電子書籍の厳選無料作品が豊富!

テレビを買い換えて配線も全部繋いだのに動かず、リモコンも飯能しないです。アンテナケーブルは前のテレビに繋いでたものを使ってますが、買い替えた方がいいのでしょうか。

「テレビを買い換えて配線も全部繋いだのに動」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 店舗に確認する前に付属されてたリモコンの電池を家にあるものと入れ替えたらリモコンが反応し初期設定に進むことができました。
    これは電池が不良品だったということでしょうか…

      補足日時:2025/02/01 14:00

A 回答 (21件中1~10件)

まずはプロを呼んで見てもらいましょう!("⌒∇⌒")

    • good
    • 0

テレビを購入された電気店に相談されるのが一番です

    • good
    • 0

買い換えましょう

    • good
    • 0

>初期設定に進むことができました。


その後、どうなったの、これが最重要の情報なんです。
>これは電池が不良品だったということでしょうか…
これは責任転嫁して悪いのはすべて他人、という感覚の人にtっては重要なだけなんです。
    • good
    • 0

えっと。

。「動かず」というのは「電源もつかない」という意味ですか?それとも「電源はつくけど、テレビ受信しない」という意味ですか?それによって対応ご変わって来ますので補足下さい。添付の画像 現在写ってる画面のものなのでしょうか?
    • good
    • 0

きちんと確認。


分からなければ専門家に相談。
    • good
    • 0

BCASカードを入れてないとか。

    • good
    • 0

ケーブルとかってあまり断線するものではない


よって、そのままのケーブルでよい

単純にリモコンが反応しないなら、単純な接触不良か、あるいは、電池切れかのどちらか
    • good
    • 0

>これは電池が不良品だったということでしょうか…


確かに、リモコン用として同梱されている乾電池は、良いグレードのモノではない。
実際、今、目の前にあるPanasonic DIGAの添付リモコンの電池も店頭で見ない青い中国工場製だったりする(^-^;
しかし、今まで、いろんなリモコン付きの家電を買ってきて、付属の乾電池は見慣れないブランドの中国製やかベトナム製だったけど、不良品に当たったコトはない(元々、乾電池は単純な構造なんで、”工作員”でも入らない限り、何処で作っても不良品発生率に大差は無い)。

肝心の「買い換えたテレビ」がナニモノか分からないんで、ありそうなトコロでは、低温環境で保存したときなどに発生する「不活性化」がある。
不活性化は、ある種の冬眠といえる現象で、数分手で握って暖めると活性化=復活して使えることがあるんだな と。
    • good
    • 0

付属のリモコンで電池の方向を充分確認しながら入れて、再度リモコンを使って見て下さい。


電池不良なんて滅多にありません。入れ間違いの可能性の方が高いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A