
彼の起業に対する考えが甘い気がする
起業を考えている彼。企業に向けての勉強したり、企業するぞ!という熱意はすごい感じます。将来のことを語っている時も楽しそうで、本当に起業したいと思ってるんだなと思います。
ただ、時々今の会社の愚痴で「みんな影でコソコソ言い合ったり、相手の意見を聞こうとしない。もし自分が起業したらそういう人は雇わない!」とか、「セミナーの講師にこういうプレゼンをしたいと言ったら面白そうだ、資料を作って一度見せてくれと言われた。(プレゼン内容は現在働いている仕事で学んだ専門的な知識こと)今の仕事が忙しいから、会社ですでに作られているものを使おうかなー」など。
正直起業するなら、自分の好みで雇う人は選ばずできる人や将来者の役に立つ人を優先して雇うべきでは、とか今の仕事が忙しいからとそんな適当なことはせず、参考にはしても1から自分で資料を作るのではと思います。
私は起業に対して知識もあるわけでもないので、自分の考えが合っているのか、伝えても通じるのかが分かりません。
皆様はどう考えますか。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
もう答えは出てると思います。
質問の文章が否定的だしね。
この手の独立系の質問は殆どが
「甘い」「資金が足りない」「考えがたりない」等々の否定的な文字が並びます。
なんか、不思議。そういう人は否定すればいいと思っているんじゃないかなと。
あと数字を出し、独立した人の9何パーセントは10年以内に倒産するとか。
それって会社を清算した場合だってあるし、違う会社と合併した場合だってある。
この手の数字はもし関わりがあるのであれば、自分でキチンと調べる事。
私も20年前に独立し、個人事業から株式にして会社も継続しています。
その時のこういうインターネットの掲示板(出始めですけどね)
に投稿した時に叩かれましたが、何とかやっています。
苦労はするけど、一回プレゼンを聞いてみてもいいんじゃないですかね。
突っ込み処があれば、調べて突っ込む、そうすれば、どれくらいの事を考えてるかが分かると思う。
自分も関わると思っているのなら、キチンと調べる。市場調査もかねてね。
No.7
- 回答日時:
起業の夢を追いかけるのは、楽しいことなのでしょう。
このみでの雇用でもよいと思いますよ。そのうえで、仕事をしてもらう上で必要な知識や経験を見ればよいのですからね。
だって、経営者も人間です。気に入らない性格の人を採用しても、使いにくくてしょうがありません。ただ、中間管理職のように管理を任されて好み云々を使うのはおかしいですけどね。
彼氏の今後を見る上で、私が注意してほしいことがあります。
会社での成果を自分の成果と勘違いしているようであれば注意です。
彼氏の成果であっても、それは会社の看板や評価などがあわせもって得た成果なのです。さらに、技術力があって大きな仕事をこなせても、技術力があってもお客様がつかなければ、売上になりません。営業担当の技術やノウハウで得た仕事をこなしているだけなのですからね。
経営となれば、得意・専門の分野があって当然ではありますが、えり好みできず、事務的な仕事も、営業的な仕事もしなければなりません。
当然人を雇って得意分野等以外を穴埋めることも大事な経営手腕ですが、どんな形で一緒に仕事を始めても、その人が退職したりすれば、経営者が穴を埋めなければならないこともあるでしょう。最初から大企業の経営者になるのであれば、大組織ですので穴埋め人材はいくらでもどうにでもなることでしょう。しかし、一人二人から始める企業であれば、できても外部に委託などをして穴埋めるぐらいで、基本的にすべてを見るのが経営者なのですからね。
こういう意識がありませんと、専門外の部分でトラぶり、つぶれることもあるでしょう。
あまりにも自信過剰なタイプであれば、将来を考え別れることも視野に入れたほうがよいでしょう。
私が事務職なせいかもしれませんが、事務を軽視する経営者が多いように思います。事務処理は能力が高いほど、経営上のリスクや負担を減らすことになります。税金の計算でも、税務と実態を知るほど、税金が安くなる計算ができます。雇用するにしても雇用契約や就業規則、その他労働関係法令を知らないと、辞めた従業員から訴えられて、簡単に倒れる元でしょう。
特に奥様や婚約者などを巻き込み、事務をやらせることがあります。ただ会社がつぶれたら一緒に路頭に迷うことにもなります。逆に、奥様などを外で好きなだけ働き、その分は奥さんの小遣い、生活費などは自分が稼ぐから心配ないよとがんばってくれていれば、最悪は、奥様の生活力で支えることもできるのですからね。ある程度安定した会社に迎えるのと意味が違いますからね。
色々な視点で見て考えていないと、巻き込まれて大変なことになるかもしれませんからね。
夢を追ってとても楽しそうです。
事務の仕事は会社を経営するのに、とても重要なのですね!私も彼も専門外なので、もし本気で彼が起業を考えているのなら1から学ばなければいけません。
起業と聞いて漠然と不安な気持ちを持っていましたが、今彼に足りないものが多々あることが主な原因かもしれないです。
アドバイスありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
まー、彼氏は一生起業しないと思います
というかできないと思います
というか、サラリーマンすらもやっていけなくなるよーな気がします
>みんな影でコソコソ言い合ったり…
当たり前すぎる話なんですが、そもそも面接の段階で
「影でコソコソ言う」「意見を聞かない」
という特性を、そう簡単に見抜けるもんなんでしょうか
>セミナーの講師にこういうプレゼンをしたいと言ったら…今の仕事が忙しいから、会社ですでに…
起業ってサラリーマンの何倍もヘビーなので、今の仕事が忙しくて資料作れないって段階でもはや無理
ご意見ありがとうございます。
私も起業はサラリーマンよりもずっと忙しく、大変なものだと思っています。起業し、仲間や部下ができれば多かれ少なかれ陰口や自分を通す場面があると思います。
彼もそれがわかっていればいいのですが…
No.5
- 回答日時:
確かに甘い考え。
起業というのは、いわば道具の一種。自分自身のやりたいことや夢を実現させるため、必要だから作られ、編成される道具の一種。だから「〜ということをしたい。」「〜こうなりたい」「〜こうありたい」というのなら、あとは色々な道具を準備し、それらを組み立てていくだけになる。
でも、主語に”起業”をもってきて、じゃあ具体的になにをするのか?ととわれて、これじゃ答えられない。つまり目的があっての発言ではなく、ただ組織をつかまえてグチを言っているだけ。
以前、チェーンストアの店長会で、「(当時有名なアイドル)でも使って、大キャンペーンをやろうと思う。」と言ったことがある。マスコミを賑わせていたアイドルをつかまえて「〜でも」と言い切った発言にびっくりしたが、やはり社長から見たら周辺のあらゆる状況が、利用すべき道具として見えているのだと感心した。
起業のようなある種の”戦略行動”は成功すれば周囲の状況を変える。そして戦略は”目的”と”道具(技術)”に分かれる。サラリーマンは得てして、そういった道具から発想してしまう。「資格があればOK」「勉強の成績が良ければOK」etc…。
そういった道具は、すぐに限界が来やすく、状況を変えるには至らない。現在、高い売り上げを誇る新興・老舗おりまぜた企業は、すべて新しいしくみ(技術)を自ら開発し、自分たちの目標を正確に読んでいるところばかり。こんな場所でグチを言っている暇もない。
実際のところ、起業を教えるところは複数あっても、それらはほとんどが技術。目的や夢を教えるところはない。当然だが夢や目的は本人の頭の中にしかない。それを教えられるというのはほとんど詐欺。
ハリウッドの近くに映像技術を教える学校ができたが、そこのモットーは”やりたいことを持ってこい、技術ならナンボでも教えられる”。
所詮サラリーマンのグチではなにもできない。
確かに彼は今どんなことをやりたいかはかなり漠然としています。
まずは目的や夢を定めてからですね。
社長さんはやはり何を使えば成功につながるかをきっちり考えているのですね。
No.4
- 回答日時:
うーん、
文章を置きかえると
男性経験のない女の子が、恋愛ドラマを観て「結婚したーい!彼氏作るぞ!」と毎晩合コンに通ったり、恋愛ハウトゥ本で勉強したり、それを楽しそうにガールズトークする。
ただ愚痴もあって「みんな自分から誘う、とか出来ないのよ、草食!私絶対そんな男の人とは結婚しない!」って言ってたり「タイプじゃない人に美人美人言われたの!会いたいって言われたけど、こんなモテるなら、まだ次もあるかもだし、会うのは面倒だから、その人はラインだけでキープにしておこっかなー」
って感じ。
それをあなたはどう思いますか?
その女性は結婚できると思いますか?
つまりは、
あなたが今感じている不安は、正しいと思います。
ただ、彼もまだまだ成長するかもですよね。
人は、育てるしかないのだということや、安直な発想はリスキーだということも、、、
ただ、あなたが伝えるのは、よほどテクニックがないと、彼のプライドを傷つけるだけになり、別れに繋がる可能性もありますから、、
別れたくないなら、ご用心ください。。。
確かにそういう女性はなかなか結婚は厳しそうですね。とても分かりやすく例えてくださりありがとうございます。
彼と私は歳も離れているので、上手く伝えないとプライドを傷つけてしまうかもしれません。
伝える時は慎重に頑張ります。
No.3
- 回答日時:
なんの業界で起業するか知らないですが
起業して一年後60%廃業します
5年後85%廃業します
10年後94%廃業します
それぐらい起業し利益を出し続けるのは難しいです
瞬間風速的には利益でるかもしれませんが、それを
維持するのは至難の技なんです
先ず、人を雇えるぐらい利益でると良いですけどね
プレゼン資料見せるなら、セミナー講師じゃなくて地域の経営者がやってる勉強会へ行って意見貰うと良いですよ
実際に会社を経営してる社長さんは本当にシビアな視点で
意見くれるでしょう
既存のビジネスで起業するなら彼にこう質問してみてください
「同業他社が数多くある中で、起業したばかりの実績も
信用もない中で集客できる理由と根拠は?」と
資料を作るのを面倒くさるのも問題です
起業したら、ずっと勉強し続けなくてはいけません
それも多岐に渡りますからね
ただ、成功できるのはリスクを恐れず行動のできる人間です
彼氏さんが、成功できると良いですね
ご意見ありがとうございます。
起業し利益を出し続ける大変さを改めて感じました。経営者の方がやる勉強会もあるのですね!そういった方々から意見をいただけるのはすごく貴重ですね。
アドバイスありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 起業件数の増加は いいこと?悪いこと? 自治体の政策として、起業件数の増加を目指す考えが示されると「 5 2023/05/25 23:21
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- その他(社会・学校・職場) 某職場で、マルチな面で優秀過ぎてストイック過ぎて却って浮いてしまうような人について。寧ろ経営者向き? 1 2023/04/13 04:31
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 某職場で、マルチな面で優秀過ぎてストイック過ぎて、却って浮いてしまうような人について。経営者向き? 1 2023/04/12 03:03
- 会社経営 親兄弟で会社経営しています。兄の行動についてです。 3 2022/05/12 09:54
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 会社・職場 高卒で大手企業に入社して三年目になります。 会社の企業レベルとしては、従業員が単結で1万人超えで売上 8 2022/06/06 19:56
- その他(社会・学校・職場) セミナー参加をやめると伝えたい 3 2023/01/11 12:28
- その他(悩み相談・人生相談) 適職について相談させていただきたいです。 閲覧ありがとうございます。 適職ついて相談したく投稿しまし 5 2022/08/10 18:30
- 会社設立・起業・開業 独立・起業を行う上で、準備すべき事、またお勧めの本があれば全て教えて下さい。 4 2022/10/03 13:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
令和の時代に生まれそうな、規模が優位にならないビジネスって?
令和へと時代が変わり、平成最後の企業決算も多くは発表を終えた。経営トップのプレゼンテーションを見ると、多くの大手企業は変革や新たなビジネスを模索しているようだ。 以前に「教えて!goo」で掲載した記事「規...
-
規模が優位にならないビジネス…どんなのがある?
高度成長期やバブル経済、グローバル化を経験した日本経済。市場は既に成熟し、新しいビジネスが生まれにくい土壌と見る目もある。そんな平成不況の真っ只中では、大企業が目を向けないニッチなビジネスが注目されて...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社名をつけるのに悩んでいる
-
起業に必要なもの?必要事項って?
-
やたらネットワークビジネスの...
-
起業しようと思っています。現...
-
新卒ですが会社を辞めて起業し...
-
大学に行きたくないです
-
経営に役立つ資格
-
将来起業したい人は大学で何の...
-
起業家に必要なカリスマ性って?
-
建設業で起業を考えています。 ...
-
定年まで数ヶ月、いずれは起業...
-
所謂『社会不適合者』に向く仕...
-
中古車販売店を未経験で起業し...
-
離婚後の方向性について悩んで...
-
海外で店を出すには?
-
頭が悪くても企業して成功でき...
-
起業するという選択肢がないの...
-
サラリーマンから独立して起業...
-
一緒に起業する仲間が作れるところ
-
起業するには、どれくらい本を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼の起業に対する考えが甘い気...
-
起業を目指していた主人が株に...
-
起業家は野心家で性欲が強く、...
-
納税どころか開業届も出さずに...
-
夫が仕事を辞めたいと言ってい...
-
起業に失敗した方は、その後の...
-
タロットカードの卸売り業者さ...
-
自動車整備業を起業しようとし...
-
建設業で起業を考えています。 ...
-
悩み相談屋について
-
16年続けてきた公務員を辞め...
-
無経験なのにカウンセリングや...
-
起業する時、皆さんは起業講座...
-
何ができそうか教えてください。
-
風俗嬢やパパ活、援助交際して...
-
企業に勤めながら起業しようと...
-
起業について(なぜ人材業界出...
-
友人から一緒に”起業の準備”を...
-
堀江貴文さんが最初起業した時...
-
40台で起業するための準備
おすすめ情報