回答数
気になる
-
収益事業を開始した時について
収益事業を開始した時にするべき手続きとは何でしょうか? 具体的に何からして良いのか、教えていただけますか。 また、消費税や法人税の計算って、素人でもできるものなんでしょうか?
質問日時: 2024/11/06 20:49 質問者: aya。。。。。
ベストアンサー
4
0
-
新規事業の資金を支援してくれる人を探すサイトで、お勧めのサイトがあれば教えて下さい。
新規事業の資金を支援してくれる人を探すサイトで、お勧めのサイトがあれば教えて下さい。
質問日時: 2024/11/04 16:03 質問者: miracara2
解決済
1
0
-
どうして誰もが簡単に起業したり 開業したりするんでしょうか
なぜ企業や開業をしたがる人間が多いのでしょう。 先日の闇バイト 殺人も 開業した駄目鍼灸師でした。 すぐに客が来なくなり 1年も税金も払えない。 初めからダメなんだから やらなくていいんです。 雇われても 客がつかないのに黙って雇われてれば 食べていけたんです。 また客が来なくなったらバイトするなり やめて 鞍替えすればいいんです。 結局 客がいないのにスマホいじりで遊んでただけでしょ。 ベーカリー も同じです すぐ潰れます。 美容院も新しいのはできては潰れて潰れて潰れてます。 塾も同じです 新しいのがビルに入ってもすぐ消えます。 ★8割は借金を積み上げてから潰れてます。 これは 行政書士でも何でも同じです。 あまりにも 閉店 倒産 まみれで貸物件になってます。 〜〜〜〜〜 問い、 なぜ出来が悪いくせに勘違いをするのでしょう。 絶対無理な人間のくせになぜ背伸びをするのでしょう。 なぜ客が来なければ さっさと 借金を作る前に止めないのでしょう。 なぜ職を変えてすぐ 稼ごうとしないのでしょう。 役所も なぜ 起業しろ 起業しろと人も見ないで いい加減に進 めているのでしょう。 地元の役所で起業しろ なんて言う いい加減な CM もあります。 。
質問日時: 2024/11/02 04:46 質問者: dontakos
ベストアンサー
7
0
-
夫が開業し、飲食店を始めたいと言っています。 場所や広さ、設備などにもよると思いますが 資金はいくら
夫が開業し、飲食店を始めたいと言っています。 場所や広さ、設備などにもよると思いますが 資金はいくらくらいかかるものなのでしょうか? 今のところ神奈川の方で居酒屋をやりたいなと言っています。(他は何も決まっていません)
質問日時: 2024/10/29 08:06 質問者: pepepe30
ベストアンサー
6
1
-
マイクロ法人設立でメリットが出すには、どの程度の収入が必要でしょうか?
マイクロ法人、多分、合同会社とか合資会社の事をさすのだと思いますが、 これらを設立して、設立費用、税金、健康保険、などでメリットが出すには、 ランニングコスト含めてどの程度の収入が必要しょうか? 良くご存じの方教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/10/23 17:28 質問者: kirin006
ベストアンサー
2
0
-
大学に行くか悩んでいます
将来、自分のお店を持ちたい19歳です。 高校の時にいじめられてうつ病になってから通信制へ転入しそのまま卒業。その時は進学する気力すらなく今現在までフリーターとしてだらだら過ごしてきました。 自分には昔から障害を持つ弟とお店を開くという夢があります ただ調べてみても何から学べばいいのかよくわからず大学の経営学部に入学するべきなのかすら悩んでいます。 お金の面でも起業するには何年もかかりそうです 大学に行って経営学を学ぶところから始めればいいでしょうか? 何を学ぶべきかを教えていただきたいです。 (食品衛生責任者の資格を取得しなければいけないことだけ知っています)
質問日時: 2024/10/15 00:04 質問者: ひなちっち
解決済
10
0
-
フランチャイズと直営店の違いがよくわからないんですが、わかる方教えてくださいお願いします!
フランチャイズと直営店の違いがよくわからないんですが、わかる方教えてくださいお願いします!
質問日時: 2024/10/11 09:15 質問者: jyunnn
解決済
5
1
-
サステナブルブランドの起業
サステナブルブランドの起業にはやはり2000万〜数億はするでしょうか?エコストアのようなブランドを目指すとなると
質問日時: 2024/10/04 18:22 質問者: MintMint。
ベストアンサー
1
0
-
株式会社設立予定です。資本金に出資してもらったら配当金を払わないといけませんか?
株式会社を設立予定です。 資本金に出資したいと言ってくれている知人がいるのですが、 出資してもらったら必ず配当金を払わないといけないのでしょうか。 一人社長なので、株主総会はみなし決議・報告として面倒をできるだけ減らしたいと考えています。
質問日時: 2024/10/04 08:33 質問者: laa_laa_01
ベストアンサー
7
0
-
任意整理後の起業
任意整理を5年前に行い、支払いが全て終わりました。 お金を貯めて会社を辞め、独立したいと考えています。 異動情報が残ったままで起業をするとやはり不便に感じる面などでてきますでしょうか。 質問に対する答えが広い範囲での質問となりますがどなかたご意見お願いいたします。 以上よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/10/03 11:42 質問者: かず2002
解決済
2
0
-
なぜ個人商店は儲からなくなったのですか
昔は個人商店がたくさんあったのに、今はチェーン店ばかりでギリギリまで価格を抑えないと儲かりません。
質問日時: 2024/09/30 08:49 質問者: dorodoro2020
解決済
12
1
-
サイゼリヤからインスピレーションを得て、イタリアから直接輸入するといった手法のお店を開業しても、それ
サイゼリヤからインスピレーションを得て、イタリアから直接輸入するといった手法のお店を開業しても、それはパクリにならないのでしょうか?
質問日時: 2024/09/29 16:41 質問者: 忘れられたうなぎ
ベストアンサー
9
0
-
ベストアンサー
2
0
-
スキンケアブランド起業で
人脈無し1から始めるとして、スキンケアブランド起業で、資金費用、ブランド立ち上げから、最初は個人での材料輸入方法、注文受けて発注までの全てとなるとはやはり1千万はするでしょうか?
質問日時: 2024/09/26 01:32 質問者: MintMint。
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
スキンケアブランド起業で
スキンケアブランド起業で、資金費用、ブランド立ち上げから、最初は個人での材料輸入方法、注文受けて発注方法、規模が大きくなり、 ブランドを誰に任せ自社工場で大量生産出来るようになる流れを教えてください
質問日時: 2024/09/25 15:20 質問者: MintMint。
ベストアンサー
1
0
-
スキンケアブランド起業の流れを教えてください
スキンケアブランド起業の流れを教えてください 個人か会社別に資金はどのくらい必要で、ブランドを立ち上げる為に誰に頼むのか、材料の輸入方法、大量製造、お店オープンやネットに置いて貰う流れを教えてください
質問日時: 2024/09/25 13:34 質問者: MintMint。
ベストアンサー
2
0
-
この事業は儲かりますか?
友人三人で起業しようとしてる者です その内の一人は会社の社長何ですが 内容としては家の外壁塗装と車のコーティングセットになってる事業です 一件130万程度 塗装歴7年の者と一級コーティング資格持ち 社長(友人)の会社は営業会社なので広告はかけずにチラシ配りや営業でとろうと考えてます まだない事業ですしかなり儲かりそうですよね?
質問日時: 2024/09/24 06:05 質問者: Ken8910
解決済
11
0
-
質問です!地方の商工会議所が行なっている起業や新たに事業を始める人向けの相談窓口に行く場合は、予備知
質問です!地方の商工会議所が行なっている起業や新たに事業を始める人向けの相談窓口に行く場合は、予備知識はどのくらい必要でしょうか??極端に言えば知識が全くない方が来所していいような場所なのでしょうか?
質問日時: 2024/09/22 11:06 質問者: toybarry
解決済
3
0
-
うちの県には頻繁に名前を変える会社が、複数存在します。頻繁に名前変えるって時点で、それらの会社、イン
うちの県には頻繁に名前を変える会社が、複数存在します。頻繁に名前変えるって時点で、それらの会社、インフラや業績のよろしくない会社である可能性、高くないですか? 例えば電電公社→NTT、ニチボー貝塚→ユニチカの時なんて大ニュースになったじゃないですか? そのようにまともな会社なら名前って、そうは変えないような。
質問日時: 2024/09/18 10:54 質問者: たらさざえ
解決済
4
0
-
服のセレクトショップをはじめたいのですが、何から始めれば良いでしょうか?
服のセレクトショップをはじめたいのですが、何から始めれば良いでしょうか?
質問日時: 2024/09/13 18:34 質問者: サボテンなんだ
解決済
3
0
-
7年掛けてお金貯めて起業考えてるんですが貯金ではなく、S&P500で運用しておいて、起業する時に取り
7年掛けてお金貯めて起業考えてるんですが貯金ではなく、S&P500で運用しておいて、起業する時に取り崩した方が良いのでしょうか?
質問日時: 2024/09/13 17:54 質問者: jfnico
ベストアンサー
3
0
-
飲食店開業までの流れを確認させて下さい。 現在頭の中でプランは考えているものの、まだ何もしておらず、
飲食店開業までの流れを確認させて下さい。 現在頭の中でプランは考えているものの、まだ何もしておらず、分からないことだらけなのでご教授頂けたら嬉しいです。 ①物件確保(資金繰りの為、仮押さえして貰う。→目安として2ヶ月ほど考えたいのですが長いでしょうか?) ②事業計画書作成 ③資金繰り 考えているのは ・クラウドファンディング ・県市の助成金・補助金 ・融資 自己資金はゼロに等しいくらいなのですが、 「地域住民の健康維持、健康志向upを図ったメニュー提供」「若者視点から考えた、少子高齢化の進んだ過疎地域で、県外からも市民からも集まる注目される場所作りたい」 という想いの元、共感支持を持って頂けたらクラウドファンディングや、県市の助成金・補助金+融資で資金繰りを目指しています。 ④店内工事・開店準備 来年4月5月頃の開店を考えています。 開店前のいろいろな申請の目安時期や、資金繰りについてほとんど無知なため、教えてください。
質問日時: 2024/09/06 11:03 質問者: りんごのすいか
解決済
2
0
-
解決済
4
0
-
会社や学校のロゴって誰が考えるんでしょうか? 創設者?
会社や学校のロゴって誰が考えるんでしょうか? 創設者?
質問日時: 2024/08/25 18:30 質問者: 会員規約をよく読んでから利用してください
解決済
6
0
-
有限会社、株式会社 の違いやそれぞれのメリットデメリットをできるだけ教えてください。 職種は、建設関
有限会社、株式会社 の違いやそれぞれのメリットデメリットをできるだけ教えてください。 職種は、建設関係です。 私の認識としましては、 有限会社は、従業員の数が株式会社と比べて少なく 一見デメリットのようにも思えますが、裏を返せば 少ない従業員だからこそ 個人に寄り添える 尊重できるといったメリットがあるようにも思えます。 しかし、安定という視点では、株式会社の方が安定してるように思えます。 他にもありますか?
質問日時: 2024/08/25 01:46 質問者: さま008
ベストアンサー
3
0
-
コンサルティングをする側になる際に何の手続きが必要かを調べているのですが、個人事業主として登録や法人
コンサルティングをする側になる際に何の手続きが必要かを調べているのですが、個人事業主として登録や法人設立など、難しくて誰か教えてください!!
質問日時: 2024/08/18 19:46 質問者: きらまろ
解決済
2
0
-
ビジネスをする時に、初期資金500万ほど収益出すにはどうするのが早い?
レアーな分野でビジネスしています。メインの仕事以外でやっているので、その業務をしっかりやって顧客対応すると言うよりは、専門分野の情報発信程度にとどまらせたいと考えています。 noteなんかもいいかもしれないけど、そんな集客できるとは思っていません。 そう言う中で500万ほど収益出すにはどうするのが早い? 製造業とか飲食以外で、皆さんどうやって初めから稼いでおられるのですか? 商才ってどうやって学べばいいのでしょう?
質問日時: 2024/08/10 12:10 質問者: タコ姫
ベストアンサー
1
1
-
ベストアンサー
3
0
-
事業家集団について質問です。
将来経営者になりたいと友人に話していたら、事業家集団の勧誘を受けました。 別の友人に相談すると、事業家集団はマルチだからやめた方がいいと言われ、ネットで調べると賛否両論あることはわかったんですが、 実際のところマルチなんでしょうか? わかる方いらっしゃったら教えてほしいです!
質問日時: 2024/07/27 07:08 質問者: くまごろうだべ
ベストアンサー
5
0
-
社会保険加入手続きについて
今回、新たに1名従業員を雇い入れることになり、社会保険加入手続きの下準備をしておこうかと思っているのですが、具体的に何をしておけば宜しいでしょうか。 また、今まで従業員がいなかったので、今回初めての作業になるのですが、事業所の新規登録というのも必要なのでしょうか?
質問日時: 2024/07/27 00:37 質問者: aya。。。。。
ベストアンサー
2
0
-
大型のお店の外のスペースなどで屋台でたこ焼きや焼きそばなどを販売している方は個人で屋台を用意してお店
大型のお店の外のスペースなどで屋台でたこ焼きや焼きそばなどを販売している方は個人で屋台を用意してお店を経営をしている人が多いのでしょうか? それともそのような販売形態でお店を開いている会社の社員なのでしょうか? 個人で屋台での販売を始めたい場合特別な開業の方法や必要な資格のような物はあるのでしょうか? あとそのような販売形態の正式名称があるなら知りたいです。
質問日時: 2024/07/24 09:38 質問者: はいじん
ベストアンサー
4
0
-
自営業で建設業をしております。 これから従業員を雇っていきたいと思っているんですが初月の従業員へ支払
自営業で建設業をしております。 これから従業員を雇っていきたいと思っているんですが初月の従業員へ支払う給料の資金力が自分に足りないんですがそういったことに使える助成金等はありますか? 詳しい方教えてください。
質問日時: 2024/07/20 11:24 質問者: yaaa0310
解決済
6
0
-
事業家集団というコミュニティについて
先日、信頼している友人に仕事やこれからについて相談したところ、事業家集団というコミュニティを紹介してもらいました。 聞けば聞くほど魅力的で、本質を捉えて実力を高められる画期的なカリキュラムがあると感じ、 このコミュニティに所属していれば人生の可能性が広がると思いました。 一方、こんなに素晴らしいコミュニティが世の中に広まっていないのが不思議で、逆に怪しく思ってしまいます。何か情報をお持ちの人はいらっしゃいますでしょうか?
質問日時: 2024/07/11 18:39 質問者: あかいきょうへい
ベストアンサー
3
0
-
年収アップの方法
年収400万の人が500万に年収を上げるためには皆さんならどう動きますか? 副業?転職?独立? 3年後を目標に今からコツコツ準備したいなと思っています。
質問日時: 2024/07/10 16:30 質問者: dorara123456789
ベストアンサー
11
1
-
ベストアンサー
8
0
-
有名企業創業者は、自分の立ち上げた会社を自分の子供に継がせる様な事は下手にしない方が良いのでしょうか
有名企業創業者は、自分の立ち上げた会社を自分の子供に継がせる様な事は下手にしない方が良いのでしょうか? やはり、する際にはかなり慎重に、且つ、厳格にやらないといけないでしょうか?
質問日時: 2024/06/27 12:46 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
2
0
-
お店を潰そうと思っています。
指定管理施設で、飲食事業を営む、地域住民が出資した法人で働いています。 当初、理事として関わりましたが、代表理事が脳梗塞を患い失語症になりましたので、理事の任期が過ぎた後も理事の仕事を代行しています。理事は他に幾人かいまして、地域の役として順番に回ってきます。ちなみに登記的には理事という名前ですが理事の仕事など何も出来ません。パート業務の手伝いです。 店を仕切る女性(店長と言っても良いくらいの権限)がそういった手伝いに来る方を低賃金でこき使い、その上大声で怒鳴りつけたりパワハラを行っています。中でも自分は断然若くて代表理事の代行という立場上、相当ひどい扱いを受け、鬱になるほどで(会社員として勤めもしながらなので)、今では顔を合わさないように理事代行の仕事だけをしています。 指定管理期間の更新時期が迫っているこのタイミングに、この法人を解散させようと思っています。設立24年になりますが、初めから赤字を抱えている(地域から借金)ようで、地域も全く関わろうとしません(当たり前でしょう)。この店を仕切る女性だけ辞めさせることができれば、何とか浮上できる気がしなくもないですが、もう解散した方がよいと考えています。 反対するとすれば、この女性と取り巻きだけでしょうか。設立からこの施設を今まで維持してきたという自負があるようですし(結果そのような態度に繋がっているのですが)、今更他で仕事するのも無理でしょう。また、倒れた代表理事は自分が勤める地域の建設会社の社長でして、社長の息子とも話しているのですが、このあと自分の会社が引き継いでも良いと言っています。公募なので必ずしも指定管理者としてなれるとは限らないのですが、自分もそれが一番良い形だと思っているのでそのようにしようと思っています。そうなれば完全に追い出すような形になります(彼らが悪いのですが)。 表向きの理由は、代表理事不在のため。(自分も含めて)代表理事を誰もやるものがいない。理事の高齢化にしようと思います。 何か良いアドバイスを頂けれたら嬉しいです。
質問日時: 2024/06/17 20:31 質問者: mucha25
ベストアンサー
2
0
-
経営者の飲み代の経費
会社の経営者は飲み代を経費で落としますけど、違法ではないんでしょうか? 近場の居酒屋で3万~5万の飲み代、高級クラブの飲み代100万~200万、どちらも大丈夫なんでしょうか?
質問日時: 2024/06/17 17:49 質問者: アノトキノ猪木
ベストアンサー
14
0
-
高二女子 高校生から起業のためにできること 私は将来自分で会社を立ち上げたいと思っています。 子供で
高二女子 高校生から起業のためにできること 私は将来自分で会社を立ち上げたいと思っています。 子供でもアイデアが実現されるような会社を作ってみたいです。 しかし具体的に何から勉強したら良いのか、何から始めればいいのか分かりません。経営や簿記などの知識は全くありません。何から始めたら良いのでしょうか? 英語も好きで、国際関係のこともやってみたいです。国と国を繋いでみるのもいいなあと思ったりしています。
質問日時: 2024/06/11 21:47 質問者: とまとーと
解決済
6
0
-
ラブドール専門の店って届け出が必要ですか?
店舗型もしくはデリバリー型ですが 人間と違いますので届け出とか許可とか必要でしょうか?
質問日時: 2024/06/11 10:22 質問者: giveme2
ベストアンサー
2
0
-
起業について。今時は自分の個性を活かした飲み屋とかよりも一般商社みたいなのを立ち上げる方が難しい?
起業について。 今時は自分の個性を活かしたカラオケバーや居酒屋みたいな飲み屋とかよりも、一般商社みたいなのを立ち上げる方がもっと難しいですか?
質問日時: 2024/06/10 08:48 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
3
0
-
建設業で起業を考えています。 現在若手が減り高齢化が進んでいますが、 起業してもうまくいくかが不安で
建設業で起業を考えています。 現在若手が減り高齢化が進んでいますが、 起業してもうまくいくかが不安です。 なにかいいアドバイスないでしょうか?
質問日時: 2024/06/09 13:12 質問者: ののの53
ベストアンサー
4
0
-
小規模の美容室を開業したく、資金を日本政策金融公庫から借入したい時の詳しい手順を教えていただけないで
小規模の美容室を開業したく、資金を日本政策金融公庫から借入したい時の詳しい手順を教えていただけないでしょうか?
質問日時: 2024/06/06 08:36 質問者: 魔界1号
解決済
2
0
-
契約社員での就業。 雇用契約書の雛形について。 企業様の方では簡単な内容の雛形しかありません。 契約
契約社員での就業。 雇用契約書の雛形について。 企業様の方では簡単な内容の雛形しかありません。 契約期間、退職前の通知期間、休日、くらいになります。 これは入れておいた方が良い文言はありますか?お互い初心者で困っています。宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/06/01 10:12 質問者: tk777
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
これから完全テレワークの会社を作るとしたらどんな仕事を思いつきますか?
5類になって出社に戻す会社が増えてますね。 これって結局はコロナ禍に入る前は出社ありきの設備や体制だったせいで、コロナ禍でテレワークに移行したと言っても、かなり無理があったんだと思います。 でも逆にこれから会社を作るなら完全テレワーク前提の体制を組めますし、まだまだテレワークで仕事したいという人も多いでしょうから人も集まるんじゃないかと。 そこでタイトルにある質問です。 会社全体で完全テレワークとなると、さすがに無理ですかね? テレワークのシステムを置くサーバはどこにするのかなど。 でもこのへんはAWSみたいなサービスを使えば何とかなりそうな…… 完全テレワークの会社って可能だと思いますか? どんな仕事を思いつきますか? ちょっと妥協して完全ではないけどテレワーク主体で月一回とかたまに出社するぐらいだったら? そういう会社を作れたら、全国を対象に求人出せるのにねぇ。
質問日時: 2024/05/24 19:27 質問者: どちてオジサン
ベストアンサー
4
0
-
①サラリーマンをしながら投資家会社を設立することはできますか? ②そのやりかたを書いてある本はありま
①サラリーマンをしながら投資家会社を設立することはできますか? ②そのやりかたを書いてある本はありますか?
質問日時: 2024/05/18 23:18 質問者: イーストゲート
解決済
3
0
-
自営業は悲惨?
私は自営業ですがリスクも設備投資も避けてるので儲かってて悲惨でもありません。 悲惨だったこともなし。 ただ聞くところによると悲惨な業者を何件か見ました。 ラーメンの開店を手伝いあちこち水道配管をしたけど喧嘩になり代金全く払われなかった水道業者、しかも開業したて、 壁のクロスばっちりやって仕事もしっかりできて人柄もいいし、新築迄立ててしまうほど技量資金あるのに家が売れなかったのか倒産してしまった工務店 昨年所得税300万も払って、依頼がたくさんあり引っ張りだこなのに翌年にはあちこち負債を抱えて倒産した水道業者、社長死亡で廃業。優しい人でいろいろ引き受けちゃうみたいで連帯保証人あちこちでなって負債たくさんで廃業だそうです。 そもそも自営業は悲惨な傾向あるのか、会社だろうと自営だろうとにたようなもんなのか気になります。どうなんでしょか? ま、会社が悲惨な場合はサラリーマンは転職すればいいだけの話でダメージ小さいですが^o^; 自営業の場合はその責任逃れられないですからね。 もう一つ気になるのはサラリーマンとかに比べて自営はもうけも自分で決められてもうけの大きな部分をもらえます。これを考慮するとむしろ儲かってる人のほうが多いのかとも想像しますが。 儲かってるとか悲惨な自営業の話聞きたいです。
質問日時: 2024/05/18 19:17 質問者: linkshuu
解決済
1
0
-
名刺を作りたい
非営利の一般社団法人の名刺を作りたいのですが、 「非営利 一般社団法人」で良いのですか? 「非営利型 一般社団法人」とした方が良いですか?
質問日時: 2024/05/18 18:57 質問者: miracara2
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【会社設立・起業・開業】に関するコラム/記事
-
令和の時代に生まれそうな、規模が優位にならないビジネスって?
令和へと時代が変わり、平成最後の企業決算も多くは発表を終えた。経営トップのプレゼンテーションを見ると、多くの大手企業は変革や新たなビジネスを模索しているようだ。 以前に「教えて!goo」で掲載した記事「規...
-
規模が優位にならないビジネス…どんなのがある?
高度成長期やバブル経済、グローバル化を経験した日本経済。市場は既に成熟し、新しいビジネスが生まれにくい土壌と見る目もある。そんな平成不況の真っ只中では、大企業が目を向けないニッチなビジネスが注目されて...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簡単な給付金、補助金、助成金について
-
事業家集団について質問です。
-
最安で会社を設立するサービスがあ...
-
法人の代表者名は本名を公表する必...
-
どうして誰もが簡単に起業したり 開...
-
廃業届を出そうと思います。そのタ...
-
近い将来、絶対にこれから日本人が...
-
日本政策金融公庫から創業融資を受...
-
会社設立(株式会社)を検討してい...
-
サイゼリヤからインスピレーション...
-
この事業は儲かりますか?
-
名刺を作りたい
-
いずれ生活費と資金が貯まったら起...
-
廃業の手続きについて
-
起業について 本業より副業が収入が...
-
資本主義(金儲け)に飽きたのですが...
-
フランチャイズでコンビニや介護サ...
-
日本政策金融公庫への申請と開業届...
-
個人事業主、株式会社、法人化の違い
-
日本で起業する中国人は多いですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事業家集団について質問です。
-
最安で会社を設立するサービスがあ...
-
法人の代表者名は本名を公表する必...
-
株式会社設立予定です。資本金に出...
-
低収入の人達
-
中小企業団体中央会からの会費の納...
-
起業で大成功できる人は、投資でも...
-
起業について 本業より副業が収入が...
-
ひとりで起業されたかたいますか?
-
なぜ個人商店は儲からなくなったの...
-
経営者の飲み代の経費
-
どうして誰もが簡単に起業したり 開...
-
民主商工会ってご存知ですか? 入会...
-
古物商許可の取得について
-
今年2025年以降、絶対に日本で若く...
-
7年掛けてお金貯めて起業考えてるん...
-
マネーの虎の社長さん。
-
資本主義(金儲け)に飽きたのですが...
-
この事業は儲かりますか?
-
60歳から何か起業するとしたら、失...
おすすめ情報