回答数
気になる
-
最近WEBマーケティング会社が気になるのですが
秋田県にないです。 見つけられないだけかもですが、「無い(もしくは極少)なら起業すればいいやん」と思いました。 しかし僕は知識も人脈も金もないです。 そんなやつでも起業できるんですか?
質問日時: 2021/03/16 21:39 質問者: fdsぎjrgpろい
ベストアンサー
2
1
-
副業をしたいと思ってます。初心者は何からスタートすべきでしょうか?アドバイスお願いします。
副業をしたいと思ってます。初心者は何からスタートすべきでしょうか?アドバイスお願いします。
質問日時: 2021/03/15 13:51 質問者: 雪橋
ベストアンサー
2
0
-
給与支払事務所の届出を廃止する場合
2018年に開業しその際、妻を青色専従者として登録しました。 当時、払うつもりもなく、ただ本に節税になる、と書いてあった言葉をそのまま取り入れました。 (実際、業務は私一人でいい仕事です) そこで開業届を出す際に、給与支払い事務所の開設届を出してしまっていたのですが、今まで支払った給与は0円です。 そしてこれから【廃業届】を出そうと思っているのですが、税務署のHPにはこう記載されています。 事業を行う事務所等を廃止した場合には、「個人事業の開業・廃業等届出書」を所轄税務署長に提出することになっていますので(所得税法229条)、この「給与支払事務所等の開設・移転・廃止届出書」を提出する必要はありません(所得税法230条)。 この場合は、給与支払事務所の廃止届は出さなくて良いということですよね?
質問日時: 2021/03/13 17:35 質問者: COsCOs
解決済
1
0
-
高校生1年です。将来起業したいと思っています。 起業したいと思い毎日ビジネスアイデアを考えていますが
高校生1年です。将来起業したいと思っています。 起業したいと思い毎日ビジネスアイデアを考えていますがなかなか思いつきません。 今自分がやっているのは、ブログでアフェリエイトです。 でもまだ初めて2ヶ月ぐらいで収益は数百円(アドセンス)です。 将来に不安を感じています。 就職はしたくないです。 頑張って勉強してその結果が会社に就職して奴隷のように扱われるそんな生活が嫌だからです。 こんな僕はどうしたらいいのでしょうか?
質問日時: 2021/03/12 10:23 質問者: りゅう125
解決済
8
0
-
個人から法人に切り替え
個人事業主から合同会社の法人に切り替える場合の条件ってありますか? 過去に国民年金未払い期間があり、 どうなるのかと思ってます
質問日時: 2021/03/11 05:56 質問者: ebi-pe
ベストアンサー
3
0
-
個人事業主でも、他の会社の取締役になれますか?
現在、個人事業主で仕事をしているんですが、知人と会社を作る計画をしています。 個人事業主を続けながら、他の会社に出資金を出して取締役になることは出来ますか?
質問日時: 2021/03/10 16:56 質問者: y.miura
ベストアンサー
5
0
-
法人起業と現金出納帳について
本やネットで調べてますが、分からないので助けてください。 先日お付き合いしている彼氏が株式会社を設立して、私は全く知識が無いまま経理を手伝うことになりました。 起業後に税理士さんをつけて話をした時に、現金出納帳をつけてくださいと言われました。 レシートや領収証をお小遣い帳のようにつけたら良いと言われ、全然分からないなりに後はネットや本で調べながらつけ始めたところです。 調べたところ、出て行くお金を書くのはわかるのですが、まず初めに前月からの繰越を書き、そこから支払い金額を引いていくと書いてありました。 立ち上げたばかりなので、前月からのというのはどのように書いたら良いのでしょう?立ち上げの時に用意した資本金の額を書いて引いていけば良いのでしょうか? ちなみに、まだ会社の銀行口座はないので、全て現金払いでしています。 起業のためのお金は彼が銀行ではなく現金貯金していたものと、私が現金手渡しで貸したもの(100万)で、口座は全く使ってません。 また、起業前に、起業のために使ったお金(起業前から事務所を建設中なので、その木材などの材料費や人件費など)もレシートなどあれば残しておき帳面にしておいてと言われました。 それも前月からの繰越金額と言うのはないので、書き始めからどうしていいか分からないで困ってます。 まずは起業前からの現金出納帳を書いて、その差し引き残高を起業開始してからの現金出納帳の前月からの繰越金額とするのでしょうか? 説明が下手でわかりにくいと思いますが、わかる方いたら教えてください。
質問日時: 2021/03/10 13:52 質問者: kitty.kitty
ベストアンサー
3
0
-
起業
質問 起業してみたいのですが解らないことがあるので質問したいです。 会社を作った後、決済はどうすればいいのか? 決済の全般イメージや、実際どうすればいいのか。
質問日時: 2021/03/09 19:17 質問者: ada25225dada
解決済
6
0
-
起業を考えています。歌が得意なので、とりあえず歌ってみたで再生回数を増やすところから始めたいです。そ
起業を考えています。歌が得意なので、とりあえず歌ってみたで再生回数を増やすところから始めたいです。その先どのようにビジネス展開して良いのかわからないのですがアドバイスいただけると嬉しいです。
質問日時: 2021/03/08 01:07 質問者: ぱんだこ386
解決済
4
0
-
起業するにあたって... ファッションブランドを立ち上げる為にどのような順番で進めていけばいいか教え
起業するにあたって... ファッションブランドを立ち上げる為にどのような順番で進めていけばいいか教えて下さい。 自分なりに調べた順番は ブランド名を決める ↓ 商標登録 ↓ ロゴ作り ↓ 服の作成(生地やデザインなど...) 他にしなくてはならないことなどありますか?
質問日時: 2021/03/06 05:30 質問者: あんのーん。
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
海外にメルカリのようなアプリってありますか?
海外にメルカリみたいなアプリってありますか? もし、イギリスにメルカリと同様のアプリがあるとしたら、日本人がそのアプリを使って、イギリス人に物を売るのに必要な資格ってなんですか?
質問日時: 2021/02/28 16:00 質問者: qq2t4s6c9
解決済
1
0
-
日本人がヨーロッパで物を売るのに必要な資格ってなんですか?
日本人がヨーロッパで物を売るのに必要な資格ってなんですか? 日本からヨーロッパに住んでいる知人に物を送って、その国で届いた物を売るのに必要な資格、手続きって何ですか?
質問日時: 2021/02/28 15:58 質問者: qq2t4s6c9
解決済
1
0
-
【頭の良さと商売は別物】 これは誰の言葉ですか? 頭が良いからと言って商売が上手いとは限らないって本
【頭の良さと商売は別物】 これは誰の言葉ですか? 頭が良いからと言って商売が上手いとは限らないって本当でしょうか?上手い例え、例があれば教えて下さい。
質問日時: 2021/02/22 18:26 質問者: asuszenphonemaxpro3
ベストアンサー
4
1
-
卓球場の開業資金について
4年後大学を卒業した後、台貸しメインの卓球場を開きたいと考えているのですが、開業資金の相場を教えていただきたいです。台は4台ほど置けたらいいかなと思っています。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2021/02/18 12:02 質問者: ぽんぽん0106
解決済
6
0
-
異業種ネット?への携帯電話番号の漏えいについて
よろしくお願いいたします。 私たちは家族にて複数の会社を経営しております。 その中には、家族経営の会社とだけしか取引のない会社があり、対外的な連絡先は業務用の携帯電話番号としています。ですので、固定電話の番号は存在しません。 しかし、先日、登記上代表になっている家族の個人の携帯電話へ、会社あてのセールスの電話がありました。登記上の代表というだけで、業務は別のものがしていたり、代表自身がすべてを知らないこともある中、想定外の電話があり、不安を感じております。 会社は法人組織を取っており、会社の情報などを届け出ているのは、税金関係として税務署と県税事務所と市役所、金融機関へも1行のみ、あとは帝国データバンクぐらいでしょう。 ホームページなども開設していませんし、いずれも基本的に代表の個人の電話番号を提供することはあまり考えられません。 個人の情報漏えいの内容と法人等の情報を照らし合わせて情報を売るような業者でもいるのでしょうか? ご存知の方がいましたら、お教えいただけますようお願いいたします。
質問日時: 2021/02/16 14:32 質問者: ben0514
解決済
2
1
-
一般社団法人港区観光協会は、港区役所と関係ありますか? 一般法人名に公共団体名を自由に入れてもよい?
Q1.一般社団法人港区観光協会は、港区役所と関係ありますか? ・外郭団体などのような位置付けですか? ・どれぐらい公的性があるか知りたいのですが…… https://visit-minato-city.tokyo/ja-jp/about https://visit-minato-city.tokyo/ja-jp/officers Q2.一般法人名に公共団体名を自由に入れてもよいのですか? 例えば、「一般法人東京都質問回答協会」のようなものを(東京都へ許可を求めることなく勝手に)作ってもよいですか? 作ることはできますか?
質問日時: 2021/02/16 10:30 質問者: re97
ベストアンサー
1
0
-
個人事業主として儲かってる人を分析した本てありますか?
色々な会社を分析した本のように、100人とか200人とかの儲かっている個人事業主のビジネスモデルを分析した本はありますか?医師とか弁護士とかではなくて国家資格なしの個人事業主を分析したものが希望です。
質問日時: 2021/02/12 19:24 質問者: qq2t4s6c9
解決済
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ビジネスチャンスを引き寄せる方法を教えて下さい‼️ ついでに素晴らしい良い女を引き寄せる方法も是非‼
ビジネスチャンスを引き寄せる方法を教えて下さい‼️ ついでに素晴らしい良い女を引き寄せる方法も是非‼️ ワガママなお願いすいません
質問日時: 2021/02/09 22:27 質問者: 雪橋
ベストアンサー
4
0
-
農業と漁業は国から支援金が来る 株式会社にすればもっと儲かる! 法人税が安いから 医療研究会社は国か
農業と漁業は国から支援金が来る 株式会社にすればもっと儲かる! 法人税が安いから 医療研究会社は国から支援金が来ない では製造業は支援金が来るの?
質問日時: 2021/02/08 23:38 質問者: 蘇魔衣留
解決済
1
0
-
商品を作ってドラッグストアやそういったお店で売るような物を作ったりする会社を作るとしたらどれくらいの
商品を作ってドラッグストアやそういったお店で売るような物を作ったりする会社を作るとしたらどれくらいの費用がかかりますか?
質問日時: 2021/02/07 15:43 質問者: asuka1_vex_
ベストアンサー
1
0
-
今自分は中学3年生なんですけど、将来起業する人や、成功していく人には賢い頭が必要ですか? 自分は全然
今自分は中学3年生なんですけど、将来起業する人や、成功していく人には賢い頭が必要ですか? 自分は全然勉強できなくて、成績もあまり良くないです。ただ経営とかそっちは興味があって本とかYouTubeの動画をたまにみてます。 学歴がよかったらどうなるんですか? いい会社に入りやすいんですか? 勉強ができなくても成功してる人は例えば誰がいますか? 今のうちにやっておいた方が良い勉強を教えて欲しいです。
質問日時: 2021/02/06 10:27 質問者: 希望は眠れない夢
ベストアンサー
8
0
-
グローバルキャリアを起業して構築しやすいのはどちらですか? 経理 不動産
グローバルキャリアを起業して構築しやすいのはどちらですか? 経理 不動産
質問日時: 2021/02/04 15:59 質問者: しぇあたくろう
解決済
2
1
-
社名における「株式会社」の位置
よく「前㈱」とか「あと㈱」とか言って、社名を決めるのに「株式会社日本建設」でも「日本建設株式会社」でも自由なのでしょうが、 1)「中㈱」(日本株式会社建設)は認められていないのでしょうか。 2)特に新規の取引先だと㈱がどの位置に来るのか迷うことがあり、当社にも間違った社名で郵便物が来ることがあります。いっそ、「㈱はあと限定」などという法をつくるわけにはいかないのでしょうか。 ㈱の位置が前だったり後だったり、もしかしてまれには中だったり、煩わしいとは感じませんか。
質問日時: 2021/02/03 12:37 質問者: keirimas
解決済
6
2
-
家の近くの土地で米を作って販売するのは割に合わないですか?
家の近くの土地で米作って販売するのは割に合わないですか?時給にしたらどれくらいになりますか?
質問日時: 2021/01/31 17:54 質問者: qq2t4s6c9
ベストアンサー
3
0
-
会社の創業者は、無知の状態から始まると思うのだが 弁護士にお金を払い法律の知識をもって商売営業をして
会社の創業者は、無知の状態から始まると思うのだが 弁護士にお金を払い法律の知識をもって商売営業をしていると受け止めていいのですか?
質問日時: 2021/01/30 06:46 質問者: デラホーヤ
解決済
4
0
-
法人の休眠申請による本店住所は、費用が掛からない住所出ないといけない?
お読みいただき、ありがとうございます。 この時世のため事業活動が難しく タイトルのように法人会社の休眠申請を視野にいれております。 清算は費用が高くなるので休眠の方があっていると感じましたが 一点気になる点が本店住所です。 現在、コワーキングスペースの住所を本店住所としてます。 休眠にすると基本は取引が発生しない(=金額が動かない)のが前提なので 本店住所は自宅にするのでしょうか。 ただ、私の住まいが公営住宅のため、事業などで使えません。 このケース(自宅は事業で使えない)はどーするのが通常なのか ご存じの方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけますと幸いです。
質問日時: 2021/01/26 11:22 質問者: hazeley
ベストアンサー
2
0
-
法人名と不動産仲介業の店舗名
運営会社が株式会社○○(登記済み)で、この度、新しく不動産屋をオープンするのですが、店舗名が△△というのは問題ないのでしょうか?
質問日時: 2021/01/25 18:41 質問者: バンブルビー
解決済
2
0
-
借り物だけで起業ってできますか?例えば化粧品の会社だったら借りオフィス、借り会議室、借り研究室など
借り物だけで起業ってできますか?例えば化粧品の会社だったら借りオフィス、借り会議室、借り研究室など
質問日時: 2021/01/23 19:04 質問者: asuka1_vex_
解決済
5
0
-
暮らしのマーケットに登録するか悩んでいます。
こんにちは。 7年間お世話になった造園会社を離れ 4月から独立をする植木屋です。 拠点は神奈川県の多摩区てす。 これから仕事を増やしていかなければいけないので 手段の一つとして暮らしのマーケットに 出店登録をするか悩んでいます。 経験談や、他におすすめの登録サイトなどご存じでしたら 教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/01/23 16:21 質問者: 葉の助
ベストアンサー
1
0
-
主婦の起業資金旦那に借りる❓
はじめまして。今まで専業主婦をしていましたがこの度ブランド立ち上げをしました。はじめは簡単なお小遣い稼ぎになれば、とはじめましたが思いの外商品が好評で、本格的にブランド立ち上げを考えようと思うようになりましたが資金が無く、主人に相談してもケチなので自分の利益を資金に回してやるしかない、と言われました。 もちろんそれが一番堅いやり方だとは思いますが皆様はどう思われますか?ご意見お聞かせ下さい。
質問日時: 2021/01/21 18:36 質問者: マトリーナ
解決済
3
0
-
解決済
4
0
-
2025年3月で東京大学医学部医学科はなくなりました。
コロナはますます流行し、大量の死亡者がでて、経済は活力を失い、大量の失業者が出ました。日本人の平均年収は200万円となり、失業率は40パーセントを超えました。 ある日、学長が東京大学医学科の生徒が集まったクラスへやって来ました。 「今日で東京大学医学部医学科はなくなります。経営学部OJT学科となります。日本の優秀な頭脳である君たちには、1000万円を渡し、それを元手に起業してもらうことになりました。明日から全員在宅学習です。世界に対抗できる巨大企業を作り、日本の雇用を生み出してください。日本の経済を復活させてください。それが君たち天才の使命です。」 と学長は言いました。 そして最初のミッションとして、3年以内に事業で雇用3人以上で本人の年間の税引き後純利益1000万円を達成することを与えれました。 いったい90人の優秀な学生のうちミッションをクリアできるのは何人だと思いますか?
質問日時: 2021/01/17 09:11 質問者: qq2t4s6c9
ベストアンサー
5
0
-
頭脳の天才が医学部に行くのは何故ですか?
1年間毎日1時間勉強すれば東大に受かるような人が、20代になって、医学部に入学して医師になるのはなぜですか? 東大理3に合格する頭脳で20代であっても、資金なし、人脈なしの状態から起業して速やかに年収5000万円になるのは難しいのですか?
質問日時: 2021/01/17 08:06 質問者: qq2t4s6c9
ベストアンサー
8
0
-
業種について教えてください。委託製造、卸売り、小売りをしています。
健康食品の容器包材、原材料を委託工場に納入し、配合量などを指示して製品を作成しています。 その製品を代理店に卸したり、個人顧客に販売しています。 この場合、業種はどうなるでしょうか?
質問日時: 2021/01/12 11:31 質問者: himitsuyamada
ベストアンサー
3
0
-
料理教室を自宅で開いたら、家賃補助みたいなのって付くのでしょうか。その仕組みって何ですか?
料理教室を自宅で開いたら、家賃補助みたいなのって付くのでしょうか。その仕組みって何ですか?
質問日時: 2021/01/11 21:31 質問者: あくびまる
ベストアンサー
4
0
-
あるイタリア会社で販売している商品があります。 価格が高いため、買うのを諦め自分で作ろうと思います。
あるイタリア会社で販売している商品があります。 価格が高いため、買うのを諦め自分で作ろうと思います。 全く同じ材料で作ろうと思っていますが、なかなかネットで見つけられません。 この会社の材料の仕入れ先を知りたいのですが、どうのような方法がありますか? 会社名と商品名を正確に知りたいです。
質問日時: 2021/01/11 12:07 質問者: moko。
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
新しい商品を作りたい、特許?
作るお金がない、設備がない、作りたいもの(アイディアがある)。勿論儲けたい。 こういう時はどうすれば良いのですか? クラウドファンディングとかパラッと調べました、設備とか外注? ざっくりな質問で申し訳ないです、初心者でも解りやすく教えて下さい。
質問日時: 2021/01/08 17:12 質問者: GXseries
解決済
3
1
-
友人と共同開業のやり方
友人とネットショップを立ち上げたものなのですが 開業届を出すべく、どのような方法がいいかを検討しており相談させて頂きました。 ●現在● ・友人はハンドメイドで制作し販売→経費や売上など、別でやりくりしている ・私は海外より買い付けしており、販売→こちらも経費や売上等、やりくりしている ・二人とも一つのネットショップ上で共に販売→売り上げは毎月計算し各々が売った分で収益している ・友人は別でパートとして働いている。私は働いていない。 おそらく両方が個人時事業主としてというのは厳しい(ゆくゆく不満がでそう)と考えておりますが 仮に私が事業主となり、友人に給与を支払うという形をとるのがいいのかな? と思っております。 その場合の、経理の仕方や各々の売上からの給与としての支払い方などの 一通りのしくみを理解したいのです、、 同じような質問が多々ありましたが、 まったくの折半ではないパターンでしたので質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2021/01/06 13:10 質問者: JO0814
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
3
1
-
スマート農業カンパニー
日本人は太古から農耕民族で、農業と共に発展してきた。 今、日本の農業は瀕死の状況。 なんとかしなければならない。 しかし、従来の個に任せっぱなしの個人事業での農業運営では資金力が乏しく最新の農業技術も取り入れるのが難しいし、ノウハウも大人数でシェアできない。作業が属人化しておりうまく事業承継もできない。 ここで、完全株式会社化しICTをフル活用した スマート農業カンパニーを作りたい。 完全給与制なので、不作でも生活の心配は無く、若い人も就職できる。高齢者でも現場で働くことができ、社員全員で最新の農業技術をシェアでき、豊富な資金力で、後継者がおらず荒地となってしまった土地を開拓し、最先端の農業ができる。 こんな事業どうでしょう?
質問日時: 2021/01/02 18:38 質問者: 崩野涼
ベストアンサー
4
1
-
エンジニア独立について
プログラミングを学びエンジニアになりたいですが、独立は簡単には出来ませんか? 今テックキャンプのCMで、あたかも簡単に独立したみたいに言ってますが、ああゆうのは稀ですか?
質問日時: 2021/01/02 13:04 質問者: haarh
解決済
5
0
-
領収書の発行元の表記
飲食店を経営しています。領収書を発行するとき、これまでは、店名(例えば、あおき屋)を記入していました。しかし、最近、お客様から、お食事処と併記してほしいといわれました。保健所などへの届け出は、店名(例えば、あおき屋)です。お客様からの要望があった場合だけ、お食事処+店名(例えば、お食事処 あおき屋)などと書いても問題ないでしょうのでしょうか? もし、経営する飲食店から発行される領収書が、店名(例えば、あおき屋)とお食事処+店名(例えば、お食事処 あおき屋)の2種類あっても、それほどまでには問題ないのでしょうか? 質問させていただきます。よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2020/12/31 15:46 質問者: yomi72
ベストアンサー
8
0
-
三年後に開業するために経費に出来るかどうか
三年後に、学習塾を開業するとして、それまで教員免許などの資格取得費やテキスト代は今年の経費として扱うことは出来るのでしょうか? 教えてください。
質問日時: 2020/12/31 14:05 質問者: kk2020
ベストアンサー
3
1
-
自分はNIKEやアンダーアーマーなどのスポーツ系のロゴを作り、その作ったロゴを販売出来たらなと考えて
自分はNIKEやアンダーアーマーなどのスポーツ系のロゴを作り、その作ったロゴを販売出来たらなと考えています。 自分はデザイナーでもなんでも無くスポーツ系の学校に通った人間です。 売れる売れない関係なしにデザイナーじゃなくてもロゴを作って販売は出来るでしょうか?
質問日時: 2020/12/31 13:30 質問者: yosisei
ベストアンサー
2
0
-
開業して 潰れても 自己破産すれば、借金がチャラになるから
飲食店を 借金を沢山してから開業して 潰れても 自己破産すれば、借金がチャラになるから 飲食店が潰れても 痛くも痒くもないでしょうか?
質問日時: 2020/12/30 18:19 質問者: comet1239
解決済
6
0
-
ベストアンサー
6
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【会社設立・起業・開業】に関するコラム/記事
-
令和の時代に生まれそうな、規模が優位にならないビジネスって?
令和へと時代が変わり、平成最後の企業決算も多くは発表を終えた。経営トップのプレゼンテーションを見ると、多くの大手企業は変革や新たなビジネスを模索しているようだ。 以前に「教えて!goo」で掲載した記事「規...
-
規模が優位にならないビジネス…どんなのがある?
高度成長期やバブル経済、グローバル化を経験した日本経済。市場は既に成熟し、新しいビジネスが生まれにくい土壌と見る目もある。そんな平成不況の真っ只中では、大企業が目を向けないニッチなビジネスが注目されて...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簡単な給付金、補助金、助成金について
-
事業家集団について質問です。
-
最安で会社を設立するサービスがあ...
-
法人の代表者名は本名を公表する必...
-
起業について 本業より副業が収入が...
-
起業相談できる場所、サービスについて
-
会社を始める時、資金がいるとおも...
-
資金、お金がなくても個人事業主、...
-
低収入の人達
-
無職でも開業届出せますか?
-
今年2025年以降、絶対に日本で若く...
-
ひとりで起業されたかたいますか?
-
自社店舗のロゴの使い方について 近...
-
収益事業を開始した時について
-
どうして誰もが簡単に起業したり 開...
-
大型のお店の外のスペースなどで屋...
-
自営業で建設業をしております。 こ...
-
質問です
-
資本主義(金儲け)に飽きたのですが...
-
フランチャイズでコンビニや介護サ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事業家集団について質問です。
-
最安で会社を設立するサービスがあ...
-
法人の代表者名は本名を公表する必...
-
株式会社設立予定です。資本金に出...
-
低収入の人達
-
中小企業団体中央会からの会費の納...
-
起業で大成功できる人は、投資でも...
-
起業について 本業より副業が収入が...
-
ひとりで起業されたかたいますか?
-
なぜ個人商店は儲からなくなったの...
-
経営者の飲み代の経費
-
どうして誰もが簡単に起業したり 開...
-
民主商工会ってご存知ですか? 入会...
-
古物商許可の取得について
-
今年2025年以降、絶対に日本で若く...
-
7年掛けてお金貯めて起業考えてるん...
-
マネーの虎の社長さん。
-
資本主義(金儲け)に飽きたのですが...
-
この事業は儲かりますか?
-
60歳から何か起業するとしたら、失...
おすすめ情報