そんな食べ方...
-
小麦粉50g 片栗粉40gを使いたい...
-
カビがはえてしまった(ついてし...
-
大さじ一杯 小さじ一杯って・・・
-
量りを使わずに砂糖50gの測り方...
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
屋外シンクの排水先は用水で大...
-
口で割り箸割る人どう思いますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
ステンレス と ステンレスス...
-
ステンレスの耐食性に詳しい方...
-
小さくて、かなり重い物とは?
-
ステンレスは食品の保存に適さ...
-
ステンレスを溶かしたい
-
ステンレスの鍋とボールがはま...
-
ステンレスのゴールドとは?
-
クエン酸は何時間でステンレス...
-
粉末のクエン酸を入れる容器の...
-
アルミとステンの電食によるサ...
-
ステンレスに文字を入れたい
-
ステンレスの「目の方向」って?
-
ステンレス シンナーでのシミ?
-
ステンレスと鉄の違い、ステン...
-
次亜塩素酸ソーダによるステン...
-
スチールとステンレスのガス溶接
-
キッチン作業台の天板にステン...
-
重なってしまったステンレスの...
おすすめ情報