
公共料金の請求書や確定申告は残さなくても大丈夫でしょうか
公共料金の請求書は3年だか5年だか、また確定申告の控えは5年残しておかなければならないと言われていますが、私が死んだらそういう仕分けをしてくれる人がいません。
徹底的に断捨離をしているのですが、処分してしまっても大丈夫ですか。
公共料金の請求書は昨年10月から後は、水道料金以外は紙は廃止されているので、どっちみち残すのは不可能だと思います。
今年の確定申告は額が大きかったので、それだけは残しておくように言っておきます。残されたものがそれさえもできない可能性は大ですが。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
これは何年などと言わずに、必要な書類は取っておいて、死んでから7年くらいは取っておくように言って、なにかあったら周りの人に助けてもらうようにすれば良いのでは?
死んでから書類は増えないので、大した量ではないでしょうし、一定期間が過ぎたらまとめて捨ててしまえば良いです。
No.2
- 回答日時:
>連絡が来ても対処できないと思います。
そんな事は、税務署には関係の無い事です。
もし、追徴が発生したら増え続けるだけです。
わが家の場合も、不動産売買の申告で、申請から5年目に来ましたよ
確定申告は、受理されおおまかな箇所だけ確認をした後
課税や還付処理が、一旦行われます
その後5年の間に、精査が行われるのです。
だからこそ、その期間は残す必要が有るのです。
然るべく人を選任しておくのも、終活でしょうね
よくわかりました。
今回の確定申告は私が病気でできなかったので、すべて税理士にお任せしました。税理士には「不動産屋との契約書などは3年間残しておくように」と言われていますが?
いずれにしても私の死後の手続きをお願いしている弁護士に相談してみます。
No.1
- 回答日時:
残される方が、どの様な方であろうが、決められた年数だけは
残しておく事をお勧め致します。
何故ならば、私は実際に亡くなった親父の確定申告に対し
修正するように連絡が来たときに、以前提出した申請書が残されて
いたために、スムーズに行えました。
残される方の事を思うならば、是非
回答ありがとうございます。
修正するように連絡が来たと言うのは、直近の確定申告でしょうか。何年も経ってから来るという事はないですよね。
今年の確定申告は不動産の売却益があったので残しておくように言ってはおきますが、昨年と一昨年は無収入だったので確定申告をしていません。その前のものも残しておくべきでしょうか。
残されるものは発達障害なので、うちの場合は書類関係が全くできず、連絡が来ても対処できないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告書の提出書類 6 2024/02/01 11:19
- 国民年金・基礎年金 世帯合併前の国民年金保険料について 5 2024/02/19 09:21
- 年末調整 扶養内パートの方 2 2023/10/31 19:35
- 確定申告 確定申告作成コーナーでの初回住宅ローン控除申請について 4 2024/01/27 10:25
- 年末調整 年末調整について教えて下さい 7 2023/11/09 17:49
- 消費税 R4年4月1日開業、R5年3月31日廃業 R4年分の確定申告済み R5年分の確定申告の消費税の申告は 2 2023/09/05 11:48
- 確定申告 (還付請求)年末調整で忘れていた社会保険料控除を併せて申告したい 7 2024/01/20 15:23
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- その他(社会・学校・職場) 以前の使用料金の未納付の請求 3 2024/05/16 09:27
- 確定申告 確定申告と年金の減免申請について教えてください 3 2025/03/06 23:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
地元の銀行の意味わからん。
その他(家計・生活費)
-
確定申告の郵送での提出方法は今後廃止されるでしょうか?
確定申告
-
自動車保険が団体保険で給与天引きされる場合って、税金などの控除の対象になるんでしょうか? 自動車保険
その他(保険)
-
-
4
もしアメリカで作ったクレジットカードでブラックリストに載ったらどうなる?
クレジットカード
-
5
法定相続について詳しい方、経験のある方に質問です。法定相続人が子供のみの場合、子供が複数人だと、財産
相続・贈与
-
6
財務省が、これほどまでに重税にしているのは、どのような理由がありますか??
その他(税金)
-
7
働くと年金は引かれると聞きますが何割ぐらいひかれますか?
国民年金・基礎年金
-
8
会社の社会保険(健康保険)を、知らぬ間に切られた場合、どうしたらいいでしょうか?
健康保険
-
9
自費入れ歯は、医療費控除になるのでしょうか?領収書提出方法は? 歯周病と虫歯で抜歯をしたので自費の部
確定申告
-
10
電気代が高すぎます
通信費・水道光熱費
-
11
必要な老後資金額は人によって違うと言われますが、本当に言われるほどバラエティに富んでいるんでしょうか
その他(家計・生活費)
-
12
銀行の窓口で100万円引き落とそうとしたら、何に使うなどチェックされたのですが、引き落とす際、いくら
その他(お金・保険・資産運用)
-
13
結婚後パートになりますが、扶養内では働けない会社なんです。(結婚後も社会保険加入は必須) 週3のパー
健康保険
-
14
どこの国に探しに行けばよいか教えてください。
その他(海外)
-
15
毎回、ガス代が高いのですが 朝と夜では、ガス代が違うのでしょうか? 朝の方が高いのでしょうか? 私は
電気・ガス・水道
-
16
初めてのバイトで20日働いたのですが給料が10万ほどでした。控除で5.5万ほど引かれていました。これ
所得税
-
17
年金受け取りについて
その他(年金)
-
18
BMWの中古車を購入 納車8日目での故障に対しての補償に関して
中古車
-
19
クレジットカード売上表が手元にないが、レシートは現金で打たれている。
電子マネー・電子決済
-
20
教えてください 住民税の滞納で銀行口座が差し押さえされ口座残高が0になってました 70000円引き落
住民税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
闇金業者が正規の貸金業者に鞍...
-
年金受給日のニュースで
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
メルカードで8000円の商品を定...
-
レシートはどこまでがレシート...
-
町内会費及び報酬等について教...
-
結婚前同棲を3年してました。 ...
-
医大生が一人暮らしの費用を自...
-
携帯会社からクレジットカード...
-
一人暮らしを始めて悩んでるこ...
-
元彼の行動
-
トランプショックで物価下落? ...
-
老後の住宅費用
-
お金は魔物ですか
-
家計簿、majicaについて 家計簿...
-
ETCカードの引き落とし先
-
こうして資産を築いた
-
日本の資産家、大富豪、10人は...
-
最近って、一万円札がすぐに消...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内会費及び報酬等について教...
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
ETCカードの引き落とし先
-
年金受給日のニュースで
-
老後の住宅費用
-
レシートはどこまでがレシート...
-
トランプショックで物価下落? ...
-
お金は魔物ですか
-
一人暮らしを始めて悩んでるこ...
-
家計簿、majicaについて 家計簿...
-
元彼の行動
-
振替元と振替先の違い
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
セルフレジで1万のお釣を出すこ...
-
普通預金の口座から、トヨタフ...
-
33歳女性、実家暮らし金銭感覚...
-
生活費35000円(家賃抜き)で一人...
-
こうして資産を築いた
-
お金の使いどころってどうした...
-
お金を使うことに恐怖を感じる...
おすすめ情報
>なにかあったら周りの人に助けてもらうようにすれば良いのでは?
周りの人が誰もいないので相談しました。