
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
曹洞宗の僧侶です。
仏壇そのものは、仏壇屋さんなどで新調されれば問題ありません。
位牌、過去帳なども同じように新調します。
しかし、まずはご実家の生活の安定が先ですから、新しい住環境が整い、仏壇を安置する場所が定まってからでも遅くありません。
日常の生活が整ってから、菩提寺に相談して、
(1)仏壇の新調
(2)位牌、過去帳の新調
(3)菩提寺に依頼して過去帳を書いてもらう
(4)仏壇、法具の安置と点眼(開眼)法要
とすすまれれば良いのではないでしょうか。
拙速にことを運ぶことはありませんので、菩提寺さまによく相談して執行されることをお勧めします。
sgm 様
早速のご回答ありがとうございます。
お寺に相談に行く前に、ある程度知識を入れておこうと思い、こちらに相談しました。
実は、昨日火災現場で偶然、ご住職様が通りがかり、事情を話してご丁重に説明を受けました。
sgm 様と全く同じお言葉でした。
明後日解体工事をしますが、後日更地になったとき、供養をしていただけるようにお願いしました。
で、今、ふと気付きました。もし解体前に万一、燃え残りでも位牌などが残っていたら、そのまま自宅に持ち帰ってよいものか・・と。
もしお答えいただけるならありがたいです。
No.3
- 回答日時:
Ano.2の者です。
>燃え残り‥‥
はっきりそれとわかる燃え残りがあれば、そのまま棄ててしまうのは忍びないというのも人の情としてもっともなことです。
仏壇のご本尊さまやご位牌、故人をしのぶものとして一緒に仏壇におまつりされていたものが見つかった場合に、それを持ち帰られても差し支えはありません。
持ち帰られたものを、その後どうするか、ということになると思います。いつまでも保管できれば良いですが、それが難しいという場合には、あらためて供養の法要をして処分されてもかまいません。
新しい点眼(開眼)の法要を行われる時に、新しい法具の点眼に先立って燃え残った古い法具の撥遣(魂抜き)を併せて執行して頂いてはいかがでしょうか。撥遣された法具は、すでにただの”モノ”に還っていますから、処分されても問題ありません。丁寧に行うのであれば、お寺にお願いして浄梵(焚き上げ)して頂いても良いかと思います。
詳しくは菩提寺さまにご相談されることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マナー・文例 仏壇の買い換えについて。 部家の大きさや雰囲気に合わないため、仏壇を小さめであまり仰々しくない物に買 8 2022/05/10 10:06
- 葬儀・葬式 位牌戒名の設定廃棄について 1 2022/05/26 16:07
- DIY・エクステリア 塗料について 1 2023/02/03 11:16
- 法事・お盆 仏壇について 1 2023/03/04 13:18
- 宗教学 私は仏教徒なのですが、キリスト教徒の人達は何故キリスト教徒に引きずりこもうとするのだと思いますか? 8 2022/12/30 23:24
- 宗教学 神棚と仏壇に向かう時の心構えについて(違いなど) 我が家では近所の神社(氏神さま)のお札と、同じ境内 3 2022/12/12 19:01
- 法事・お盆 仏壇のお線香ですが、香炉の灰の掃除すれば、燃えきってない短いお線香があります。 これは、可燃物として 2 2022/08/13 08:29
- その他(暮らし・生活・行事) 仏壇を買いたいのですが、 近所の仏壇屋さんで 仏具込みの値段で 100万円の仏壇 150万円の仏壇 3 2023/03/13 19:17
- その他(占い・超常現象) 夢占い(またはスピリチュアル)について、 ご回答お願い致します。 昨日不思議なことがあり、同じ日に現 5 2023/04/27 01:44
- 法事・お盆 父の突然死を迎え、半年経った今でも悲しいです。 亡くなった直後は受け入れられず、仏壇に手を合わせるの 6 2022/07/12 22:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報