電子書籍の厳選無料作品が豊富!

コンパクトデジタルカメラの値段が高い 昔はもっと安かったのになぜでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (15件中1~10件)

まず、スマホの普及で、カメラの売上げはピーク時の1/10以下まで落ち込みました。

カメラを作っても、昔みたいに売れないのです。

今売れるカメラは、スマホに対して何らかのアドバンテージを有するものだけです。スマホの弱点の望遠撮影に特化したもの(レンズにお金が掛かる)、スマホと望遠は大差無いけど、高品位レンズと大型撮像素子搭載で画質が良い高級タイプ(レンズとセンサー類にお金が掛かる)、一眼カメラなどの趣味性の高いものなどです。

旅行のお供にという感じの安いカメラは、完全にスマホに駆逐された感じです。コンパクトカメラの大手だったCASIOは、2018年にカメラ事業から撤退してしまったほどですよ。
    • good
    • 0

今はハイエンドしか残っていないから。


ローエンドの普及品は使い勝手からしてスマホに勝てない。
    • good
    • 0

今は、スマートフォンで綺麗な写真が取れますから、安いコンパクトカメラは売れないでしょう。

Amazon で見ても 1 万円以下のどうしようもない、トイカメラのようなデジタルカメラはありますが、3 万円くらいの中堅ところはさっぱり見かけません。昔は、結構あったんですけれど。

私は、光学ズームで 5 倍くらいのコンパクトデジタルカメラを持っています。画像数は 1,200 万画素です。他にも 24 倍光学ズームのコンパクトデジタルカメラなども持っています。これも 1,600 万画素ですね。スマートフォでは、このような高倍率の光学ズームは不可能なので、コンパクトデジタルカメラの独壇場だったのですが、求める人がそう多くなかったようです。

【新製品レビュー】オリンパスSZ-30MR(基本性能編)〜画像処理エンジン×2、異色の24倍ズーム搭載機
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newpr …

昔は、24 倍降格ズームのコンパクトデジタルカメラを常に持っていて、何かあったら撮影してやろうと思っていましたが、現在はスマートフォンのみになっています。

結局は、需要が無かったと言うことでしょう。
    • good
    • 0

大量に売れないから製造コストが増えた。


スマホより高性能にしないと売れないので当然価格も上がる。
スマホの画質で満足しているユーザーも多いですからね。
    • good
    • 0

端的に言えばスマホカメラで殆どのユーザーは満足できるので、結果的にコンデジの2極化が進んだだけですよw


即ち

「ゴミか高級機か」

しかもはや残っていませんw

質問者様の仰っている「高い」のは高級機の側ですが、ちょいと調べれば格安のもあるんですよw
ま、格安のはそれこそスマホ以下の写りなんですがねw
    • good
    • 0

軽自動車の値段が高い 昔はもっと安かったのになぜでしょうか? と同じ質問です。

    • good
    • 1

スマホの方が高い

    • good
    • 1

性能が高ければ価格も高くなる


メーカーは売れないものを多額に費用をかけて開発しないし、販売もしない。

スマホも性能が向上してカメラ性能も向上した。
ほぼすべて、スマホをもっており、スマホの画質に満足しているユーザ層は、別とデジカメを買わない。
その層が安価なコンデジを求める層であった。
スマホの画質に満足しないユーザがデジカメを別と購入するので、デジタル一眼レフやデジタルミラーレスに流れる。各社ともそれが売れ筋になっていますから。そして、一部がコンデジに。ただ、コンデジでもハイエンドのコンデジになっていますから、センサーサイズも大きいために画質がよいものになるので、費用も割高になる
    • good
    • 0

スマホで充分賄えるのでカメラが売れなくなったからです。



その上でメーカーがカメラできちんと利益を出せるよう、カメラの値段を上げていったのです。
    • good
    • 0

携帯電話の普及で


生産量が少なくなったからでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A