
前職でWebコンテンツ制作の仕事をしていましたが、
会社都合により退職しました。
その時の同僚(男性)から、
「会社は倒産したり、
社長の一存で方針がころころ変わったりするので、
今後は自分で起業したい(Webコンテンツ制作請負業)と考えている。
自分がやりたいことをやって生きてゆきたい。
今は、十分な資本金がないが、
当面、30~40万円くらいだったら出せる。
一緒に起業する準備(元入れするお金づくりや、人脈づくり、営業etc)から始めて、
起業しないか。」
と誘われております。
私自身は再就職を探し始めていたので、
へぇ~そんなこと考える人だったんだーと
ちょっと驚いています。
彼自身はまじめに仕事するタイプで、
根気、忍耐ともに強いのですが、
私は資本金なしで円滑な起業が出来るとは
思えないんです。
それに私の父(会社の重役)のコネをあてにしてるふしもあります。
また、私自身の生活基盤確保(ひとり暮らしなので)のことは視野にないらしい、その点も不安です。
断ろうと思っていますが、
実際のところ、こういう起業って成功する確率って
若干でもあるんでしょうか?
「資本金不足、発足メンバー2名、企業理念なし」・・・
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ワタシなら断りますね。
・今から下地を作るとなると、それまでの金はどこからでるのか?
・下地をつくる金が無い。
・理念なしは論外
・仕事をもらえるだけの技術力があるのかどうかわからん。
・それほど乗り気ではない。
・「会社は倒産したり、~」自分の作る会社は倒産しないとでも思っているのか?
・「自分がやりたいことをやって生きてゆきたい」それは結構だが、要は楽して生きて生きたいということ。
はっきりいって、成功するポイントが見つかりません。
成功するベンチャーはありますが、その影では数10倍の屍があります。
勢いだけではなにもできません。
K-1さん、パンチの効いた回答を頂いてありがとうございます!
まったく同感です。
やっぱりそうだよ、と自分の考えに自信を持った次第です。
成功するポイントが無いですよね!
勢いだけではなにも出来ん!
断ります。
No.6
- 回答日時:
友人関係で「共同経営」という形で起業するのは、絶対(ほぼ100%)破綻します。
あなたのほうに、企業の意思が無ければ参加してはいけません。
もし、あなたの方にも起業する意思があるのであれば、共同経営ではなく、それぞれが起業し、相手のほうに出資する、という方法のほうがましです。
ビジネスと割り切ってね。
法人格が必要なら、確認会社よりも、合資会社のほうが、融通はききますよ。
参考URL:http://www.goseeds.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=;id=go
SuperLeさん、アドバイスを頂いてありがとうございました。
>友人関係で「共同経営」という形で起業するのは、絶対(ほぼ100%)破綻します。
やはりそうですよね。
友達関係を破綻させたくないので、
やっぱり断ります。
No.5
- 回答日時:
当面といっても3年くらいの運転資金がなければ無理ですよ。
素人考えでできるインターネットビジネス(Web製作・デザイン・プログラム)などはすでに出来上がった市場であり完全に「買い手市場」です。
1件1万とかのWeb製作をチマチマやっても毎日1件とっても月額30万、これでは経費ですべてなくなります。そもそも毎日1件なんてありえませんけどね。1万でも出し渋る個人事業主をターゲットにするならこれが現実ですね。じゃあ50万・100万といった報酬をくれる大手企業のweb製作を請け負うか・・・これも不可能です。信用がありませんし人数も足りません。
こんな私はパソコンスクールを5年前に仲間と立ち上げました。まだまだ「ア○バ」なども少なくこれから伸びる市場で十分にやっていけました。が、1年後に大手が進出、2年後に国の「無料パソコン講習(IT講習)」
のあおりを受けて個人のスクールはことごとく閉鎖に追い込まれました。結局私は自分の技術を活かせる会社に転職、一緒に立ち上げた友人が細々と運営しています。当時はよくも時代の流れに乗らなければなりません。資金もない明確なビジョンもない・・・そういう状態ならやはり3年分の運転資金として人件費一人最低15万×二人で30万、事務所の家賃や経費として15万、月45万を3年分で1,600万くらい必要でしょうね。言い換えれば仮に資金がなければたった15万の給料と必要経費でも1,600の売り上げが必要ってことになります。
1年でも500万ちょっとですよね、無理でしょう。
Webコンテンツで独立・・・なんて甘い考えは止めましょうと言ってください。
miyacchi518さん、回答を頂いてありがとうございます。
特にお金の計算のところは非常に参考になりました。
現状、友達の気持ちも分からなくはないということと、信頼している友達からの熱心な勧誘で、断ろうと決めていてもなかなか断りづらい状況ではあったのです。
が、お金の面でとてもじゃないが「非現実的」ということが説明出来れば、私の参画のことは諦めてくれるのではないかと思います。(とても、食べていくことは出来なくなると・・・)
ここ数年の不況・就職難も手伝って、行政が起業を後押ししている背景があり、友達もなにか起業セミナーのようなものに参加して決めているようなのです。
友達にも素人考えは捨てて思いとどまっては欲しいのですが・・・
No.3
- 回答日時:
資本金は問題にしなくてよいのでは?1円株式会社も可能ですし。
もちろん、現実には起業のためにはいろんな経費が必要になりますが、Webコンテンツ作成であればSOHO的なオフィスで経費を抑えることも可能でしょう。企業理念はあるほうがいいでしょうが、どんなビジネスで稼ぐかを描けていないことが問題だと思います。
お二人で考えて起業されてもよいと思いますが、今のあなたが起業に乗り気でないのでしたら断った方がいいでしょう。不安・心配以前に「やる気」がないと成功する確率はゼロに近いと思います。
W_Wineさん、アドバイスをありがとうございます。
>今のあなたが起業に乗り気でないのでしたら断った方がいいでしょう。
断ろうと思っています。
乗り気じゃないので。
事業を立ち上げるには、それ相応の覚悟が必要だと
思うんです。それと潤沢な資金が。
お金が無いとやっぱり続かないと思うんです。
ビンボー生活で耐えるっていうことも
やる気があれば出来るのかも知れませんが、
私にはまったくその気がない。
1円株式会社で軌道に乗ってる会社って実際どれくらいあるんでしょうね。
No.2
- 回答日時:
1.「起業の準備“から”」であれば、時間の融通の利く仕事をしながらという選択肢は十分にあります。
(そこまでして起業したいのであれば)2.利用できるものはトコトン利用すべきです。親類のコネであれなんであれ、それらを有効に活かすことができれば、使ったもん勝ちです。
3.自分の生活基盤は自分で確保するものです。(起業をしたいのであれば)
4.資本金の必要性の有無は、Web関連事業でも業種によります。業種によっては10万くらいあれば十分です。人脈があれば尚更です。
5.人数は、Microsoft社の例のようにあんまり関係ありません、他人の意見を大切にし、従業員は後々増やしていけばいいことです
6.理念なしはまずいです。なんとなくの目的だけでもないと方向性が定まりません。
7.成功の確率は0でもあり100でもあります。大企業の方が倒産のリスクはより高いです。会社の規模が小さければ損失も小さく済むからです。
8.自分自身がスゴクやりたいのでなければ、成功はまず無理だと思います
ropezさん、早速の回答をありがとうございます。
>8.自分自身がスゴクやりたいのでなければ、成功はまず無理だと思います
やはりそうですよねー。
私はWebコンテンツ制作は引き続きやりたいのですが、
自分が起業しようなんて考えたことがないので、
乗り気じゃないんです。
というよりも、ひとり暮らしなので、
起業準備とかしてる間に食べていけなくなる恐れがあるんです。
なので、断ろうと思っていますが、
結構、「どうしても!」という熱意でもって
誘ってくるので、少々弱っています・・・。
No.1
- 回答日時:
インターネットは数年前から盛り上がった新しい可能性なので、起業して成功する確率は十分にあると思います。
ただし・・・。
私も会社都合により解雇になり、個人事業主→会社設立を行いましたが、その経験からアドバイスをさせて下さい。
まず乗り気でなければ断るべきです。
いきなり上手く行くことはまれです。つらいことが多いので、乗り気でなければ、後悔の連続です。
次に、やるのなら、友人との関係をはっきりさせるべきです。
この場合、共同経営に近い訳ですから、意見がまとまらなかった場合、どうしますか?
どちらかが経営者でどちらかが従業員なら問題ありませんが、“起業しないか”と誘われている以上、簡単に割り切れないと思います。
↑これは、会社が儲かった場合に特に重要です。
儲かっても、経営が傾いても、人は変わりますよ!
最後に、結果はやって見なければわかりません。
他人の意見に左右されず、自分の考えをしっかりと持ってください。
この回答への補足
txrxさん、早速のアドバイスをありがとうございます。また経験者の方ということで非常に参考になります。
>いきなり上手く行くことはまれです。
>つらいことが多いので、乗り気でなければ、後悔の連続です。
やはりそうですか。
そうではないかなーと想像していたので。
私自身は今のところ、乗り気ではありません。
考えたこともなかったので、
起業することの意味がよく分からなかったのです。
今回誘われて初めて興味を持ちました。
>友人との関係をはっきりさせるべきです。
そうですね。
この点での友達の要望は、
・共同経営(出資、その他のリスク、利益等平等に折半)
・ただし、対外的には女性が会社の代表というよりも男性にしておいたほうが都合がいいこともあるので
(重く見られる、とのこと。)自分が代表を名乗りたい。
・仕事はWebコンテンツ制作に限らず、どんな仕事でも構わない。私の父のツテでなにか仕事はないか?
と言ってきています。
共同経営とか、私の父のツテとか、
起業を考えたことも無い私にいきなり言ってくるので、「私の生活の経済基盤は誰が保証してくれるんだ?」と思ってしまいました・・・。
うーん、なんだか・・・です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲食店営業許可と失業保険
-
難関私大→リクルートor楽天→起...
-
所謂『社会不適合者』に向く仕...
-
起業の難しさを教えて下さい
-
起業をする親友のことが心配です。
-
起業した理由はなんですか?
-
納税どころか開業届も出さずに...
-
起業に失敗した方は、その後の...
-
起業ネタはどのように見つけれ...
-
無経験なのにカウンセリングや...
-
質問サイトについた回答を信じ...
-
起業と営業
-
起業について
-
友人から一緒に”起業の準備”を...
-
起業して成功したいと思ってい...
-
「自宅事務所を拠点とした、ク...
-
清掃業正社員で 資格をとり役職...
-
起業について(なぜ人材業界出...
-
一般的に起業をすると軌道にの...
-
25歳です。資金500万を一億にし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
納税どころか開業届も出さずに...
-
起業の難しさを教えて下さい
-
起業ネタはどのように見つけれ...
-
難関私大→リクルートor楽天→起...
-
清掃業正社員で 資格をとり役職...
-
ビジネス成功への資質や特徴
-
起業した理由はなんですか?
-
25歳です。資金500万を一億にし...
-
悩み相談屋について
-
「自宅事務所を拠点とした、ク...
-
一般的に起業をすると軌道にの...
-
人の成長を見るのが好きです
-
建設業で起業するにはなにをし...
-
皆さんはいくつの時に起業しま...
-
友達と一緒に起業した仕事を辞...
-
起業に失敗した方は、その後の...
-
今大学生です。休学したいと思...
-
文学部の人間が起業して食べて...
-
タロットカードの卸売り業者さ...
-
彼の起業に対する考えが甘い気...
おすすめ情報