回答数
気になる
-
自分はいつか起業したいと思ってます。 人のために何かしたいという気持ちはあるのですが具体的にどうすれ
自分はいつか起業したいと思ってます。 人のために何かしたいという気持ちはあるのですが具体的にどうすれば良いのかという発想、ビジョンが見えません。 こういう自分にためになるような本を紹介してくれませんか?
質問日時: 2020/07/18 02:53 質問者: Nakatadvxuj
解決済
4
0
-
私は二つの事業を個人事業主として経営しています。 その場合の課税事業者としての扱いがわからず困ってい
私は二つの事業を個人事業主として経営しています。 その場合の課税事業者としての扱いがわからず困っています。 飲食店と製造業をしているのですが、飲食店は2018年半ばに創業し、2019年の飲食店の売上が1000万を超え2021年から課税事業者になる予定です。 製造業の方は2019年頭にはじめ、売上は少なく2020年も200万にもいきません。 無知な私は2つの事業をしていても一つとして数えるものだと思っていました。そのため、既に飲食店を始める時に開業届と青色承認届を出しているし、製造業を始める時に改めてその二枚を提出しませんでした。 しかしこの度ネット上で色々調べたところ、確定申告はそれぞれの事業について行うとのお話が… 改めて開業時に提出した開業届と青色承認申請書を確認したところ、両方とも飲食店についてしか記入していませんでした。 製造業は製造許可を取っています。 しかし開業届も青色承認書も出していない状態です。 これまでの確定申告は二つの事業を合算して青色申告してきました。 今からでも正しい届け出をしたいのですがどうすれば良いでしょうか? また節税のため飲食業は法人成りして、製造業は課税事業者になるまで個人事業として経営していくということは可能でしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2020/07/17 06:10 質問者: Emi.N
ベストアンサー
4
0
-
こんばんは。 いつか企業して自分の会社を作りたいと考えている若者です。 最初は何と何を学べばよいので
こんばんは。 いつか企業して自分の会社を作りたいと考えている若者です。 最初は何と何を学べばよいのでしょうか? 目次みたいにざっくり教えてもらいたいです。 このYouTuberを見たら、初心者でもすごく分かるなどの動画があればそういうのも教えていただけたらありがたいです。 回答よろしくお願いします。 #起業 #経済
質問日時: 2020/07/15 19:22 質問者: カープカープ
解決済
3
1
-
北海道で起業
個人的な用事や観光で何度も北海道に訪れていますが、 札幌や函館にどうしても住みたいなと思いました。 (ここはもう決断いたしましたので、実際住んでみるのは違う、寒さが半端ないなどのアドバイスはいらないです) 現在起業を考えておりまして、カフェなどドリンク系、もしくは言語力を活かしての語学のオンライン・オフライン塾など色々考えてますが北海道での起業状況はやはりよろしくないのでしょうか。 現在資本金は5000万ほどありますので何か長くできるようなものを探してますが、起業に関してアドバイス頂けたらと思います。
質問日時: 2020/07/14 11:40 質問者: Busu32
解決済
1
0
-
風俗店ではない、普通の出張マッサージ店について質問です。 今度、出張マッサージビジネスをはじめようと
風俗店ではない、普通の出張マッサージ店について質問です。 今度、出張マッサージビジネスをはじめようと考えているのですが、 提携していないビジネスホテルにマッサージしに行くとき、ドアを開放していますか? お客様の立場からしたらドアは開放したくないですか? 安全に営業するにはどうしたら良いですか? アドバイスを下さい。
質問日時: 2020/07/13 23:46 質問者: ゆりなり
ベストアンサー
4
0
-
銀行・信用金庫は、新事業や開業する時に、融資には慎重になります。 (1)なぜ、銀行・信用金庫は、な
銀行・信用金庫は、新事業や開業する時に、融資には慎重になります。 (1)なぜ、銀行・信用金庫は、なぜ、新事業や開業に積極的に融資をしないのか? (2)新事業や開業の時に、融資を申し込むには、どんな書類を求められますか?
質問日時: 2020/07/11 15:23 質問者: 外国
解決済
2
0
-
韓国人です。(ウォークマンについての質問)
こんばんは。韓国人です 質問するサイトをよく分かんなくて、ここで質問します。 作業服ブランドウォークマンについての質問です。 ウォークマンの場合は韓国支店がないとわかっているんですけど 韓国人がウォークマン韓国支店を出したいのなら、どうしたらいいのか 一つも分かんなくて質問します。:)
質問日時: 2020/07/07 22:11 質問者: star870
解決済
2
0
-
役員報酬0設定
個人で会社を立ち上げるとき役員報酬を0設定にすることも可能らしいのですが、リアルだとそれでは生活できませんよね。生活費全てを経費で落とすということですか?
質問日時: 2020/07/06 02:44 質問者: ごまめの母ちゃん
ベストアンサー
3
0
-
会社をもう1つ作ろうと思います。 現在、1つ会社を持っていますが、関連会社を作った場合、現在の会社と
会社をもう1つ作ろうと思います。 現在、1つ会社を持っていますが、関連会社を作った場合、現在の会社と新しく作る会社両方の保証人は社長である私1人でよいのか、銀行などの融資など、、、 それとも現在ある会社と新しく作る会社、双方で会社同士で保証させるのかわかる方いらっしゃいますか? 新しく作る会社は自己資金で作ろうとしているのですが、 現在既存の会社は銀行から融資を受けているのですが、その場合、銀行には、新しい会社の事も説明しないといけないのでしょうか?
質問日時: 2020/07/05 11:36 質問者: ごさい
ベストアンサー
1
0
-
会社設立に対して質問です。
BARを開く為に、合同会社を、作ろうと思っています。 従業員も雇います。 今現在、個人で1店舗やっているのですが、店舗数を増やす為に、会社を立ち上げようと思っています。 現在、税理士と、社労士はお付き合いがあるので、そのままお願いをする予定でいますが、立ち上げの時に、行政書士と、司法書士どちらにお願いするべきなのかわかりません。 個人の時は、行政書士にお願いをし、自分で届けを出さなければいけない事や、取りに行かなくてはいけない書類は取りにいったのですが、行政書士にお願いしたら、個人と同じ状態になるという事でしょうか?? 司法書士にお願いした場合の、違いはなんですか?? また、コロナの影響で、会社設立を遅らせているのですが、大丈夫と判断したらすぐに動きたいです。 会社を立ち上げておいて、そのままにしておき、落ち着いたら動かす事は可能なのでしょうか? 無知ですいません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2020/07/05 09:45 質問者: ののよののよのよ
ベストアンサー
2
0
-
夫が脱サラして自分で買い取り専門店を始めました。 チラシや店舗の家賃などフランチャイズ契約なので そ
夫が脱サラして自分で買い取り専門店を始めました。 チラシや店舗の家賃などフランチャイズ契約なので そこにも支払いがあります。 買い取り専門店は儲かる仕事なのですかね? 成功した人はいますか? 教えて下さい。
質問日時: 2020/07/04 21:27 質問者: Tはな
ベストアンサー
2
1
-
持続化給付金は同じ代表者で個人事業と法人の両方で申請できるか
私は個人事業として民泊業を営んでおり、同時に不動産賃貸業を株式会社で経営しております。 個人事業としても、会社の事業としても、両方で別々に確定申告しています。 この場合、同じ代表者で個人事業と法人と両方で持続化給付金の申請ができるものでしょうか? この件は本来であれば、持続化給付金事務局に問い合わせればいいことなのですが、コールセンターが全く繋がらない状態なので、こちらで質問させていただきました。
質問日時: 2020/07/02 17:58 質問者: eibisangyo
ベストアンサー
1
0
-
法人化成の挨拶状
このたび個人事業から法人化成になるにあたり、挨拶状を取引先に出したいのですが ハガキでいいのか封筒付単カードがいいのかわかりません。 仕事は機械のソフト設計をしています。 取引先は10社程度なのですが 価格の違いもありますが、失礼のないようにだけはしたいので教えていただければ助かります。
質問日時: 2020/06/28 17:50 質問者: がまかつ14
解決済
4
0
-
自動車関係の事業をしようと思ってますが中古車の紹介販売は古物商の免許がいるのでしょうか?直接販売する
自動車関係の事業をしようと思ってますが中古車の紹介販売は古物商の免許がいるのでしょうか?直接販売すると、古物商の免許がいるみたいなので。おしえて頂ければ助かります。
質問日時: 2020/06/27 19:04 質問者: パウエル
解決済
3
0
-
事業もお金儲けだけが、目的では成功しませんか? やはり、その事業が好きでなければ。
事業もお金儲けだけが、目的では成功しませんか? やはり、その事業が好きでなければ。
質問日時: 2020/06/26 22:08 質問者: afeawfrweq
ベストアンサー
6
0
-
商業高校についての質問です 自分は商業高校に行こうと思っているのですが商業科と情報ビジネス科がありど
商業高校についての質問です 自分は商業高校に行こうと思っているのですが商業科と情報ビジネス科がありどっちが何をやるのか分かりません友達に聞くと商業科は会社をたてるやつと言ってましたが将来会社を立てる人だけが入るのですか?さらに自分は高校を卒業した後大学には行かず働こうと思っていますそういう時には情報ビジネス科と商業科どちらの方がいいと思いますか?
質問日時: 2020/06/25 07:00 質問者: ワタアメ2555
ベストアンサー
3
0
-
筋トレをしている高校生です。僕は将来自分のフィットネスジムを作りたいです。開業資金がものすごくいるの
筋トレをしている高校生です。僕は将来自分のフィットネスジムを作りたいです。開業資金がものすごくいるのはわかるんですがその資金をどのように用意すればいいのか分からなくて困ってます。今ある沢山のフィットネ スジムは初めからジムを作りたくて借金をして作っているものと他の事業とかで成功してお金を持っている人が建てたもののどっちが多いんですか? 文章が変になってしまって伝わりにくいと思いますがどなたか教えてもらえると嬉しいです。
質問日時: 2020/06/24 21:36 質問者: りょーーーーー
解決済
1
0
-
自分で作成した会社HPを、現物出資した際の適正な価額の決め方について教えて下さい。
内容は一般的な会社概要を説明したHPで、ページ数は7Pとなります。 WEB通販等の特別な要素やHP機能はこれといってありません。 また同様に自分で作成した会社ロゴも、現物出資対象とする事はできるのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2020/06/23 18:45 質問者: たささ
ベストアンサー
1
0
-
他人をお金として見てビジネスでも利用しようとする人に対して皆様だったらどうしますか? 不正受給を勧め
他人をお金として見てビジネスでも利用しようとする人に対して皆様だったらどうしますか? 不正受給を勧めてきたり、ビジネスでも自分は楽してあなたが社長になり全部やってノウハウを教えたからお金を支払ってもらうなどです。
質問日時: 2020/06/20 21:24 質問者: スペシャリスト
解決済
1
0
-
起業するしかない
今の会社に居場所は無く、 40代なので、ロクな転職先も無い。 工場派遣で一生終えるわけにはいかない。 起業なんかしても失敗するよと言われますが、 もう今までの経験と資格活かして、起業するしか選択肢無い。 覚悟決めました。 ので、死ぬ気でやります。 コケたらほんとに路頭に迷いますので、死ぬ気でやります。 起業しか選択肢無いので起業するというのは有りでしょうか? 無しだとしてもそれ以外選択肢無いわけですが。
質問日時: 2020/06/20 16:35 質問者: 羊の肉
ベストアンサー
12
0
-
VC設立するには
ベンチャーキャピタル(VC)を設立したいと思っています。 自分で言うのもなんですが、ベンチャー、IPOなど成長しそうな会社をある程度見分けることができ株式投資でも資金を500倍ほどにしました。 今まで専業トレーダーだったのですが一人でやるのも何かあれだなと思い社会貢献がてらベンチャーへの投資などをしたいのですが、VCの設立って複雑でしょうか。 あとベンチャーへの投資ですが、直接社長などに会って投資を進めるということになるのでしょうか。金額が数百万とかからでも投資はできるのか疑問です。 株の売買だけしてたので上場前の投資に関しては良く分からないので詳しい方よろしくお願いします。
質問日時: 2020/06/20 14:48 質問者: Busu32
解決済
1
0
-
ヘッドハンティングの仕事をするには?
こんにちはよろしくお願いします。 ヘッドハンティングの仕事をしてみたいと思います。 経験ありませんが(^_^;) 自営でたまに知り合った同士をマッチングさせるような感じのサービスを考えてますが、 うまくいくかどうかは別として、なにか資格や届け出は必須なんでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2020/06/19 10:58 質問者: takeyabeer
ベストアンサー
3
0
-
解決済
4
0
-
神奈川県中小企業・小規模企業再起促進事業費補助金について
神奈川県中小企業・小規模企業再起促進事業費補助金について ~新型コロナウイルス感染症により影響を受けている事業者の皆様へ~を申請を考えています。 サイトは神奈川 再起促進で調べれば出てきます。 昨日このような補助金制度があるのを知り、 本日 この担当の部署に電話をしましたら、まずはホームページを読んで、 それを読めば 記入例もあるので参考にして下さいと言われたので、 今見ましたが、個人事業主で商売をしていますが、とても理解出来ませんでした。 税金からの補助金なので、 用途として厳しい物だとは、思いますが、 余りにも 理解出来なくて、申し込もうか迷っています。 もし このような書式を代行してくれるとしたら、誰に頼めばいいですか? 個人でやるとしたら どうしたらよいでしょうか? 今日電話して聞いた受付の人の対応ですと、 対応自体は、親切なのですが、理解していて当たり前的な話し方をされました。
質問日時: 2020/06/19 00:00 質問者: copapa518
解決済
1
0
-
解決済
4
0
-
7月から飲食経営をします。と言ってもまだ店も全然器具が揃ってなくてどこをどうしていいのか何から始めた
7月から飲食経営をします。と言ってもまだ店も全然器具が揃ってなくてどこをどうしていいのか何から始めたらいいのか。また最悪なことに土地は広く草もぼうぼうに生えてます。引っ越してきたので土地勘も全く分からず父は最初手伝うという感じでしたが自分の仕事も忙しくそれどころでもないのです。ほんとにどうしていいのか頼る人もおらずこれからどうしたらいいのかわかりません。 営業許可は取れてるので始めることはできますがまだ道具すらも揃ってません。ほんとに20歳の私だけじゃ動ける範囲が限られます。どうしたらいいのでしょうか?
質問日時: 2020/06/18 00:00 質問者: 匿名jpm
解決済
2
0
-
7月から飲食経営をします。と言ってもまだ店も全然器具が揃ってなくてどこをどうしていいのか何から始めた
7月から飲食経営をします。と言ってもまだ店も全然器具が揃ってなくてどこをどうしていいのか何から始めたらいいのか。また最悪なことに土地は広く草もぼうぼうに生えてます。引っ越してきたので土地勘も全く分からず父は最初手伝うという感じでしたが自分の仕事も忙しくそれどころでもないのです。ほんとにどうしていいのか頼る人もおらずこれからどうしたらいいのかわかりません。 営業許可は取れてるので始めることはできますがまだ道具すらも揃ってません。ほんとに20歳の私だけじゃ動ける範囲が限られます。どうしたらいいのでしょうか?
質問日時: 2020/06/17 23:51 質問者: 匿名jpm
解決済
1
1
-
資本金2000万円起業
30歳男性です。 資本金2000万円あります。 語学力には自信があります(中国語、英語ビジネスレベル) 月30万円程稼げるようなビジネス何が思いつきますか? 条件としては ・場所は日本国内ならどこでも大丈夫 ・風俗業やキャバクラ、ナイトクラブなどの業界以外 ・あまり高度なスキルを必要としない ・基本1,2人で継続できる ・できれば初期費用は安い方が良い よろしくお願いします ・
質問日時: 2020/06/14 19:03 質問者: Busu32
解決済
4
0
-
アパレルブランドなどの服はどのような順序で制作から販売まで行っているんですか?
アパレルブランドなどの服はどのような順序で制作から販売まで行っているんですか?
質問日時: 2020/06/13 21:19 質問者: 煮卵さん
解決済
1
0
-
法人化した後の銀行からの借入について
法人化をして1ヶ月です。 詳しい方、銀行の融資担当だった方、税理士さんなどに教えていただけますと幸いです。 法人化も済み、銀行から300〜500万円を借り入れしたいと思っています。 設備代や人件費、当分の間の事業費、パソコン代、コンサル代(依頼予定)などで使うためです。 問題は、法人化してすぐであるということと、資本金を大して入れられないこと、また、私自身が個人的に借金をしており未納のままにしている借入先が数件あることです。 よって、個人でお金を借り入れしようとすると、全てNGが出てしまいます(当たり前ですが)。 法人化したことで、なぜか法人名義でアパートを貸りることはできました。 (自宅件仕事場で経費を半分落とせます) 数日後に税理士さんと対面予定です。 そのときに銀行融資のための事業計画書の作成を手伝っていただこうと思ってます。 とはいえ、法人化し、法人としての借入を希望しますが、個人としてならば信用がありません(ブラックに近いと思います)。 この状態でも銀行は借り入れさせてくれるものでしょうか。 あるいは、審査の通りやすい日本政策金融公庫に法人として借り入れしたい旨を伝えるべきでしょうか。 それでも、私個人に金融機関からの信用がないため、拒否されるのでは?と思ってしまいます。 法人格になることで、借入はしやすくなるものでしょうか? また、こんな状況でも借入するには、どうしたらいいでしょうか。 お勧めの借入先(銀行や政府系など)があれば教えて欲しいです。 詳しい方や経験のある方からのアドバイスをいただけると嬉しいです。 「そんな状況なら法人化しなくて良かったのでは?」 「親から借りれば?」 「臓器売れば?」 と言った、冷やかしのような回答はお控えくださいますようお願いいたしますm(__)m どうぞ、宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/06/13 15:08 質問者: 青年バル
解決済
3
0
-
個人事業主として商売を始めたいのですが、コロナの影響による国からの貸付金、助成金など、どういうふうに
個人事業主として商売を始めたいのですが、コロナの影響による国からの貸付金、助成金など、どういうふうに手続きしたらいいか分かりません。 これから始めますので、コロナの影響による給付金は無理かと思いますので、無利子の貸付など可能なのでしょうか? 可能な場合、どういうふうに申請すればいいのでしょうか?また、いくらぐらいお借りできるのでしょうか? 具体的には、商品開発してネット販売したいと考えています。利益が上がれば法人化してやっていきたいと考えています。 詳しい方ご指導ご鞭撻の程よろしく お願い致します(>人<;)
質問日時: 2020/06/11 21:53 質問者: タムちん
解決済
2
0
-
高校生で起業出来ると思いますか? 250万使えます。このお金は自分で用意したものです
高校生で起業出来ると思いますか? 250万使えます。このお金は自分で用意したものです
質問日時: 2020/06/11 20:23 質問者: オリンポス12神
解決済
8
0
-
ベストアンサー
4
1
-
起業して最初の事業が大型事業の人っていますか?
初起業で大規模出金した会社、人物っているんですかね?例えば起業して最初に立ち上げた事業が高層マンション建設とか。
質問日時: 2020/06/10 20:56 質問者: チー牛神
ベストアンサー
1
1
-
親法人(一般財団法人)と新設子会社との出納・経理は兼ねることはできますか?
子会社を設立しようとしている者です。といっても、100%親法人(一般財団法人)の子会社で、業務も親法人とは被らないものの、親法人の業務(金融)を補完し、親法人の業務を広めるような業務(セミナー等)を行おうとしています。 このような子会社ですが、組織は弱小ですから、親法人の経理部門の職員が事実上子会社の経理をする(例えば親会社の出納職が子会社の出納職を兼ねる)ようにしたいと思っていますが、(それができるよう規則は改正するつもりです、)何か問題はあるんでしょうか。もちろん子会社のPL/BS、決算書、税務申告等は別です。 初心者なので教えてください。
質問日時: 2020/06/06 09:32 質問者: 匿名希望まちづくり
ベストアンサー
1
0
-
一つの会社(株式会社〇〇)に対し、複数の事業をしても大丈夫ですか?また、事業内容も関連性がなくても大
一つの会社(株式会社〇〇)に対し、複数の事業をしても大丈夫ですか?また、事業内容も関連性がなくても大丈夫ですか?
質問日時: 2020/06/05 18:49 質問者: りり0720
ベストアンサー
1
0
-
解決済
3
0
-
ベーシックインカムシネマズという会社について教えてください。 この会社は対象者に月10万円(1年間)
ベーシックインカムシネマズという会社について教えてください。 この会社は対象者に月10万円(1年間)の給付金を渡し、その資金を使ってどの様に生活、成長していくのかを追うドキュメンタリーを作成しているようです。 サービス開始には多数の応募から合格し、さらにクラウドファンディングで66万円の資金調達を達成し、ベーシックシネマズに動画作成費として渡さないといけないみたいです。(66万の超過分はベーシックシネマズの利益になる) サービス自体は魅力的だと思うのですが、評判や実績などはどうなのでしょうか。 ネットであまり多くの情報が見つからないので、こちらでご質問させて頂きます。 ご回答よろしく
質問日時: 2020/06/02 22:55 質問者: フィリップコフマン
解決済
1
0
-
国が代わりに 店の家賃を払ってくれる制度があるのですか?
最近のコロナ協力休業で、売り上げが無いから 個人飲食店や喫茶店などは、国から家賃給付金を貰えるのですか? 国が代わりに 自分が経営している店の家賃を払ってくれる制度があるのですか?
質問日時: 2020/06/02 16:02 質問者: comet1239
ベストアンサー
4
2
-
大手ゲーム会社に就職 or 会社を起業 中1です。 僕は昔から、ゲーム会社に就職したいと思っていまし
大手ゲーム会社に就職 or 会社を起業 中1です。 僕は昔から、ゲーム会社に就職したいと思っていました。 しかし、テレビやYouTubeで自分で起業した人の話を聞いて、自分で起業するのも悪くないかな?と思い始めました。 しかし、大手の会社に就職するにはもちろん学歴なども重要ですし、 何百人何千人と起業して、テレビやYouTubeで話せる人は、ほんの数人なことはわかっています。 質問です。 大手ゲーム会社(任天堂など)に就職するか、自分で会社を起業するのであれば、みなさんならどちらを選びますか? 理由も教えて下さい!
質問日時: 2020/06/01 21:58 質問者: おまえ
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
デリバリーサービス(宅配代行サービス)を始めたい
大学生が、既存の飲食店向けの宅配代行サービスを始めることは不可能でしょうか? また、始めるにはどのような手続きが必要になりますか? 私は小さな田舎町で大学生をしています。 田舎町とは言え、飲食店はそれなりにあり小中高校が揃っている町です。さらに、自衛隊の駐屯地があり単身赴任の方も多く住んでいます。 しかし、このコロナ禍でよく行っていた居酒屋が二軒も閉店してしまいました。田舎町なので、個人経営の飲食店が多く、コロナ禍になる前からこうしたイレギュラーな事態に対応できるほどの利益が無かったのは事実です。 しかし、町の人々に古くから愛されてきたお店が、コロナ禍の影響で次々と閉店してしまうのはあまりにも悲しいです。 行政は、町の飲食店を応援しようと、チラシを作ったりテイクアウトサービスを後押ししたりしています。 そんな中、我々大学生にも町を応援する取組みが何かできないかと考えていました。 そこで、せっかくテイクアウトサービスを始めた飲食店が多いのなら(5月27日時点で36軒)、高齢者や単身赴任者、共働き世帯へのデリバリーサービスが出来ないかと考えました。 少し調べると、宅配代行業者として起業し事業を始めるには飲食店営業許可や食品衛生管理者などの資格が必要だと出てきました。 これらの資格を大学生が取得することは可能なのでしょうか? また、他に必要な資格はあるのでしょうか? または、宅配代行業者として起業しなくとも、宅配代行を実現する方法などはあるのでしょうか? 正直、起業してバチバチに利益が欲しいという考えはありません。 「町の飲食店を盛り上げたい!」という想いが一番強いです。 なにかアイデアをいただける方はいらっしゃらないでしょうか…。
質問日時: 2020/05/30 17:31 質問者: Yohhhhhsan
解決済
1
0
-
起業をする上で必ず実業を経験してから起業すべきなのでしょうか?
起業をする上で必ず実業を経験してから起業すべきなのでしょうか?
質問日時: 2020/05/28 00:05 質問者: ゴリランダーGX
解決済
8
1
-
国の持続化給付金は、対象者のフリーランス(個人事業者)は、主に、商いの飲食業、和菓子店、パン屋等が対
国の持続化給付金は、対象者のフリーランス(個人事業者)は、主に、商いの飲食業、和菓子店、パン屋等が対象でしょうか?
質問日時: 2020/05/27 16:01 質問者: お市の末娘
ベストアンサー
2
0
-
社会保険の無効の通知が従業員に来るなんてことがあるのですか。サービス・自由業です。 事業主が従業員の
社会保険の無効の通知が従業員に来るなんてことがあるのですか。サービス・自由業です。 事業主が従業員の資格喪失届けを年金事務所に届け出たらあり得ると思うのですが。
質問日時: 2020/05/26 21:57 質問者: ろうむ
ベストアンサー
3
0
-
会社勤めをしながら他にminneなどでアクセサリー販売をします。 年間20万以上利益が出る場合、確定
会社勤めをしながら他にminneなどでアクセサリー販売をします。 年間20万以上利益が出る場合、確定申告を自分で行いますが本業の会社にはどのような形でばれますか? 所得税や住民税の額でしょうか?
質問日時: 2020/05/25 21:15 質問者: パンダ犬
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
2
0
-
会社を再開するための手続きについて
体調をこわし約5年ほど休眠していた会社を再開しようと思います。 ネットで会社を再開するためには、どのような手続きが必要なのか見てみたのですが、あまり良く理解できませんでした。 ほんとうは、専門のかたに手続きを依頼した方がよいのかもしれませんが、経済的な余裕がない状態です。 すみませんが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/05/23 12:22 質問者: minnanoringo
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
4
0
-
父の会社を再開するぞ!Vo:1 解散をした法人の内容を調べたい
今回 法人について全く知識がない娘が 父が残した会社を再開させるまで・・・ 一から方法を調べていこうと思っております。 兄が個人事業主で飲食店をしております。 私は経理担当です。 今回法人化を視野に入れており新規で設立するより 以前父親が経営していた法人を復活させてみた方が良いのでは? という話になり会社について調べることになりました。 父は数年前に他界しています。 母に聞いても詳細は分からず分かっているのは下記の5点のみ! ①役員はすべて解散しており代表者の父のみになっていた。 ②代表者の死亡の手続きはしていない ③休止をしている状態で廃業はしていない。 ④親族が再開する分に、はすぐに再開できるらしい ⑤株はない どれも母親の口から聞いた情報で「解散」「休止」「再開」の 言葉の解釈も母なりに話しているので当てにはなりません。 当時お付き合いをしていた社労士や税理士は他界しており 今となっては頼る相手もおりません。 母が法務局(簡易窓口)で立ち話程度に 「子供が再開したいらしいんだけどせきるかな?」 「解散してるだけだからすぐにできるよ~」と話してきたみたいで 私の手元に定款が届きました。 まずは母の言っていた内容と定款の中身の確認をしたいのですが 何処に問い合わせをしたらよいのでしょうか? 教えてください^^
質問日時: 2020/05/23 02:57 質問者: にゃんコロリ
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【会社設立・起業・開業】に関するコラム/記事
-
令和の時代に生まれそうな、規模が優位にならないビジネスって?
令和へと時代が変わり、平成最後の企業決算も多くは発表を終えた。経営トップのプレゼンテーションを見ると、多くの大手企業は変革や新たなビジネスを模索しているようだ。 以前に「教えて!goo」で掲載した記事「規...
-
規模が優位にならないビジネス…どんなのがある?
高度成長期やバブル経済、グローバル化を経験した日本経済。市場は既に成熟し、新しいビジネスが生まれにくい土壌と見る目もある。そんな平成不況の真っ只中では、大企業が目を向けないニッチなビジネスが注目されて...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簡単な給付金、補助金、助成金について
-
法人の代表者名は本名を公表する必...
-
最安で会社を設立するサービスがあ...
-
事業家集団について質問です。
-
どうして誰もが簡単に起業したり 開...
-
起業について 本業より副業が収入が...
-
会社を始める時、資金がいるとおも...
-
近い将来、絶対にこれから日本人が...
-
日本政策金融公庫から創業融資を受...
-
廃業の手続きについて
-
質問です
-
資本主義(金儲け)に飽きたのですが...
-
フランチャイズでコンビニや介護サ...
-
日本政策金融公庫への申請と開業届...
-
個人事業主、株式会社、法人化の違い
-
日本で起業する中国人は多いですか?
-
個人事業主の小規模事業者持続化補...
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい相手...
-
資金、お金がなくても個人事業主、...
-
古物取扱証を取得しただけでは開業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事業家集団について質問です。
-
最安で会社を設立するサービスがあ...
-
法人の代表者名は本名を公表する必...
-
株式会社設立予定です。資本金に出...
-
低収入の人達
-
中小企業団体中央会からの会費の納...
-
起業で大成功できる人は、投資でも...
-
起業について 本業より副業が収入が...
-
ひとりで起業されたかたいますか?
-
なぜ個人商店は儲からなくなったの...
-
経営者の飲み代の経費
-
どうして誰もが簡単に起業したり 開...
-
民主商工会ってご存知ですか? 入会...
-
古物商許可の取得について
-
今年2025年以降、絶対に日本で若く...
-
7年掛けてお金貯めて起業考えてるん...
-
マネーの虎の社長さん。
-
資本主義(金儲け)に飽きたのですが...
-
この事業は儲かりますか?
-
60歳から何か起業するとしたら、失...
おすすめ情報