
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
細かく順を踏むのであれば、かかわりたい建設業の詳細な分野における資格取得を考えましょう。
施工管理技士等の資格がありますと、起業して事業が大きくなった時に大きな仕事を受けるために必要な建設業許可(小規模建設事業は許可不要)を取得する際に便利です。
そのほか、建設機械を扱う上での資格も重要です。こちらは、失業時の訓練などでも用意があり、比較的安価で取得できたりもします。
あと、運転免許も重要かと思います。職種によってはそれほど気にしなくてよいかもしれませんが、ちょっと大きなトラックを運転するだけでも、準中型・中型免許などが必要となったりすることでしょう。せめて普通免許があればまだよいですが、それでは不便ということもあろうかと思います。
次に可能であれば、考えている分野の建設業を扱う会社へ就職することです。扱わないにしても、事務処理その他いろいろな流れなどを把握することもできますし、それこそ高齢化ということであれば、後継者を欲しがっているケースもあるかもしれません。会社を引き継げれば、起業しないでも済みます。また、会社によっては担当顧客を与えて業務をしていくことで、独立時にその顧客を持たせてくれるところもあります。単にもらえることばかりではなく、一定期間キックバック(紹介料)などを上げないといけないかもしれませんが、顧客0での営業よりも良かったりすることでしょう。
また、勤務の中で同業他社関連事業者とのつながりもできると思います。
起業後に手に負えないものが生じたり、想定外のことがあり納期に間に合わないなどといった際の応援をしてもらえるところがあるのは大きいでしょう。
私は税理士事務所の元職員(非常勤で別税理士事務所に在籍のまま)、現在別分野で会社経営しています。友人が独立する際に相談を受け、個人事業で様子見をしましたが、独立時にもらった顧客、元勤務先での協力関係のあった企業からの紹介などでそれ相応の仕事量があり、比較的すぐに人の採用になりましたね。さらに新卒採用や設備購入のための融資などから法人化をし、さらに大手からの下請けでの実績で大きな仕事を受けることとなったことで、建設業の許可を取ることとなりましたね。
友人は高卒ですが、農業高校出身ということで、施工管理技士の資格を持っていたのも、よかったですね。
これらの事務関係においては協力したので大変さもわかります。
事務仕事をあまり好まない職種の方が多いので、そういった協力者も重要だと思いますが、税理士をはじめとするつながりを持つことで、必要な専門家の商会頭は得られると思います。当然費用は掛かるでしょうが、仕事に集中するためにはお金をかけて外部に協力を得るのも大事でしょう。
勤務の中でそういった人脈ができることもあると思います。
技術経験を積みつつ、それをアピールするための資格関連、人脈の構築などを考えますと、そういったところで働くことも大事かと思います。
組織を経験すると、組織を作る際にイメージしやすく、さらに起業するといろいろな法令を守る意識が必要であり、そのために必要な学習方法から人任せの方法も得られると思います。
No.3
- 回答日時:
まずは一人親方になって(元請けから)仕事を請負い、やっていけるかどうか1年とか2年は試さないといけません。
自分が施主(発注元)から仕事(500万円以下)を請負えるようになることが最初の目標です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的に起業をすると軌道にの...
-
雇われ会社員の方に質問。 知人...
-
悩み相談屋について
-
起業家にとって就職は逃げです...
-
ネットの動画を見ていると
-
起業する時、皆さんは起業講座...
-
納税どころか開業届も出さずに...
-
民間企業はほぼ株式会社なんで...
-
ビジネス文書 ひとつの文書に複...
-
会社名の前はスペースを空けま...
-
「御社名」の読み方を教えてく...
-
株式会社(有限会社)と社名の...
-
「&Co.」や「&Sons」...
-
総称について
-
◎◎株式会社●●●営業所▽所長に手...
-
国立研究開発法人の略し方
-
口語で「ご社名をお伺い」する...
-
来賓の方が座る机に貼る札?
-
社名をコロコロ変える会社って...
-
請求書の会社名はスペースをあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄道職員が起業独立するとすれ...
-
起業に失敗した方は、その後の...
-
なぜ、日本から「GAFA」に...
-
夫が仕事を辞めたいと言ってい...
-
友人から一緒に”起業の準備”を...
-
起業家は野心家で性欲が強く、...
-
彼の起業に対する考えが甘い気...
-
一般的に起業をすると軌道にの...
-
60歳から何か起業するとしたら...
-
悩み相談屋について
-
なぜヤンキーは起業するんですか
-
風俗嬢やパパ活、援助交際して...
-
富を得たいと仕事を転々としま...
-
起業ってエリート人生が約束さ...
-
起業する時、皆さんは起業講座...
-
納税どころか開業届も出さずに...
-
16年続けてきた公務員を辞め...
-
起業のために銀行などからお金...
-
起業を目指していた主人が株に...
-
新卒ですが会社を辞めて起業し...
おすすめ情報