
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
相談されるのであれば、司法書士や公認会計士、経営コンサルタントがよろしいかと思います。
税理士では、会社法その他の分野においては、それほど専門的に学ばれているかどうかは、税理士それぞれかと思います。税理士の試験にそういったところがありませんしね。
出資に対する配当は、任意です。
ただ、出資をしていれば、株主総会などでの発言権があり、利益などが出ていれば、当然配当を求めてきて、断り切れないことでしょう。
一人社長などと言いますが、株主も経営者も同一人である一人法人とは異なる形になります。自身のみが株主であれば、株主総会などをある程度省略もできるのかもしれませんが、第三者株主がいる中で、報告も判断も独断というわけにはいきません。
出資といえば株主になってもらうということでしょう。
出資割合に応じて発言権が変わります。
あなたが設立時の資本金として1000万円用意している中、さらに2000万円出すなどとなれば、過半数を超えるということとなるでしょう。
定款などの定めにもよるのかもしれませんが、出資割合によっては、乗っ取りも可能なのですよ。
設立時の発起人であり社長であったとしても、あくまでも株主からの船員又は推薦が認められて初めて社長という立場になるので、解任も株主判断です。その判断ができるほどの割合の出資を受けてしまうと厄介でしょう。
また、そこまで出なくても、もめる元です。
配当がなければなぜ配当がないのか、経営状況が悪いのかと株主権限で聞かれることとなりますよ。
出資ではなく、借り入れのほうがまだましです。
出資ですと、資本金を単純に返すということはできません。自己株式の買い取りや増資による出資割合を調整するなどといった面倒になるでしょう。
借り入れに近い社債の発行による資金集めの方法がありますが、中小零細ではまず利用しない方法であり、情報収集やその管理が難しくなるかと思いまうs。
詳しく教えていただいて感謝します。ありがとうございます。
みなさんのおっしゃっていることがやっとわかったように思います。
司法書士や公認会計士、経営コンサルタントにも相談してみます。
No.6
- 回答日時:
質問者さまの場合はここで質問をして付いた回答にまた補足を募るより、ちゃんと会社設立に関する本を読んで、ちゃんとした解説サイトを見て、それでもわからなければ相談料を払って税理士などに相談すべきです。
正しいお金と時間を使うのが「必要経費」です。
もちろん経営者の先輩がいれば心強いですが。
そのうえで質問者さまの言ってることはメチャクチャ。
何がメチャクチャかは設立の本を読んで株主や株主総会、配当や議決権などを勉強すればすぐ分かります。
それに付随して学べることも多いので、ちゃんと1,2冊くらいは読み切りましょう。
そうしたら普通は秒で断ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 株式会社が設立の登記をする場合において、その定款に設立費用にかかる定めがある場合、 5 2022/12/17 05:41
- 法学 設立が募集設立の場合において、定款に出資された財産の一部を資本準備金とする記載がない場合 3 2022/12/21 17:40
- 株主優待 日本の賃金は何故、上がらないか?、それはアメリカ型=株主配当主義になったから、 派遣のバイト。つまり 2 2023/05/10 08:11
- 法学 設立が募集設立の場合において、定款に出資された財産の一部を資本準備金とする記載がなく後に定メタ場合 3 2022/12/31 17:02
- 会社設立・起業・開業 資本金への出資と配当について 4 2024/04/02 09:40
- 外国株 外国株の配当金 1 2024/05/14 07:52
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 株主総会において、資本金8.800.000を減少した。その他資本剰余金を同額増加させた上で、剰余金8 1 2023/01/18 19:10
- 日本株 比例配分方式とは 2 2024/05/14 07:50
- 英語 (金融翻訳)株式フロー、売り越しによる資金流出についてのご質問 1 2023/01/09 10:09
- その他(資産運用・投資) 株式投資 サラリーマンです。株主優待や配当利回りをもらいたく投資をしたいのですが、特定口座を開設する 6 2022/12/07 01:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
小泉進次郎には何が足りないですか?
政治学
-
このアイコンを見ると真面目に回答する気が失せるでしょうか?
教えて!goo
-
境界線立会いについてお聞きします。 隣の家が土地を売る事になり、土地家屋調査士がウチに来て近い日に境
その他(住宅・住まい)
-
-
4
企業にとって、基本給が25万円くらいの正社員は、社会保険などを含めても、派遣社員より安いか同じくらい
正社員
-
5
法定相続人としての必要書類(固定資産課税課明細書)は遺産分割協議で不動産を相続しない場合でも必要?
相続・贈与
-
6
家賃値上げを拒否できますか?
借地・借家
-
7
参議院議員で総理大臣になったケースはありますか? 閣僚の大臣は参議院議員でもいますよね。○○大臣 閣
政治学
-
8
来週裁判があって懲役2年に執行猶予が100%言い渡されます。 判決が言い渡された直後に法廷で、 よっ
訴訟・裁判
-
9
様子が変だ。
父親・母親
-
10
司馬遼太郎さんの小説を歴史的事実と誤認した人が多くありませんか。作家は嘘つきです。
文学・小説
-
11
マンション総会で可決された議案を後日、理事らに相談なく委任状を盾に理事長が否決にしてしまいました。管
憲法・法令通則
-
12
銀行の対応につきまして
相続・贈与
-
13
部署異動に怯えています。 異動辞令によって、拒否して辞めるというのは違法ですか? 一度経験した部署な
その他(就職・転職・働き方)
-
14
日本郵便は倒産するのではないでしょうか?
郵便・宅配
-
15
小さな会社を経営してますが 名刺の 名前を 本名と 別の 氏名にする これは、特に法に触れる事はない
憲法・法令通則
-
16
改札は順番なのでしょうか? 改札は早いもの順(色んな入口、ホームから色んな人がやってくるため)だと思
その他(交通機関・地図)
-
17
仕事内容は同じですが、時給が高くても職場が遠い所か、時給が安いが、職場が近い所か。どちらがいいと思い
会社・職場
-
18
中古住宅を買う場合
相続・譲渡・売却
-
19
おじさんに声かけられた
寮・ドミトリー・シェアハウス
-
20
彼氏の親が経営者らしいんですが、なんの業種?って聞いてもそういう会社の情報を伝えるのは会社の信用問題
会社経営
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事業家集団について質問です。
-
古物商許可の取得について
-
飲食店を開業するためのアドバ...
-
起業について 本業より副業が収...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
法人設立届出書について、詳し...
-
経営者の飲み代の経費
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
自営業で建設業をしております...
-
①サラリーマンをしながら投資家...
-
ダイビングショップを経営する...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
経営について 来年、電気関係で...
-
廃業の手続きについて
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
事業家集団について質問です。
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
経営者の飲み代の経費
-
低収入の人達
-
みなさん2000万があったらなん...
-
事業家集団というコミュニティ...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
-
中小企業団体中央会からの会費...
-
民主商工会ってご存知ですか? ...
-
無職でも開業届出せますか?
-
法人設立届出書について、詳し...
おすすめ情報
ありがとうございます。
ひとつお伺いしてもよいでしょうか。
出資金に出資してもらったのに、株を渡さない、ということは可能なのでしょうか。
勉強不足で申し訳ないのですが教えていただけると嬉しいです。
ご回答ありがとうございます。
「絶対入れないほうが良い」理由を教えていただけないでしょうか。
資本金は自分ひとりで足りているのですが、「少し出資してもらえるなら助かるし・・・」
くらいの考えでいますが、それが正しいのかどうか判断できずにいます。