投稿回数変更のお知らせ

某動画でデジタル放送用液晶テレビにアース接続すると
画質も音質も大きく向上すると言っているのですが本当と思いますか?
高額な費用はかかりませんから実験することは可能ですが、
デジタル液晶テレビって10年使うと画質は低下しますか?
うちのテレビは2015年製ですが画質が悪くなったとは思いません。
昔のアナログブラウン管テレビは古くなるとピンボケみたいな
画質になって買い換えました。

A 回答 (13件中1~10件)

アース接続しても画質も音質も向上しません。


デジタル液晶テレビって10年使うと画質は低下するものも
あれば、ほぼ変わらないものもあります。
10年以内に故障するものもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>アース接続しても画質も音質も向上しません。
了解致しました。
うちにはデジタル液晶テレビが5台ありますが
2011年製の古いテレビでも画質の劣化は感じません。
故障経験も全くありません。
でも永久に持つとも思えないのでそのうち映らなく
なるのでしょうね。

お礼日時:2025/01/21 11:58

オーディオ、ビジュアルの一部マニアの間で、話題になるものです。


普通の人では分かりませんし、意味ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>普通の人では分かりませんし、意味ないです。
了解致しました。
オーディオで高価なケーブルに変えると音が良くなる
と言ってる人がいますが、それと同じですかね。

お礼日時:2025/01/21 12:00

>画質も音質も大きく向上すると言っているのですが本当と思いますか?



若干ですが、向上する場合がある
画質については、そもそも、動画エンジンが重要だが、アースの有無で変わるものではない。
音質については、アースやコンセントの有無でも変わる場合があるが、それは、オーディオマニアとかでのオーディオ機器もそれなりのものをつけている人の場合。
テレビのスピーカーなんておまけ程度のものだから変わらん

>デジタル液晶テレビって10年使うと画質は低下しますか?

かわらない。
単純にバックライトが暗くなることがあるだけ
※故障を除いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
よく古い液晶はバックライトが暗くなって
画質が劣化すると聞きますが
うちの2011年製東芝テレビは今もきれいに映ります。
画面が暗いとは思いません。

お礼日時:2025/01/21 11:17

信号が微弱なレコードプレーヤーはアースが必須でした。


同一周波数帯である電源からの誘導ノイズを拾うからです。そのため、ボデーやシールド線の被覆を接地し、ストレイキャパシタを逃がしていました。

一方、デジタル信号は、電源周波数より格段に高い周波数で01信号のやり取りしていますので、内部の復調回路ではローカットフィルタで不要な成分はあらかじめ取り除いて処理しています。
ですから、アースは不要です。もともとボデーもシャーシもプラスティックですし・・・。

もちろん、WiFiや携帯電話のデジタル信号をジャミングで妨害することも出来ますが、それはアースで消えるものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>アースは不要です。
了解致しました。
動画主はRCA端子に自作のアースケーブルを繋いで
地中のアース棒に繋ぐ、
無理なら瓶に詰めた備長炭に落とすというやりかたでした。
コンセントのアース端子は使ってはいけないと言っていました。

お礼日時:2025/01/21 11:26

yu.tube フェイク

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうかもしれませんね。
オーディオで高価なケーブルに変えると
音が良くなると言っている人がいますが
同じようなものでしょうか。

お礼日時:2025/01/21 11:27

いいね!目当ての、ネタ動画です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうかもしれません。
液晶テレビの画質劣化に不満を覚えたことが
ありませんので実験しようと思いません。

お礼日時:2025/01/21 11:29

向上するわけない。



ただし、現状がブロックノイズ出まくりの電波が弱い状況なら、アースを付けることで少しは改善するかもしれない。
電波が弱い状況だと、テレビ本体の電位がアースによって安定した方が受信しやすくなる可能性があるから。
ただ、それでも劇的な変化は無いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ブロックノイズ出まくりならアンテナの改善の方が
確実に効果がありますよね。
それかケーブルテレビと契約。

お礼日時:2025/01/21 11:32

そもそも、そのような効果があるなら電源ケーブルに接地極が


ついていたり、本体筐体にアース接続端子がついていたりします。
ないってことは画質に影響しないし湿気がある場所に置くわけでもない
ので必要ないってことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ですから動画主はRCA端子に自作のアースケーブルを
接続していました。必ず出力端子の方に接続すると
言っていました。
現物を見せてくれないと信用できませんよね。

お礼日時:2025/01/21 11:35

基本的にデジタルで信号処理しているために特に影響はありません。


画質に関しては最近のバックライトの光源はLEDの為に劣化が少ないですがどうしても液晶の劣化は避けられません。
ただし昔のブラウン管やプラズマディスプレイから比べると格段に寿命が伸びていますので一般家庭では10年は使えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うちの古い方の2011年製テレビはLEDバックライトではありませんが
今でも暗くないし画質も十分綺麗です。

お礼日時:2025/01/21 11:38

アース線が必要な理由


アース線が必要な理由の1つに「感電防止」があります。特に子供やペットがいる家庭では、感電事故のリスクを減らすことにも繋がります。
また漏電が発生した場合、アース線が電流を地面に逃がすことで火災の発生を防ぎます。
アース線を接続することで、電磁波の他にも静電気やノイズ干渉の抑制、落雷による電子機器の故障予防にも効果があるとされています。
と言う事で画質の向上、音質の向上は考えにくいです。

一番の目的は。
本来はコード内を通っている電気が、コードの傷や破損など何らかの原因で外部に漏れ出してしまい(漏電)、それが人に伝わって、火傷や心臓停止など重大な怪我を引き起こすこと(感電)があります。

10年使うと液晶が劣化し色むらや横にノイズ線が出たりし始めます。
中にはどっと抜けで黒い点の様な物が画面に出たりもします。
たぶん10年前の物だとLEDではなく液晶画面を映像化(光る)する為には画面の裏から光を当てる必要があります。
古い物だと蛍光管「部屋の明かりの物とほぼ同じ」ものが光る事で液晶は画像がでます。
液晶自体は光りませんから裏から光を当てる必要がある為です其れを今はLEDで光らせてます。
10年前だとほゞメーカーも家電量販店も買い替えを進めて来ますね。
貴方が未だと思うなら買い替えはいらないと思います。
ハッキリ言って4K放送ほゞやってませんultraHDもまだ其処までテレビ局が追い付いていません。
NHK「BS]が自然風景を流してる程度です。
自室、テレビを製造(ほゞ海外)で今はソニーとパナソニックしかありませんしかも大画面と4K、ultraHDに限られた状態です、
後は名前だけが残ってるだけで中後の会社が引き継いでいる状態です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うちの2011年製非LEDの東芝製テレビは暗くないし
画質も十分にきれいです。
ただ消費電力が大きいので予備として物置保管ですが。

お礼日時:2025/01/21 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A