アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

夫(48歳)は男2人兄弟の長男です。
先日義父が他界いたしまして、義母が喪主で葬儀を致しました。
かかった金額は75万ほどです。

その際、私たち夫婦で話し合って
50万円を葬儀代として渡しました。
ちょっと多いかなと思うくらい渡したつもりでしたが、
お金のことで心配のないようにと、
こちらなりに心配りをしたつもりでした。
夫からは香典でほとんど返ってくるよ
とも言われていました。

ところが、お通夜が終わって
翌日告別式というときに義母から
25万円貸してほしいと言われました。

結局75万円の葬儀代は、私たちが全額支払いました。
さらに義母の親戚の決まり事らしく香典は辞退していて
遠方の方など一部の方からいただいたのみでした。
75万円の葬儀代を賄うには至りません。

ここでわかったのが、
義母には貯金が全くなかったという事実。

この10年以上の間、
毎月3万円ずつ義母へ仕送りをしていました。
年金はきちんといただいているはずですし、
こちらの勝手な理解でしたが
このような時のために
きっと貯金をして備えてくれるだろう
と思っていたのです。

ところが1円の葬儀代も払えないほどの困窮ぶり…
夫もホントに驚いていました。

義母はそんな贅沢な方ではないのですが
一つだけあれ?って思うことがあるのなら
ちょっとどこかへ出掛けると
ご近所へ大量のお土産を買い込んで配る人なのです。
さらにお取り寄せも好きで
お茶とかお菓子とか好みのものを買って
身近な人に差し上げているようです。
私にも送ってくれたりするので…

我が家も苦しい中で義母に送ってる3万円です。
義母が年金で暮らしていけているのなら
3万円はこちらで貯金して義母が何かあったときのために
貯えていきたいと思うのですが
今まで送っていたものを止めてしまうというのも
気が引けます。

①貯金を一切していなかった義母について皆さんはどう思われますか?
②長男が支払う葬儀費用として、通常はどれくらいだったのでしょうか?
③3万円はこちらで貯金する方向でも良いのか?(穏便に納得させる方法もあれば)

長文失礼しました。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>私たち夫婦で話し合って50万円を葬儀代として渡し…



たとえ別居していてもいずれは跡取りとなる身ですから、それなりに出費が避けられないのはある意味で当然のことです。

ただ、事前にウン十万出すのでなく、香典の集まり具合と請求書等を見てから、足りない分だけを支払うので良かったとも思います。
これが普通です。

>夫からは香典でほとんど返ってくるよ…

そうですね。
よほどド派手な、分不相応な葬儀を演出しない限り、香典でまかなえるか、足が出ても少しだけで済むものです。

>さらに義母の親戚の決まり事らしく香典は辞退していて…

姑さんの親戚筋は、将来相手方で何かあっても出さなくて良いのですから、それはそれで良いとして、舅さん、夫、あなたの親戚関係や友人知人、職場関係などからも“辞退”されたのですか。

もしそうだとしたら、それは行き過ぎです。

>①貯金を一切していなかった義母について皆さんはどう…

三題続いた江戸っ子は宵越しの銭を持たない、などといいます。
姑さんはそんな性格なのでしょう。

>②長男が支払う葬儀費用として、通常は…

前述。

>③3万円はこちらで貯金する方向でも…

これで懲りたから今後はそうすると、はっきり宣告しておけば良いんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義母がとりあえずの支払いが出来ていたのなら、
足りなかった分の支払いはこちらで…もできたのでしょうが、
義母に1円も払えない状況だったものですから
今後のことも含めてとても不安な気持ちになっていました。

義母と義父の親戚関係の香典を辞退していました。
mukaiyamaさんのおっしゃる通り
今後のことを考えての取り決めのようですね。
夫の職場関係や私の親戚関係の香典を集めても
葬儀費用の3分の1ほどだと思います。

①やはりこれに関しては人それぞれだということですね。
私の勝手な思い込みで終わってよかったです。

③その切り口でお願いしてみるのもいいかもしれませんね。

丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/29 14:16

お答えしまひょ。


>①貯金を一切していなかった義母について皆さんはどう思われますか?
普通でっせ!
それよかなんで、覗きに行ってへんのでっか?
様子伺いで覗いてたらもっと早くに判ったんとちゃうん???貯金が無いことを!
>②長男が支払う葬儀費用として、通常はどれくらいだったのでしょうか?
普通「兄弟折半」なんでっけど・・・
次男坊はどうして登場せんのでっか?この書き込みに!
>③3万円はこちらで貯金する方向でも良いのか?(穏便に納得させる方法もあれば)
あんさんは鬼でっか!!!
3万円届いてての生活が「3万円無い生活」になるんでっせ〜!
あんさんの家計で3万円減っても平気なんでっか?
あのさ〜・・・マメに里帰りしとったらこんな事にはならんはず。
葬儀に顔出して「えっ!」は遅すぎでっせ〜!
まず長男なんやさかい「偶には里帰りをする」ぐらいの器が必要なんとちゃう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

①普通なのですね^^;
電話では毎週話す時間を作ってはいるのですが、
遠方なものでなかなか会うことはかなわず
詳しいことがわからないでいました。

②そうなのです!45歳の次男もいるのです。
やっぱり兄弟折半が普通なのですね。
次男は結婚もしないことにしていて
「自分のお金は自分で使う」と宣言している
ちょっと変わった人なものですから
次男だから葬儀代半分払ってください
とか言ってしまうとこじれるかなと…
ただ、役所に行ってくれたり、葬儀の話を聞いてくれたり
遠方の私たちが出来ないことをちゃんとやってくれるので
私たち夫婦はそれで納得しているというわけです。

③やっぱり仕送りしていたものを止めるのは
鬼のような状況ですよね…
私も気が引けますが、夫の提案なのです。
あくまでも義母の預金として
こちらで貯えさせたいただくという気持ちなのですが
3万円がなくなるというのは義母からしてみれば事実ですものね。
義母が少しでも貯金をしてくれれば
こちらとしても安心なのですが…
ちょこちょこ顔を合わせてるのなら
ちょっと貯金しといてよ^^
とか夫も言いやすいのかもしれませんね。
交流は大事ってことですね。

丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/29 14:39

①②他の方と同意見です。



③義母さんの収入は把握されていますか?恐らくあなた方が管理をしなければ、あった分使ってしまうと思います。いくら貯金に回せるのか、旦那さんを交えて話し合ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

①②と同意見とのことで、とても勉強になりました。
何度も経験することではないのでしょうが、
普通はどうなのだろうかと不安に思っていました。

③義母は義理人情の厚い人なので
何かしてくれた方にはもっと喜んでもらいたくて
倍返しで…という優しい人なのです。
たくさんお金のある家庭ならそれでいいのでしょうが…
義母の収入も含めて、こちらの金銭事情も知っていただく
良い機会なのかもしれませんね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/29 14:02

この質問全て、あなたが考える事ではなくて、ご主人が考えるべき事ですし、ご主人が納得すればいいことですよ。

それが、まず前提です。
ご主人のご実家に、日々貯蓄が出来るくらいの余裕があるのなら、そもそも仕送りなんて要らないじゃないですか?余裕がないから仕送りが必要なのでしょう?なのに貯蓄をしていて当たり前だとか、貯蓄がなかったから、仕送りを停止するなんて、訳の分からない理屈です。
親の葬式費用を長男が全額支払うのが、当たり前だとは言いませんが、長男が全額支払ったところで、おかしい事だとも思わない。ごく世間的な事だと思います。
近所にお土産を配る事にも、目くじら立てるような嫁だと分かれば、義母さんも仕送りを断るんじゃないですか?そんなおっかないお金にまとわりつかれたら、それこそ老後の不安ですよ。
謹んで申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫に相談されていましたのでこちらで相談しております。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/29 13:49

①世の中、そんな人もいるでしょう。



②主催者=喪主が全額負担します。その代り香典を受け取るかどうかとか、どの程度の費用をかけるかなどは喪主が決めるものです。なお故人に被相続財産があるのなら、葬儀やお墓の費用はそこから引くことが出来ます。

③それはあなた方次第ですが、義母の毎月の収入が少ないと困りませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

①広い心で見て行かないとならないということですね。

②被相続財産のことを忘れていました。
義母にお金がないのでお墓もこちらが
負担することになるのだろうと悩んでいました。
教えていただきありがとうございます。

③お取り寄せやお土産の買い込みさえなくなれば
3万円がなくとも普通の生活はしていけるはずなのですが…
ここは年金の支給額がはっきりわからないので
慎重に考えないとならないですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/29 13:37

本当は長男が喪主になろところですよ。


だからその処置はそれでいいのです。
今まで仕送っていたものをあなたが変更しない方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

喪主は長男がやるのが普通だったのですね。
初めて知りました。
そう考えれば、これでよかったのかもしれません。

嫁の私が義母の仕送りを止めたら大変なことになりますね><
これは夫の提案でもあるのですが、
どんな風に説明すれば良いかと考えていましたので
質問させていただきました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/29 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています