回答数
気になる
-
中小企業の今後と独立診断士
アトキンソン氏を重用していた菅政権は退陣しましたが、 直近ではコロナ支援金が終了したり、 今後は、中小企業にも効率化やコンプライアンスを求められたりする中、 高齢化・後継者不足などもあいまって、 結局は、企業数は徐々に減っていくのでしょうか? そうすると、中小企業を顧客とする士業の方も困りますよね。 私は、中小企業診断士の資格を取り、独立開業を考えていたのですが、 今後、公的な業務が減ると、新人にはかなり厳しい状況になると思います。 そもそも、コンサルは実力や実績、知名度があれば、この資格じゃなくてもできますし、 単に資格を持っているだけでは、限られた予算で広告を打ったり、ありきたりな営業をしたとしても、 そう簡単に顧問契約など取れるものではないと思います。 岸田政権で急激には環境は変わらないとは思いますが、今後、非常に不安です。 起業、副業が増えてくれれば、いいのですが・・・・・・。
質問日時: 2022/07/24 12:53 質問者: たろうらも
ベストアンサー
4
0
-
将来を考えている彼が、将来的には定食屋を経営したいと言う夢を持っております。 私もその夢を応援したい
将来を考えている彼が、将来的には定食屋を経営したいと言う夢を持っております。 私もその夢を応援したいし支えたいと思っております。 彼はその為に今後色々考えがあるみたいですが、私は経営や起業のことを何も知らない状態です。 将来支えていくとするならば、私は何を学んだりスキルをみにつけたら良いのでしょうか。 現在お互い同じ職場で働いており、宿泊の接客をしております。 仮に現実的ではなくても、現実に近付けるように私も力になりたいと思います。 今後転職をするつもりではありますが、短大卒+接客業をしていた私は何かを得意とすることがありません。 こんな私でもある程度収入が見込めて、かつ何か糧になるようなスキルを身に付けられる転職先があればと思っております。 長くなりましたが、 私は個人経営を目指している彼をどう支えていけばいいのか。 今後支えるに当たって自分のスキルになるような転職先があればアドバイスを頂きたいと思っております。 甘い考えなのは承知の上で、皆様の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2022/07/23 16:55 質問者: ふぉの
解決済
7
1
-
スナックやラーメン屋の様なお店の経営は、下手に高学歴な人より低学歴で元ヤンチャな人の方がうまく行く?
スナックやラーメン屋の様なお店の経営は、下手に高学歴の頭でっかちな人より、低学歴でゴチャゴチャ考えない、元ヤンチャな人の方がうまく行き易いのでしょうか?
質問日時: 2022/07/23 14:35 質問者: shogochiba
ベストアンサー
6
1
-
看護師から起業するのと公立教師から起業するのとではどちらのほうがリスク少ないでしょうか?
看護師から起業するのと公立教師から起業するのとではどちらのほうがリスク少ないでしょうか?
質問日時: 2022/07/21 17:34 質問者: リリックワールド
解決済
8
0
-
法人でFXをするときの資本金はいくら必要?
いろんな銀行を検索していたら、資本金が200万円以下の会社では口座開設不可。と書かれていたりするのをみました。 法人でFXをするときの資本金はいくら必要? 低くても開設できるという証券会社があれば教えていただけるとありがたいです。
質問日時: 2022/07/19 12:05 質問者: タコ姫
ベストアンサー
3
0
-
解決済
8
1
-
「創業融資」を受ける為の条件を教えて下さい。 また、「創業融資」の審査内容についても教えて下さい。
「創業融資」を受ける為の条件を教えて下さい。 また、「創業融資」の審査内容についても教えて下さい。
質問日時: 2022/07/16 20:31 質問者: ahy1829
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
5
0
-
幼稚園や保険会社やタクシー会社とかの会社を自分で立ち上げて成功させるなら生まれ持った運も必要?
幼稚園や保育園や保険会社やタクシー会社とかの会社を自分で立ち上げて成功させるには、ただどんなに知識や教養や知恵や才覚があって優秀であっても、やはり生まれ持った運やセンスやタイミングの良さとかも必要になって来ますか?
質問日時: 2022/07/15 14:24 質問者: shogochiba
ベストアンサー
4
0
-
銀行口座の引継ぎ
個人事業から法人化しましたが、個人事業主だった時に開設していた銀行口座を そのまま引き継ぐ事は可能ですか? 今までの取引や、引き落とし等を新たにしなくてはいけないのでしょうか 法人化したら新たに口座を開設しなくてはいけませんか?
質問日時: 2022/07/12 10:27 質問者: kyoulize495
ベストアンサー
1
0
-
独立開業するなら「細く長く続けていこう」という精神では、失敗しやすい? 一気に稼ぐ意欲が重要か
以前、テレビにて居酒屋をオープンした男性が、やはり経営状況が芳しくなく、わずか2年間で閉店になってしまっていました。 「細く長く続けようと、思っていたんですけどね…? 無念ですよ…」 と語っておられましたね。 一方で、こんなこともどこかで読みました。 店舗など独立開業するならば 「細く長くやっていこう」というある意味甘い考えでは失敗しやすいのだと。 その理由は独立開業するという事は、サラリーマンとは根本的に異なるからだと。 サラリーマンはある程度頑張っていれば、会社が一定の給料は保証してくれている、給料は少ない代わりに安定した生活設計を立てられる。細く長くというのはサラリーマン的な発想イメージから抜き出れてない。 それに対して、独立開業するという事は下限がないから、大赤字の可能性だってある。 状況の変動によって月収も変動して当たり前である、安定した生活設計など望むべくもない。 けれどその代わりに、収入の上限もないのだと。 ならば、稼げるうちに一気に稼いでしまい、資金も貯めておいて、不況の時代に備えておこうという意欲精神が重要になる。 どんな形にせよ独立開業するならば、一気に事業拡大してかせぎまくってやるという、野心めいた意欲が必要でもあると。 それでこそ、独立開業は成功する可能性を持てると。 そんなことが書いてありました。 どうなんでしょう、これってホントな話なんですかね? 独立開業するならば、一気に何年分何十年分ものお金を稼いでやるという野心めいた意欲精神が必須なんでしょうか。 それとも、オーバーな話であり、独立開業するとしても「細く長く続けよう」という考えもけして間違いではないんですかね? 独立開業や経営に興味ある人など、皆さんからのいろんな回答を待ってますね。
質問日時: 2022/07/11 14:27 質問者: アイオーンアコ
ベストアンサー
7
0
-
札幌市での音楽教室立ち上げに向けて、名古屋で創業相談を受けるには?
名古屋市在住の♂です。 現在、音楽教室で働いておりますが、 3年後を目標に、札幌市で自分の音楽教室を 開業するため、情報収集を行なっております。 会社経営などの経験はなく、 何からはじめたらよいのか手探りの状態です。 札幌市での創業に向けた相談を名古屋で受けることは 可能でしょうか(そのような団体、会社などは有りますでしょうか)。 ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/07/09 12:20 質問者: シードMS
解決済
1
0
-
しかし、うちうちの仲間や無料で相談できる起業の公的なアドバイザーに相談したとしても、お金はかかりませ
しかし、うちうちの仲間や無料で相談できる起業の公的なアドバイザーに相談したとしても、お金はかかりませんし、リスクも全くありません。 とネットに記載されていたのですが、無料で相談できるところというのはどこにあるのでしょうか、仲間も居ないですし、その様な無料でリスクのない所で相談できるならしたいです
質問日時: 2022/07/03 02:04 質問者: ぜろろびん
解決済
3
0
-
起業家は野心家で性欲が強く、そして何より変わり者が多いと聞きます。 この様な要素がない普通の人間では
起業家は野心家で性欲が強く、そして何より変わり者が多いと聞きます。 この様な要素がない普通の人間では会社経営など到底できないのでしょうか?
質問日時: 2022/06/28 13:27 質問者: bakadeeeesu
解決済
4
0
-
起業に踏み込めない理由の大半は、結婚や子育てなどの家庭のことを考えてしまうからですか? 不安定要素が
起業に踏み込めない理由の大半は、結婚や子育てなどの家庭のことを考えてしまうからですか? 不安定要素が強いので、余程有能な人でない限り起業なんてしないものなのでしょうか?
質問日時: 2022/06/28 01:00 質問者: TechnoEmp
解決済
9
0
-
本田宗一郎や松下幸之助の様に起業して一代で一流企業まで育て上げるというのはどれくらいの偉業なのでしょ
本田宗一郎や松下幸之助の様に起業して一代で一流企業まで育て上げるというのはどれくらいの偉業なのでしょうか? 起業する人全員の内、どのくらいの割合ですか? 詳しい方に伺いたいです。
質問日時: 2022/06/25 18:38 質問者: soumuchou
ベストアンサー
4
0
-
起業して東証1部に上場させるってどのくらい凄いことなのでしょうか? 教えて下さい!
起業して東証1部に上場させるってどのくらい凄いことなのでしょうか? 教えて下さい!
質問日時: 2022/06/25 14:20 質問者: Dux
ベストアンサー
3
0
-
初期投資のお金か、時間がめちゃくちゃかかるけど、起業したら儲かる業種はあるのでしょうか? NFTゲー
初期投資のお金か、時間がめちゃくちゃかかるけど、起業したら儲かる業種はあるのでしょうか? NFTゲームとか? 競馬(オッズ理論) 3dプリント代理店 3dスキャン代理店 転売(日本限定品を海外で売る) 転売(海外から輸入)
質問日時: 2022/06/24 08:11 質問者: こうのすけさん
解決済
2
1
-
マネー虎
マネー虎に出ていた社長達の末路が酷いと知りました。 番組に来ていた志願者に罵声を浴びせたりする社長もいましたがどう思いました? 番組終了後に経営破綻し、自己破産した社長のことをどう思いますか。 志願者の考えが浅はかといえ、罵声を浴びせた社長達の末路も自業自得だと思いましたか。 コメントお願いします。
質問日時: 2022/06/21 16:45 質問者: 歴史博士
ベストアンサー
1
0
-
起業するのですが、良い社名が思いつきません。なにかいい名前ありますか? ちなみに英語がいいです。
起業するのですが、良い社名が思いつきません。なにかいい名前ありますか? ちなみに英語がいいです。
質問日時: 2022/06/19 22:47 質問者: こうたこ
ベストアンサー
9
0
-
面倒なことは金になるはず
面倒臭いことを代理してあげると、金になるかと思ったのですが、面倒臭いことありますか? 犬の散歩とか、夕食の顔出しとか。
質問日時: 2022/06/17 18:23 質問者: クズ太
ベストアンサー
2
0
-
通信業界(電話回線の運営会社)を対象にリーダー、チャレンジャー、フォロワー、ニッチャーを理由と一緒に
通信業界(電話回線の運営会社)を対象にリーダー、チャレンジャー、フォロワー、ニッチャーを理由と一緒に教えて欲しいです!
質問日時: 2022/06/14 15:54 質問者: だや
解決済
2
0
-
収益化のアイデアをください
知り合いの温泉好きな友達が、 展開しているサービスの収益化にアイデアはありませんか? 意見ください。 詳細 https://news.yahoo.co.jp/articles/15c5db766041d0ad536045913e9b7d258fb0b9a8
質問日時: 2022/06/13 17:41 質問者: coco0205
解決済
4
0
-
墓いらぬと遺言した母
子供たちが親を葬る金がない。墓を作って維持するには莫大な金かかる。 我が家は子供が結婚しなかったので 子がいなくなれば、そこで絶える。 会社員の父親に始まる家系で由緒など何もない。 だから先祖祭りもいらぬ。 ならば、そのまま葬式したら、 仏壇の横に骨箱置いて 白木の位牌の前に花飾り、 後は順に死んでいくから、 仏壇のそばに骨箱並べを繰り返し、 最後は国有財産になるから、 どうでもいいです。 最後は仏壇の横に骨箱2つに、遺体が一つ。 後は遺産となる家財一式。どうぞ、お上の御自由に。 という遺言、 遺産はすべて生活費に使え。大した金額でもないので。 どう思いますか。 まあ最後は國任せ。 誰も後継ぎなく、悲しむ人もいなくなるなら、 其れもありと思うのですが、 どういうものでしょうか。 菩提寺あって父と自分が生まれる前に死産と0才で死んだ2人の娘の墓はあるので 墓参りは行くが、最後の人を運ぶ人はいないよね。 この寺も墓参り絶えれば、あとはその寺が永代供養墓に移す。 でもこういうこと 許されるのかなあ。 住んでいる役所が何とかするでしょうがね。 死んでしまえば、もう意識ないから、どうでもいいのかなあ。 死んだ人には、遺体・遺骨がどうなろうと 知ったことではない。 何か無責任な話。
質問日時: 2022/06/07 18:07 質問者: sakuratojoruri
ベストアンサー
2
0
-
解決済
4
0
-
理系、医療系の大学に入って在学中に起業するってほぼ不可能ですか? 要領の良い人なら可能ですか?
理系、医療系の大学に入って在学中に起業するってほぼ不可能ですか? 要領の良い人なら可能ですか?
質問日時: 2022/06/05 12:07 質問者: Geometry01
ベストアンサー
1
0
-
社長住所開示について
今年2月に会社を設立しました。 個人事業主からの法人なりでして、自宅住所で法人登記しております。 その後、私の会社名でネットで検索すると、様々なサイトで社名と住所が掲載 されてしまっております。 この掲載をやめてもらうには、一件、一件、掲載停止をお願いするしかないのでしょうか
質問日時: 2022/06/05 11:08 質問者: imcored
解決済
3
0
-
借入無しでの起業資金が300万円の場合と1000万円の場合で、成功率かなり違いますか?
借入無しでの起業資金が300万円の場合と1000万円の場合で、成功率かなり違いますか?
質問日時: 2022/06/04 10:30 質問者: あや0562
ベストアンサー
5
0
-
質問です。 株式会社が経営する保育園において、役所(行政)の役割はなんでしょうか?
質問です。 株式会社が経営する保育園において、役所(行政)の役割はなんでしょうか?
質問日時: 2022/06/03 20:28 質問者: るる__0011
解決済
1
0
-
何にでも疑問を抱いたり、思考し続けることは、成功の母になりますか?
自分は結構、ここやほかの質問回答サイトで質問や回答をし続けています。 何かしらの疑問があったり、他の人の悩みにも助言したりと。 もしかしてこういうことは、地味なことであるけれども、こういう積み重ねが人生の壁のようなものにぶつかった際に、正解へたどり着けるとか。 あるいは、ビジネス的な成功につなげられることも、意外とあり得そうですか? 何にでも疑問を抱いたり、不思議なこと知らないことへ思考を巡らせることなどは。 果たして人生における成功の母になりうるのか・・・? それとも、あんまり関係なさそうですかね? 皆さんはどう思いますかね、いろんな回答を待っていますね。
質問日時: 2022/06/03 18:26 質問者: アイオーンアコ
ベストアンサー
3
0
-
解決済
5
0
-
起業したいのですが、スマホをつくる事業に参戦するには最低いくら必要ですか? バルミューダフォンみたい
起業したいのですが、スマホをつくる事業に参戦するには最低いくら必要ですか? バルミューダフォンみたいにデザインなどは自社で作って、スマホ本体は京セラなどに任せるという形でもいいです。 最低いくら必要ですか?
質問日時: 2022/05/29 22:01 質問者: こうたこ
解決済
4
0
-
便利屋にを始めるにはいくらの資金が要りますか。初期投資、人件費、家賃などetc
便利屋にを始めるにはいくらの資金が要りますか。初期投資、人件費、家賃などetc
質問日時: 2022/05/24 16:37 質問者: ki19631013
ベストアンサー
1
0
-
早慶の学生って、「自分が考えたビジネスの案を発表するコンテスト」みたいなので表彰された人が、そのまま
早慶の学生って、「自分が考えたビジネスの案を発表するコンテスト」みたいなので表彰された人が、そのまま起業して社長になるケースがありますよね? そういう人たちって、起業資金とかランニングコストをどうやって捻出してるのですか?
質問日時: 2022/05/22 23:35 質問者: 教えてあせむ
解決済
1
0
-
社内SEって独立して起業して人を雇えますか?
漠然とした質問で申し訳ないのですが、エンジニアのキャリアパスの一つとしてある程度スキルを付けたら雇う側になりたいです。 分からない点はどうやって案件を獲得してくるか、という点と企業として起業するのに幾らぐらいあれば出来るのかです。 案件獲得には営業ノウハウを持つパートナーが必要でしょうか? その他なんでも結構です、知識を下さい。
質問日時: 2022/05/21 15:53 質問者: softbank000
ベストアンサー
3
0
-
起業する場合、引っ越しますか?
こんばんは。いつもお世話になっております。 退職してフリーランスになる場合、現在の住居の家賃が高い場合今のうちに引っ越した方が良いですか? ※実家に帰る予定なし ※拠点が動く可能性あり
質問日時: 2022/05/20 23:29 質問者: 脱出作戦
ベストアンサー
1
0
-
早めの回答お願い申し上げます。 近所のガソリンスタンドが閉鎖されるとのことです。 現在、事務職をして
早めの回答お願い申し上げます。 近所のガソリンスタンドが閉鎖されるとのことです。 現在、事務職をしておりますが、このガソリンスタンドを後継して続けていくことはリスクが大きいでしょうか? 続けていくならどのような事業展開をしたら流行ると思いますか? 田舎の個人経営、老夫婦が2人で切り盛りしていたガソリンスタンドです。 近くにはJAのガソリンスタンドが一つあるだけで20キロ圏内にはそれ以外はガソリンスタンドありません。
質問日時: 2022/05/19 09:44 質問者: コウメ0123
解決済
18
1
-
法人設立に付いてお聞きします
個人から株式会社にしたいと思って居りますが 設立費用が30万円掛かりますが 株式会社を止めた会社の株式を譲り受けると安くなのと 効きましたが詳しい方教えてください。
質問日時: 2022/05/18 19:38 質問者: ikg4876
ベストアンサー
2
0
-
文学部の人間が起業して食べていくのはやはり難しいのでしょうか? 経済学部、商学部、技術系等の人間が持
文学部の人間が起業して食べていくのはやはり難しいのでしょうか? 経済学部、商学部、技術系等の人間が持つ絶対的優位性を上回るモノを持つことは難しいでしょうか?
質問日時: 2022/05/13 20:09 質問者: gescmeidig.kj
解決済
5
1
-
事業ローンの融資を銀行から受ける際に、定職に就いているか一定の収入がないと借り入れは無理ですか? 起
事業ローンの融資を銀行から受ける際に、定職に就いているか一定の収入がないと借り入れは無理ですか? 起業する際に銀行から資金を借り入れる方が一定数居ると思うのですが、どうやって借り入れしてるのでしょうか?
質問日時: 2022/05/13 18:25 質問者: あや0562
ベストアンサー
2
0
-
開業届について質問です 去年からウーバーイーツ等の配達の仕事をはじめました。 去年と今年の所得も少額
開業届について質問です 去年からウーバーイーツ等の配達の仕事をはじめました。 去年と今年の所得も少額なので確定申告はしなくてよいのですが、今年開業届をだせば来年(大きく稼ぐ予定)は青色申告ができるのでしょうか? 開業届は2ヶ月以内にーと聞きましたが今から出すことは可能なのでしょうか? 無知すぎてお恥ずかしいですがご教授いただきたく質問させていただきました。
質問日時: 2022/05/13 04:43 質問者: jnuhjvjj
ベストアンサー
2
0
-
古物販売居酒屋
新規個人事業で15坪ほどの居酒屋を始める予定です。 席数は10席ほどにして、余った店内スペースで古食器、懐かしい生活雑貨、中古レコードの販売をしたいと思っています。 居酒屋兼古道具屋という形態の商売を計画しているわけですが 同事業所で別事業を行うということになるにあたって 経理が複雑になりそうですがスムーズに処理できる方法を教えていただけないでしょうか。 現在考えている方法は、過去の飲食店勤務で使い慣れたPOSレジ(ユビレジ)で日々の売り上げを記録し、会計free(クラウド会計ソフト)を同期させ経理作業を行おうと考えています 2つある事業を一つの会計ソフトとレジでまとめて行うことは可能でしょうか?
質問日時: 2022/05/11 15:49 質問者: ushio-88
ベストアンサー
1
0
-
開業届に記入した項目に変更があった時?
税務署に提出した開業届に記入した項目に、「事業の概要」という欄があったと 記憶しておりますが、商売の内容が変わったとき、従来の商売に追加した事業を 行う時は訂正が必要なのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/05/05 20:49 質問者: kirin006
ベストアンサー
3
0
-
解決済
9
0
-
個人事業主と雇用されてる立場では、確定申告の方法はどう違いますか? また個人事業主だとしたら、仕事の
個人事業主と雇用されてる立場では、確定申告の方法はどう違いますか? また個人事業主だとしたら、仕事の内容へ自分がどれほど関与出来ていたのか少し分からない部分があります。
質問日時: 2022/05/01 16:36 質問者: kyohei90
解決済
6
0
-
飲食店の権利を引き継ぎたいと思っています。何とかなる金額です。引き継ぐとして、この後に丼な手続きが必
飲食店の権利を引き継ぎたいと思っています。何とかなる金額です。引き継ぐとして、この後に丼な手続きが必要ですか?経費はいかほどですか?
質問日時: 2022/04/29 10:56 質問者: タロー333
解決済
1
0
-
株式会社設立について。 ネットで調べても教えたがりさん達が難しい言葉を並べて意味が理解できないので教
株式会社設立について。 ネットで調べても教えたがりさん達が難しい言葉を並べて意味が理解できないので教えてほしいです。 法人か国家資格持った方に回答聞きたいです。 資本金100万の場合1万の株式を100枚まで保有できそのうち全てを公開できるのですか? また全て自分で持つこともできるのですか? 1人が50%以上所有すると会社を奪われるみたいですが全部売らない方がいいのですか? またその他気をつけるべきことはありますか? 株券を発行しないこともできるのか? またその場合は社長が持っているのですか?
質問日時: 2022/04/29 00:16 質問者: あかさはまほわな
解決済
2
0
-
こんな印鑑て、どこまで記入する? 屋号のみ? メールや、LINE入れる?
こんな印鑑て、どこまで記入する? 屋号のみ? メールや、LINE入れる?
質問日時: 2022/04/26 12:35 質問者: やたかまなは
ベストアンサー
5
0
-
先程はご回答ありがとうございました。僕は動画編集の高校に通っており、動画編集の仕事を探してきて生徒に
先程はご回答ありがとうございました。僕は動画編集の高校に通っており、動画編集の仕事を探してきて生徒にやってもらいたいのですが、その時も契約書は必須でしょうか?
質問日時: 2022/04/25 12:22 質問者: たかやは
ベストアンサー
3
0
-
会社の社長が個人事業主でもある場合、同一業種や関連業種はNGって本当?
個人事業や法人起業のアドバイスなどを読んでいると以下のようなことが書いてありました。 「会社の社長が個人事業も営む場合、会社と個人事業とで同一業種はNGである。 近い業種、関連業種でもNG。 全く別の業種である必要がある」 これについてお伺いします。 Q1 なぜダメなのでしょうか? Q2 近い業種はダメ、ということですが、どのぐらい離れなくてはならないのでしょうか? 例えば 企業=生鮮食品の販売 個人事業=菓子の販売 の場合、販売業は重複していますが、扱い品目は違っています。しかし両方とも食品であることは重複しています。 こういう場合はOKでしょうか? NGでしょうか? 「とにかく、離れていなきゃダメ」というならどのぐらい別業種ならOKなのでしょうか? Q3 また法律で明確に禁じていることでしょうか? それともこのような場合、 「違法ではないが好ましくない状況である」 「時と場合によって違法と受け取られかねないこともあり得る 「税務署からそれとなく注意される、目をつけられる、税務調査が入りやすくなる、税務調査が入った時に他よりも厳しい調査になる」 といった経験則、ノウハウ的なものでしょうか? Q4 個人事業主の業務内容は、税務署に提出する開業届けに、 法人の業務内容は法務局に提出する商業登記簿に記載があります。 しかし事業というものは、やっていくうちに事業内容が変化することはよくあります。 扱い品目が変わったり、業務内容が変わっていくこともあります。 もし社長が営む個人事業の内容と、会社の事業が同じ、あるいは近くなった場合、 いちいち開業届けや法人の登記簿の変更をしなければならないのでしょうか? それとも確定申告書の事業内容欄にそれぞれ別の業種を記入すれば済むのでしょうか? 詳しい方、お願いします。
質問日時: 2022/04/21 17:00 質問者: s_end
解決済
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【会社設立・起業・開業】に関するコラム/記事
-
令和の時代に生まれそうな、規模が優位にならないビジネスって?
令和へと時代が変わり、平成最後の企業決算も多くは発表を終えた。経営トップのプレゼンテーションを見ると、多くの大手企業は変革や新たなビジネスを模索しているようだ。 以前に「教えて!goo」で掲載した記事「規...
-
規模が優位にならないビジネス…どんなのがある?
高度成長期やバブル経済、グローバル化を経験した日本経済。市場は既に成熟し、新しいビジネスが生まれにくい土壌と見る目もある。そんな平成不況の真っ只中では、大企業が目を向けないニッチなビジネスが注目されて...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簡単な給付金、補助金、助成金について
-
事業家集団について質問です。
-
最安で会社を設立するサービスがあ...
-
法人の代表者名は本名を公表する必...
-
どうして誰もが簡単に起業したり 開...
-
廃業届を出そうと思います。そのタ...
-
近い将来、絶対にこれから日本人が...
-
日本政策金融公庫から創業融資を受...
-
会社設立(株式会社)を検討してい...
-
サイゼリヤからインスピレーション...
-
この事業は儲かりますか?
-
名刺を作りたい
-
いずれ生活費と資金が貯まったら起...
-
廃業の手続きについて
-
起業について 本業より副業が収入が...
-
資本主義(金儲け)に飽きたのですが...
-
フランチャイズでコンビニや介護サ...
-
日本政策金融公庫への申請と開業届...
-
個人事業主、株式会社、法人化の違い
-
日本で起業する中国人は多いですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事業家集団について質問です。
-
最安で会社を設立するサービスがあ...
-
法人の代表者名は本名を公表する必...
-
株式会社設立予定です。資本金に出...
-
低収入の人達
-
中小企業団体中央会からの会費の納...
-
起業で大成功できる人は、投資でも...
-
起業について 本業より副業が収入が...
-
ひとりで起業されたかたいますか?
-
なぜ個人商店は儲からなくなったの...
-
経営者の飲み代の経費
-
どうして誰もが簡単に起業したり 開...
-
民主商工会ってご存知ですか? 入会...
-
古物商許可の取得について
-
今年2025年以降、絶対に日本で若く...
-
7年掛けてお金貯めて起業考えてるん...
-
マネーの虎の社長さん。
-
資本主義(金儲け)に飽きたのですが...
-
この事業は儲かりますか?
-
60歳から何か起業するとしたら、失...
おすすめ情報