回答数
気になる
-
法人の銀行口座開設は厳しい?
しっかりした職ついている人が 個人で投資を行う資産運用会社(法人)を作り メガバンクで口座開設したい場合。 定款などを見たら、事業内容(収入)はほぼ投資と受け止められる。 こう言う場合、口座開設は嫌がられますか? もちろん他のしっかりした職業があるので、この法人は趣味で運用していると言う場合です。
質問日時: 2022/01/25 20:04 質問者: タコ姫
ベストアンサー
1
0
-
総合的判断で。と言う断り文句
個人で経営しているような小規模法人が 大手メガバンク法人口座を開設したい際に、必要書類を出すと 総合的判断にて。 と言う断り文句で、半年後、一年後試しても回答は同じです。 と言われる場合、企業の生業に対して、取引ができないと言う判断でしょうか? 例えば企業の業種が投資目的の会社とかだと 嫌がられるとかですか?
質問日時: 2022/01/25 15:37 質問者: タコ姫
ベストアンサー
3
0
-
エステサロンを開業予定です。
今年エステサロンを開業を予定しています。 開業に必要なベッドや備品、消耗品を探しています。同業者の方や、詳しい方、良いお店や通販サイトなど教えてほしいです。よろしくおねがいします。
質問日時: 2022/01/24 13:02 質問者: ナイン9999999
解決済
2
0
-
ベストアンサー
6
0
-
大学発ベンチャーについて 授業でM&Aについて習いました。 大学発のベンチャーの件数が年々多くなって
大学発ベンチャーについて 授業でM&Aについて習いました。 大学発のベンチャーの件数が年々多くなってきていると知りました。しかし具体的な事例までは教えてもらえなかったので、、大学発ベンチャーのM&Aの事例を教えて下さい。 調べると20数件あったのですが、会社名やMA先の情報が出てきません。 こういうのは非公開なのでしょうか? それとも自分の検索能力の問題でしょうか? 参考リンクなどあれば教えて頂けると幸いです。
質問日時: 2022/01/22 22:35 質問者: HINA1120
解決済
1
0
-
不動産賃貸で将来の銀行融資まで考えれば、定款の事業目的は不動産賃貸一本でいくべき?
現在、法人所有の物件からの家賃収入が法人としての売上のほぼ全てを占めています。 今はやっていない事業内容などがあり、事業目的を整理するために、定款の事業目的を変更しようと思っています。 定款の事業目的ですが、不動産賃貸で将来の銀行融資まで考えれば、定款の事業目的は不動産賃貸一本でいくべきでしょうか? 将来的には、物販などもやりたいので、事業目的に物販等も入れるかどうか悩んでいます。 不動産賃貸以外で手広く事業をやろうとするのは、将来において不動産物件を増やす際の銀行融資に影響が出ますか?
質問日時: 2022/01/20 15:13 質問者: kotako。
ベストアンサー
2
0
-
団体の定款・運営規定等の見直しについて
一般社団法人の団体に所属をしているのですが、そこの定款や規定の見直しを行いたいと思っております。 そこでその場合はどの士業さんに相談すればよろしいのでしょうか?
質問日時: 2022/01/20 13:56 質問者: kazu_0118
ベストアンサー
1
0
-
自分が社長のマイクロ法人に自分の農産物を販売するの違法でしょうか?
こんにちは。 知り合いの農家がマイクロ法人(従業員が自分一人の会社)を立ち上げて農産物の加工販売をするそうです。 個人としては今まで通りに農産物を農協に出荷して生活の糧を得て、法人では規格外の野菜の加工やパッケージを工夫する事で付加価値をつけて販売したい考えだそうです。 そして法人としての農産物の仕入れ先が、自分自身からの仕入れだと言うのですが、なんだか違和感を感じてしまいます。 自分の法人に自分個人が農産物を販売するのは法律に触れたりしないのでしょうか? それとも農家などの一次産業だけは大丈夫なのでしょうか? 仮に販売自体に問題がなくても、価格が相場より極端に高いor安いと問題になるのでしょうか? ご回答どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/01/19 20:26 質問者: さーまん
解決済
4
1
-
資本金1000万円で小売店を起業して黒字にできますか?
資本金1000万円で小売店を起業したいと思います。 メーカーか正規の卸問屋から仕入れたいです。 扱う商品は、プレステ5本体、iPhone、エアポッド、Xbox本体、iPad、オキュラス本体、Kindle本体のみです。 販売はAmazonと独自に立ちあげるWebページのみです。 Appleやソニー製品を扱う正規問屋から仕入れて黒字にするのは可能ですか?
質問日時: 2022/01/18 09:19 質問者: qq2t4s6c9
解決済
13
0
-
法人口座開設に影響があるのは?
信金での法人口座開設で何度も断られています。 理由は総合的な判断とのことですが、思い当たるのは、 定款の目的で有価証券売買がある(実際は仮想通貨取引がある) 出資者と代表取締役者が異なる(実質的支配者が平の取締役でその配偶者が代表取締役) あたりです。 このあたりが口座開設に及ぼす影響はありますか?
質問日時: 2022/01/15 21:49 質問者: kotako。
ベストアンサー
4
0
-
若い人なのに起業に成功してる人いますけど何故成功できるのですか?
起業するのに資金や人や起業のノウハウなどが必要ですがネットで見てると16歳で社長とかいます。何故高校生とか中学生とかの年齢なのに起業して成功できたのですか?
質問日時: 2022/01/15 21:04 質問者: 中村健人
解決済
5
0
-
代表取締役死亡に備えて、代打を事前に設定できますか?
取締役会非設置会社において、代表取締役の死亡に備えて、 株主総会で、代表取締役の死亡時の次の代表取締役を決めておくことはできますか? 出来る場合、任期はどうなるのでしょうか?次の株主総会まで、とすることは可能でしょうか? また、出来る場合、出来るようにするには、どのような準備が必要でしょうか? 定款で定めておく等は必要でしょうか?
質問日時: 2022/01/11 01:57 質問者: sato_tatsuya
ベストアンサー
4
0
-
士業事務所についてご存知の方にお聞きします
士業事務所についてご存知の方にお聞きします。 パートとして士業事務所に勤めていましたが、休日や時間外の連絡、会食の誘いが多く退職しました。 別の事務所を探していますが、休日に連絡してくるところが、やはり多いのではと感じています。 そこで気になったのですが、事務所側も合理的な理由があってのことなのでしょうか。 例えば、顧客を獲得、維持する上で、休日の電話や対応は欠かせないなど。 それとも、子無しの主婦や独身が、悠長に休日、残業なしという状況が気に食わないとか、パートはパートという認識が欠けた人が、士業には多い傾向なのでしょうか。 また、時間内できちんと働けている人は、何が違うのでしょうか。今のところ、そんな事務所を目にしておらず... よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/01/10 22:01 質問者: kei.111
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
2
1
-
後継者探しやをやってもいい?
こんにちは 後継者の探しやさんに興味あるのですが 人材紹介業?みたいのにあたり役所に届け出がいるんですかね? 特に届け出も法律気にせずそのままできる仕事なんでしょうか? ちなみに後継者探している人は多いのですか? よろしくお願いします
質問日時: 2022/01/10 15:44 質問者: takeyabeer
解決済
4
0
-
川で撮影を行う場合許可は必要ですか?(商用として利用しません)
川で撮影を行う場合許可は必要ですか?(商用として利用しません)
質問日時: 2022/01/07 17:50 質問者: sex_mania
ベストアンサー
2
0
-
起業について 31歳の会社員ですが自分でやりたい仕事とアイデアがあります。 今は同年代と比較すれば人
起業について 31歳の会社員ですが自分でやりたい仕事とアイデアがあります。 今は同年代と比較すれば人並み以上の収入があり、安定もしている方かと思います。激務という訳でもないです。 皆さんならリスクを取って起業しますか?
質問日時: 2022/01/06 16:57 質問者: tamdao
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
2
0
-
3年後に起業を考えてます。 ダイブポア って社名は認められませんか?
3年後に起業を考えてます。 ダイブポア って社名は認められませんか?
質問日時: 2021/12/23 20:57 質問者: hgfy76
ベストアンサー
3
0
-
出張エンジンオイル交換を依頼された事がある方にご質問いたします。近々 出張エンジンオイル交換のサービ
出張エンジンオイル交換を依頼された事がある方にご質問いたします。近々 出張エンジンオイル交換のサービスを考えておりますが 需要はあると思いますか?
質問日時: 2021/12/23 07:53 質問者: movego
解決済
3
0
-
会社の電子角印が欲しくスキャンではなく新規にネットで注文をかけようと思っています。 現在ある角印と電
会社の電子角印が欲しくスキャンではなく新規にネットで注文をかけようと思っています。 現在ある角印と電子角印の2種類の角印が会社に存在することになりますがそれは会社として問題ないでしょうか?
質問日時: 2021/12/22 22:14 質問者: black27island
解決済
3
0
-
法人成りした年の年賀状について 12月に個人事業から法人成りしまして、挨拶状は取引先の方に送ったので
法人成りした年の年賀状について 12月に個人事業から法人成りしまして、挨拶状は取引先の方に送ったのですが、年賀状の中にも法人成りをしたことについて書いた方がいいのでしょうか?
質問日時: 2021/12/20 16:21 質問者: Rikuu03
解決済
1
0
-
17歳高校生です。 将来自分でビジネスを作りたくて起業したいと思います。 高校卒業後に起業して大学に
17歳高校生です。 将来自分でビジネスを作りたくて起業したいと思います。 高校卒業後に起業して大学に通いたいと思っています 起業内容は仮想土地、仮想不動産の売買や、仮想建築、仮装建築士など新しい事をしたいと思います。 このメタバース事業をどう思いますか?
質問日時: 2021/12/16 13:12 質問者: 0167286438
解決済
6
0
-
個人で地域観光地を車で案内するガイド資格は
情報サイトで個人客を募集して、地域の観光地を自家用車で案内し、 その案代の代償として、料金をもらうような営業をしたいと考えています。 このような観光ガイドは、ボランティアガイドとは違い、営業となると思います。 その開業のためには、どのような資格が必要なのでしょうか。 どなたか、詳しい方、お教えいただけますか?
質問日時: 2021/12/14 21:07 質問者: 5taipei3
ベストアンサー
2
0
-
解決済
1
0
-
友人が自宅解放でお店を開きましたが、一緒にやらないかと誘われています。 従業員ではなく、共同経営者で
友人が自宅解放でお店を開きましたが、一緒にやらないかと誘われています。 従業員ではなく、共同経営者です。 つまり、設備投資費用も半分、売り上げが落ちたときは収入減。 そういう事ですよね。
質問日時: 2021/12/11 19:31 質問者: 脱出作戦
ベストアンサー
4
0
-
高校2年生男子です 高校を卒業したら自分でビジネスを作りたいので起業したいと思います。 どんなビジネ
高校2年生男子です 高校を卒業したら自分でビジネスを作りたいので起業したいと思います。 どんなビジネスかと言うと3Dプリンターで家を作り、早く安く手軽に家を作れるようにしたいです このビジネスはどう思いますか?
質問日時: 2021/12/07 12:32 質問者: 67345167
解決済
3
0
-
高校2年生男子です 高校を卒業したら自分でビジネスを作りたいので起業したいと思います。 どんなビジネ
高校2年生男子です 高校を卒業したら自分でビジネスを作りたいので起業したいと思います。 どんなビジネスかと言うと3Dプリンターで家を作り、早く安くかつ手軽に家を作れるようにしたいです
質問日時: 2021/12/07 11:50 質問者: 67345167
ベストアンサー
4
0
-
高校2年生です 高校を卒業したら自分でビジネスを作りたいので起業したいと思います。 そこで質問なので
高校2年生です 高校を卒業したら自分でビジネスを作りたいので起業したいと思います。 そこで質問なのですがどのような業界、職種で起業するのがおすすめですか?
質問日時: 2021/12/07 00:37 質問者: 67345167
ベストアンサー
4
1
-
大企業のCEOや社長が交代する時株式はどうなるのですか?
社長やceoであるには一定の割合の株式を持ってなければならないと聞いたことがあります。 では交代する時その株式はどうやって渡すのですか?譲るのでしょうか? amazonとかmicrosoftとかの創設者の資産がものすごいとか話題になりますが、あれは持っている会社の株式が大部分ですよね? ということは譲ったりはしないでしょうし、売れるような額でもないでしょうし...
質問日時: 2021/12/01 04:23 質問者: らーーー
ベストアンサー
3
0
-
解決済
9
0
-
こんな職業とこんな職業が合体したら、面白いだろうなとか便利だろうなって考えてるんですけど、なにかあり
こんな職業とこんな職業が合体したら、面白いだろうなとか便利だろうなって考えてるんですけど、なにかありますか??
質問日時: 2021/11/27 19:24 質問者: ちょび髭
ベストアンサー
1
0
-
田舎の山奥で車屋を開業するのは 無謀でしょうか?低価格軽自動車販売と整備をしようと考えておりますが。
田舎の山奥で車屋を開業するのは 無謀でしょうか?低価格軽自動車販売と整備をしようと考えておりますが。そのような車屋さんをご存知の方はいらっしゃいますか?
質問日時: 2021/11/27 18:04 質問者: movego
解決済
8
0
-
地方公務員の退職前一般社団法人設立について
現在公務員ですが、退職後の活動のため、一般社団法人の設立を考えています。来年4月からの事業開始に向け、退職前に社団法人設立の手続きを進めるということは、可能でしょうか? よろしくご教示のほどお願い致します。
質問日時: 2021/11/27 15:21 質問者: ショコラモカ
解決済
1
0
-
副業の仕事を法人化する場合の費用
副業で、Teamsを使ったオンライン研修ビジネスを始めたいと考えています。法人化(株式会社化)するとどれくらい費用が掛かるでしょうか?
質問日時: 2021/11/26 12:23 質問者: Gorby
解決済
2
0
-
解決済
4
0
-
貯金1500万円でどんな事業で起業出来ますか? 仕入れ、人件費、店舗代、光熱費、雑費等込みでお願いし
貯金1500万円でどんな事業で起業出来ますか? 仕入れ、人件費、店舗代、光熱費、雑費等込みでお願いします。
質問日時: 2021/11/19 06:37 質問者: あや0562
ベストアンサー
3
1
-
株式会社設立について。 資本金と株式発行についてよくわからないです。 資本金500万と仮定し1万を5
株式会社設立について。 資本金と株式発行についてよくわからないです。 資本金500万と仮定し1万を500株発行したとしたら自分の設備運転資金の予算500万+500株持てるという事でいいんですか? 500万で会社を運営しつつ、その際株が500人に売れればさらに500万の運転資金が生まれるって認識で間違いないですか? 株式会社発行数は年に1度変更できますか? また株式は自分ですべて保有できるんですか? お願い致します。
質問日時: 2021/11/19 03:40 質問者: 金の卵かダイヤの原石
解決済
4
0
-
中古車販売店を開業したいのですが、開業にあたっての色々な相談をするならどの様な機関が良いでしょうか
中古車販売店を開業したいのですが、開業にあたっての色々な相談をするならどの様な機関が良いでしょうか
質問日時: 2021/11/18 21:38 質問者: dddaaa
解決済
1
0
-
新創業融資制度 - 日本政策金融公庫について ❶自己資金について 火災保険給料金 地震保険などで入金
新創業融資制度 - 日本政策金融公庫について ❶自己資金について 火災保険給料金 地震保険などで入金 通帳にあるお金は自己資金に認められ ますか? ❷開業する業種が未経験は難しいですか ❸開業するにあたりどんなところから サポートしてもらえばいいのか分かりません。銀行や市町村などでしょうか
質問日時: 2021/11/18 21:37 質問者: リエちゃん
解決済
1
0
-
起業を考えてるのですが「ライブポア」って会社名どうですか? どんなイメージですか?
起業を考えてるのですが「ライブポア」って会社名どうですか? どんなイメージですか?
質問日時: 2021/11/15 21:25 質問者: hgfy76
ベストアンサー
5
1
-
高校卒業後に自分でビジネスを起こしたいので起業したいのです。コンサルティングなどのコンサルタント業や
高校卒業後に自分でビジネスを起こしたいので起業したいのです。コンサルティングなどのコンサルタント業やマーケティングに関する起業をしたいのですが、なんのコンサルタント、マーケティングがいいでしょうか?
質問日時: 2021/11/13 09:29 質問者: ksudhrosydhe
解決済
7
0
-
高校卒業後に自分でビジネスを起こして10代の社長になり、起業したいのです。コンサルティングなどのコン
高校卒業後に自分でビジネスを起こして10代の社長になり、起業したいのです。コンサルティングなどのコンサルタント業に関する起業をしたいのですが、なんのコンサルタントがいいでしょうか?
質問日時: 2021/11/12 18:19 質問者: ksudhrosydhe
解決済
5
1
-
高校卒業後に自分でビジネスを起こしたいので起業したいのです。コンサルティングなどのコンサルタント業に
高校卒業後に自分でビジネスを起こしたいので起業したいのです。コンサルティングなどのコンサルタント業に関する起業をしたいのですが、なんのコンサルタントがいいでしょうか?
質問日時: 2021/11/12 18:16 質問者: ksudhrosydhe
解決済
2
0
-
株式発行の効力がわかりません。 株式発行の効力に関する以下の記述のうち、判例の立場に照らして誤ってい
株式発行の効力がわかりません。 株式発行の効力に関する以下の記述のうち、判例の立場に照らして誤っているものを 1 つ選び、どこが誤りなの かを簡単に指摘してください。 1 株式発行差止請求を本案とする株式発行差止めの仮処分が出ているにもかかわらず、この仮処分命令に違反し て株式を発行することは、株式発行の無効事由にあたる。 2 株主以外の者に対して特に有利な払込金額を定めて株式を発行するにあたり、株主総会の特別決議を欠くこと は、株式発行の無効事由ではない。 3 第三者割当の方法で株式を発行するにあたって、それが招集通知を欠いて開催された取締役会決議に基づくこ と、さらに、募集事項の公示も欠くことは、株式発行の無効事由にあたる。 4 募集事項を公示しても、著しく不公正な方法で株式を発行することは、株式発行の無効事由となる。
質問日時: 2021/11/12 10:41 質問者: かはかは
解決済
1
0
-
法人を設立したら、顧問弁護士を雇った方がいい?
取り急ぎ、法人を設立したら契約すべきですか? 利益追求の法人ではなく、自分の本業に附設する感じで、趣味程度の規模で運用することを考えています。その程度の規模でも契約しておくべきでしょうか? 頼りになる弁護士さんはおられまして、まだご挨拶できていません。 何かあった時に頼るくらいか。契約しておく方が無難か。
質問日時: 2021/11/11 12:01 質問者: タコ姫
ベストアンサー
1
1
-
NPO法人への寄付について
個人事業主ですが、別事業をNPO法人設立予定です どちらも自分が代表者の場合、自分の個人事業から 自分が代表者であるNPO法人に寄付することは可能ですか?
質問日時: 2021/11/11 04:53 質問者: ncis63
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
4
1
-
グレーや、風営法が関わるナイトビジネスは儲かる
自分は情報通信業を経営しております。 よく社長との飲み会などで聞いた話でも、キャバクラ、風俗店などのナイトビジネス、法に触れるような業種(闇金など)は常に儲かってるようです。 自分は曲がったことが絶対嫌いなので、やりませんが、 ①なぜお昼の真っ当な仕事よりも儲けてるのか、 ②情報通信業や製造業、営業会社とナイトやグレーはどちらが儲かるのか、 ③もしグレーやナイトが儲かるのであれば、なぜ製造業や営業会社などでリスクを取って起業するのでしょうか。 自分は曲がったことが嫌いで、真っ当に世の中に価値を提供する会社にしたいと考えていますが、それはビジネスという観点では、業種選びにこだわりすぎるのも良くないのでしょうか。 まとまりのない文章ですが、 先輩方にご質問させてください。 宜しくお願い致します
質問日時: 2021/11/06 12:31 質問者: xxtnmaks
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【会社設立・起業・開業】に関するコラム/記事
-
令和の時代に生まれそうな、規模が優位にならないビジネスって?
令和へと時代が変わり、平成最後の企業決算も多くは発表を終えた。経営トップのプレゼンテーションを見ると、多くの大手企業は変革や新たなビジネスを模索しているようだ。 以前に「教えて!goo」で掲載した記事「規...
-
規模が優位にならないビジネス…どんなのがある?
高度成長期やバブル経済、グローバル化を経験した日本経済。市場は既に成熟し、新しいビジネスが生まれにくい土壌と見る目もある。そんな平成不況の真っ只中では、大企業が目を向けないニッチなビジネスが注目されて...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簡単な給付金、補助金、助成金について
-
事業家集団について質問です。
-
最安で会社を設立するサービスがあ...
-
資金、お金がなくても個人事業主、...
-
個人事業主、株式会社、法人化の違い
-
もしいまから起業するとしたらあな...
-
法人の代表者名は本名を公表する必...
-
資本主義(金儲け)に飽きたのですが...
-
自社店舗のロゴの使い方について 近...
-
お弁当屋さんを駅から15分の所に出...
-
起業について 本業より副業が収入が...
-
古物取扱証を取得しただけでは開業...
-
古物商許可の取得について
-
開業届について 先日、開業届と青色...
-
無職でも開業届出せますか?
-
今年2025年以降、絶対に日本で若く...
-
起業しました。 配偶者と2人で紙芝...
-
起業相談できる場所、サービスについて
-
事業家集団というコミュニティについて
-
開業について教えてください。 会社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事業家集団について質問です。
-
最安で会社を設立するサービスがあ...
-
法人の代表者名は本名を公表する必...
-
株式会社設立予定です。資本金に出...
-
低収入の人達
-
中小企業団体中央会からの会費の納...
-
起業で大成功できる人は、投資でも...
-
起業について 本業より副業が収入が...
-
ひとりで起業されたかたいますか?
-
なぜ個人商店は儲からなくなったの...
-
経営者の飲み代の経費
-
どうして誰もが簡単に起業したり 開...
-
民主商工会ってご存知ですか? 入会...
-
古物商許可の取得について
-
今年2025年以降、絶対に日本で若く...
-
7年掛けてお金貯めて起業考えてるん...
-
マネーの虎の社長さん。
-
資本主義(金儲け)に飽きたのですが...
-
この事業は儲かりますか?
-
60歳から何か起業するとしたら、失...
おすすめ情報