重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今現在育休中で子供が昨年の12月下旬に生まれ今年の12月下旬ぐらいまで育休取得予定です。
ただ1番困っている事があります。それはだらしない話しで申し訳けないのですが生活できるお金がないことです。
今まではフルタイムで仕事はして生活費とちょこと自由使えるお金もしくわ貯金できるお金はあったのでが育休に入り支給額もフルタイムで働いていた額より大きく下回り
毎月赤字になってしまうような金額しかもらえていません。最初の育休期間は今まで貯蓄してきたお金があったので支給額が生活費に対して赤字でもしのげたのですが
育休中は子供のおもちゃ、服やら高額な住民税などで出費がかさみとうとう自分が生活費が払えなくなりそうです。妻に毎月お金を借りるのも申し訳けないので育児に差し支えがないように少しでもバイトをして育休支給額ではまかなえない分の生活費の足しになればいいと思いバイトをしようと決断しました。今の現状をお金がない、今の収入では生活が払えないマイナイスになると妻に話し週2、3回せめて週1回バイトをしたいと話しところすんなり受け入れてくれませんでした。自分の想像ですが、何ですんなり受け入れてくれなかったのかと言う僕がバイトに行っている時間妻は1人で子供を見ないといけなくなり大変だからだと僕は思いました。妻の大変な気持ちはよく分かりますがお金がないと生活費ができなくなって最悪場合家の家賃も払えなくなり住む場所を失ってしまいます。それだけは何としても家族の為に避けたいのでどうしてもバイトをさせて欲しいのですがなかなか理解してもらえない状況が続いてしまってとても危機的状況です。
みなさん夫婦で育休を取得していてお金が底をつきそうな状況になった場合どうやって乗り越えていますか?
理解してもらえにはどうしたらいいのですか?
いいご回答をお待ちしております。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

もうすぐ1才ですね。



保育園に入れて二人で正社員でバリバリ働きましょう。

蛇足ですが、
知り合いは1月に産んだので1年後の保育所探しが大変と思い、生後2か月で保育園へ。フルタイムで共稼ぎ。今、その子は医師です。さらに家も新築しました。

素人が育てるより、プロの保育士の方が良い事もあります。この保育園はダメだと思えば、保育園を変えれば良いです。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

夫婦で育休をとっているのですね。


育休中にアルバイトする条件とかあった気がするので、調べてみた方がいいと思います。

子供は小学校くらいまではお金がかかりません。
でも中学生くらいから、部活やスマホ 習い事 ファッション。塾や受験 どんどんお金がかかってきます。
その為今からコツコツとお金を貯めていた方がいいと思います。
まだまだでも、あっと言う間です。
カツカツの生活をしてたら後々大変な事になると思うので
そのように説得されてみてはどうですか?

私は育休中ですが、
子供の将来の為に
貯金を使いたくないので旦那は育休はせずに働いています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!