電子書籍の厳選無料作品が豊富!

40年ほど前の自動車のバッテリー充電器(新しいものにしたらと笑われてしまいますが(^^;)、裏側に100v2Ahと書いてあります表側に6Vor12Vとあり12Vにして
普通車充電を24時間ほどするとバツテリー液がプクプクしますので充電をやめてセルモーターを回すと元気よく始動します
質問ですが「自動車のバッテリーを充電する際には、バッテリー容量の1/10程度の電流で充電するのが原則。充電器の性能はバッテリー容量と比例するため、80Ahバッテリーだったら充電電流8Aの充電器が必要になる。」とありますが
私の場合バツテリー容量45Ahですが2Ahでも時間を掛ければ充電できているということでしょうか
返信よろしくお願いします

A 回答 (5件)

その通り、現在でも基本は変わっていません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

Kanさんの「自動車に搭載して走行充電では100Aのオルタネーターでも原則5Aでしか充電しません。(充電不足のバッテリーは30分走行とかで満充電には出来ません)」大変参考になりました、
他のみなさんも早速の有意義な返信ありがとうございました、感謝です!!それでもそろそろ新しい充電器にしますね

お礼日時:2025/03/07 13:14

問題ありません。


私は補充電でパソコンの14.2Vのアダプターで充電してます。
ACアダプターなので満充電になると充電が止まります。
    • good
    • 0

ゆっくり充電する時間があるならそちらの方がバッテリーにとっては良い事です。


バッテリーは充放電を行うと内部で化学変化を起きていて、同じ容量の充放電を行うなら時間が短いほど激しい変化が起きていますので、それだけ負担をかける事となります。
なのでバッテリーの事を考えるなら同じ容量を出し入れするならゆっくりの方が良いのです。
ただし、40年前の充電器と言う事ですが、トランス等の絶縁状況が心配です。 最悪絶縁破壊からの発煙発火の恐れがありますので、更新をお勧めします。
    • good
    • 0

蛇足ですが:


自動車に搭載して走行充電では、100Aのオルタネーターでも原則5Aでしか充電しません。
(充電不足のバッテリーは30分走行とかで満充電には出来ません)

現在のオルタネーターは過充電をしないので、四季毎(可能なら1カ月毎)とかで充電器で補充電(過充電)をして全セルを満充電に行う事が望ましい。(均等充電と言います)
    • good
    • 0

>私の場合バツテリー容量45Ahですが2Ahでも時間を掛ければ充電できているということでしょうか



はいその考え方で大丈夫です。

最短でバッテリーに優しい充電規格は、バッテリーの容量の1/10で行う。
それが最短の時間で充電されるという意味です。
それ以下なら問題なし。
それよりも大きな電流ですと、バッテリー自身を痛めるので出来るなら遣らないことです。急速充電は緊急時に限るということ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A