
子供たちが親を葬る金がない。墓を作って維持するには莫大な金かかる。
我が家は子供が結婚しなかったので
子がいなくなれば、そこで絶える。
会社員の父親に始まる家系で由緒など何もない。
だから先祖祭りもいらぬ。
ならば、そのまま葬式したら、
仏壇の横に骨箱置いて
白木の位牌の前に花飾り、
後は順に死んでいくから、
仏壇のそばに骨箱並べを繰り返し、
最後は国有財産になるから、
どうでもいいです。
最後は仏壇の横に骨箱2つに、遺体が一つ。
後は遺産となる家財一式。どうぞ、お上の御自由に。
という遺言、
遺産はすべて生活費に使え。大した金額でもないので。
どう思いますか。
まあ最後は國任せ。
誰も後継ぎなく、悲しむ人もいなくなるなら、
其れもありと思うのですが、
どういうものでしょうか。
菩提寺あって父と自分が生まれる前に死産と0才で死んだ2人の娘の墓はあるので
墓参りは行くが、最後の人を運ぶ人はいないよね。
この寺も墓参り絶えれば、あとはその寺が永代供養墓に移す。
でもこういうこと
許されるのかなあ。
住んでいる役所が何とかするでしょうがね。
死んでしまえば、もう意識ないから、どうでもいいのかなあ。
死んだ人には、遺体・遺骨がどうなろうと
知ったことではない。
何か無責任な話。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お寺は、墓参り絶えれば、あとはその寺が永代供養墓に移しません。
永代供養代が必要(だから)あなたの代までは「散骨」(海や山、草木)をお勧め。(後は「行旅病人及行旅死亡人取扱法」によって地元自治体が火葬し、遺骨の引き取り手がない場合は、一定の保管期間後「無縁塚」に埋葬されます)お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家事・生活情報) 墓は要らないという遺言 8 2022/06/07 22:18
- 法事・お盆 親の死に目に遭えない子供は親不孝なの? 9 2022/06/12 17:11
- その他(人文学) 70歳を過ぎて独居の終活 4 2023/06/15 05:20
- 法事・お盆 永代供養について 5 2022/03/26 14:40
- 高齢者・シニア 86才の義父のことがストレスで苦しい ❨長文です❩ 7 2022/05/06 21:19
- 歴史学 戦国時代での武家親族死者の供養はどうしていたか 4 2023/05/24 06:25
- 葬儀・葬式 位牌戒名の設定廃棄について 1 2022/05/26 16:07
- 法事・お盆 田舎のお墓に関しまして 5 2022/03/27 22:28
- 葬儀・葬式 永代供養 2 2022/11/13 22:53
- 葬儀・葬式 分骨後永代供養と埋葬 3 2023/05/08 18:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
>お寺は、墓参り絶えれば、あとはその寺が永代供養墓に移しません。
引き取り手の申し出がないと分かった後に無縁墓に移します。
ジャンルを間違えてすみません。
セット時にはきちんとしたはずなのに、機械が切り替えてくれませんでした。
機械の調子が悪かったようです。
この質問は別の正しいコーナーに移しました。
家事・行事・生活情報のコーナーです。
そちらでご回答ください。
回答された方はありがとうございました。