回答数
気になる
-
持続化給付金について
毎年確定申告していれば 開業届けがなくとも だせると聞きましたがどうなのでしょうか?? 実際まわりにも もらってる方が沢山います。 個人事業主です。 あと調べていたら 持続化給付金の申請で開業届が無いと申請できないと勘違いしている方がいるようですが、 開業届は必須ではありません。 開業届を出していないと個人事業主ではないと思っている人もいるかもしれませんが、 確定申告を提出した時点で事業収入があれば、個人事業主となるからです。 持続化給付金の給付要件に以下があります。 ・2019年以前から事業により事業収入(売上)を得ており、 今後も事業継続する意思があること。 こちらに該当していれば開業届は必要ありません。 ちなみに2019年以前なので2019年から 事業開始した事業も対象となります。 これは嘘なのですか?? 私もコールセンターに開業届けがないと 話をしたところ 一般申請でしてもらえれば 大丈夫ですよと言われました。
質問日時: 2020/09/25 19:40 質問者: sakurai13
解決済
1
0
-
気になり質問させて頂きました。 自分の現在働いている職場の知り合いの経営者の方が 俺が会社を立ち上げ
気になり質問させて頂きました。 自分の現在働いている職場の知り合いの経営者の方が 俺が会社を立ち上げる頃は 現場仕事で働きながら、夜はアルバイトして 休日も日雇いのバイト行きよったから 月収40万は言っとったよ と言っておられました。 本当に可能なのでしょうか? 自分は現在は金土の深夜にコンビニでアルバイトをしています。 これから、月、水、木の仕事終わりに4時間ほどアルバイトを入れます。 確かにしんどいかもしれません。 でも起業資金を貯めないといけないのでそれくらいはしないと経営もできないのではないかなと思います。 急いで起業しても失敗すると学びましたし、かと言って遅すぎると諦めたりする可能性もあります。 まずは本業プラス副業で月収40万を目指しています。 いま想定している月収は本業20万の副業8万で 計28万なので12万円たりません。 様々な方の意見を聞きたいです! よろしくお願いします!
質問日時: 2020/09/24 22:18 質問者: ネゴシックス
ベストアンサー
5
0
-
起業について質問です 人生でどん底を味わってきた人は起業して大きく飛躍するとyoutubeでみました
起業について質問です 人生でどん底を味わってきた人は起業して大きく飛躍するとyoutubeでみましたが本当でしょうか? ぼくは何度もどん底を経験してます 起業したいです どん底を経験すると人生が変わったように起業でも大成功できますか?
質問日時: 2020/09/24 09:40 質問者: ぱんつまるみえ
ベストアンサー
7
0
-
気になり質問させて頂きました。 自分の現在働いている職場の知り合いの経営者の方が 俺が会社を立ち上げ
気になり質問させて頂きました。 自分の現在働いている職場の知り合いの経営者の方が 俺が会社を立ち上げる頃は 現場仕事で働きながら、夜はアルバイトして 休日も日雇いのバイト行きよったから 月収40万は言っとったよ と言っておられました。 本当に可能なのでしょうか? 自分は現在は金土の深夜にコンビニでアルバイトをしています。 これから、月、水、木の仕事終わりに4時間ほどアルバイトを入れます。 確かにしんどいかもしれません。 でも起業資金を貯めないといけないのでそれくらいはしないと経営もできないのではないかなと思います。 様々な方の意見を聞きたいです! よろしくお願いします!
質問日時: 2020/09/22 12:18 質問者: ネゴシックス
解決済
4
1
-
蕎麦屋さん(そば)のフランチャイズで流行っている会社を教えてください?
蕎麦(そば)のフランチャイズで流行っている会社を教えてください? 西日本でお願い致します。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2020/09/21 08:21 質問者: shinkibasu1
ベストアンサー
3
0
-
花屋オープン
花屋をオープンしたいのですが、店売り以外にスーパーの納品などもしたいと思うてます。 営業のやり方、もしくはどのようにして納品業者になったのでしょか?
質問日時: 2020/09/20 13:14 質問者: JAF2
解決済
2
0
-
法人の継続
2年前、私の家族とその友達(名前のみ)と2名で家族が代表となり一般社団法人を開設しまた。その中で、障害者の生活用具の販売部門と社団法人として、障害者の家族への支援部門を立ち上げて講演会や、勉強会、宿泊研修や様々な支援を運営していく予定でした。(夢は大きい) 私の家族は販売部門から毎月8万の報酬をもらい。知り合いは名前だけなので0円。事務員さんに3万しはらっています。 販売部門の毎月残るお金は3万程度です。 これでは、生活出来ません! 昨年は法人の名前で障害者家族の支援事業を2回行いましたが、そちらの収入はありませんでした。参加費が場所代や講師費用に消えました。 今年はコロナ渦で全く支援事業が行えてません。税理士さんから社団法人は休止にしてたほうが良いと言われて休止にしています。 結局お金が無くて社会保険も入れず、販売部門は家族の個人事業として運営しています。法人格を持っているだけで税金がかかるときいたので、販売部門の残りから払って!と言いました。この先どうしたらいいか税理士さんも雇えない状況です。 ところが、法人の仲間に入れてほしいという知り合いが、現れました。来春会社を退職して同じく障害者の個人サポート事業をしたいと言う人です。この方は自力で毎月30万は収入が得られる予定です。とてもよく知っている気のしれた同じ志のある方で、障害者運動支援の経験や資格も持っています。この方に法人の代表を任したらどうか?と家族に話しました。そしたら法人の活動も再開して、その中の販売部門も少しは潤ってくるのではないか?と素人なので簡単に思っています。 私の家族のしている障害者の日用品販売 法人の障害者の家族支援事業 友達の障害者個人へのサービス事業 どのような関係になるのがいいのでしょうか? 税金のことや、給料形態などが心配です。 また、今は事務所が自宅なのでそこも心配です。 素人質問です。ざっくりとしたわかりやすいアドバイスをお願いいたします。
質問日時: 2020/09/20 11:00 質問者: へこちゃん
ベストアンサー
2
0
-
サラリーマンはやりたくない。
サラリーマンは死んでもやりたくない。上司へのゴマすり、左右上下の人間関係のなかの遊泳術もなし、人付き合いが苦手。という人は何をして生きていけばいいですか?
質問日時: 2020/09/18 22:10 質問者: まつ7750
解決済
13
1
-
簡単に始められる自営業は?
簡単に始められる自営業はありますか。フリーターなので仕事をしたいのですか、組織には向いていません。自己中、威張りたがるなどなど欠点だらけ。そういう人は自営業しかないですが、とりあえず簡単に始められるものはありますか?少額資金で。
質問日時: 2020/09/16 07:23 質問者: まつ7750
解決済
8
0
-
運輸(物流)会社の設立について
新規で物流事業会社(メーカーで製造した商品を販売店などに配送する輸送事業)の設立を検討して います。 この事業は許認可制とのことで新規で申請した場合、半年以上の時間がかかるとも 聞きま した。 また同事業会社は全国で45,000社あり、国の方針で35,000社に削減するため、 今後は許認可が困難、とのことです。 認可をもつ休眠会社から事業継承(ライセンス譲渡)で500万円で譲渡するという 提案がありました。 許認可にはこんなに時間がかかるものなのでしょうか? また今後、新規取得は難しいものでしょうか? そしてライセンスに対する費用(500万円)は相場的として妥当なのでしょうか? 本件についてご存知の方がいらっしゃれば教えていただければ幸いです。 以上、よろしくお願いします。
質問日時: 2020/09/16 06:26 質問者: karucyocyuseyo
ベストアンサー
1
0
-
一人で出来る自営業ってありますか?またやり方とかあれば教えてください!ちなみ農業とか気になってます!
一人で出来る自営業ってありますか?またやり方とかあれば教えてください!ちなみ農業とか気になってます!
質問日時: 2020/09/15 21:35 質問者: けんティー
解決済
2
0
-
解決済
2
0
-
代表取締役は他の会社の従業員になり、社会保険に入ることはできますか?
年内に起業を予定しております。私は女性で、数年先に妊娠・出産も考えています。 代表取締役(役員)になると、育児休業に纏わる手当が受け取れないと聞き、知人の会社の従業員になることも考えています。 以下、ご存知の方にご教示いただけますと幸いです。 ・知人の会社の従業員になり雇用保険に加入して一定期間がたてば、育児休業に纏わる手当は受け取れますか? ・同じく、産休・育休期間に社会保険料の免除の適用を受けることはできるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/09/14 12:02 質問者: momi22
ベストアンサー
4
0
-
現場仕事で働きながら起業することは可能ですか? 資金ははっきり言ってないです。
現場仕事で働きながら起業することは可能ですか? 資金ははっきり言ってないです。
質問日時: 2020/09/13 12:00 質問者: ネゴシックス
解決済
8
0
-
会社を立ち上げる、経営者になることについて質問です。 20歳男子です。 現在は知り合いの経営者のもと
会社を立ち上げる、経営者になることについて質問です。 20歳男子です。 現在は知り合いの経営者のもとで 自分が会社を作りたいと申し出て働かせてもらっています。 現場で働けば必ず何か見えてくると 言われて現在は現場に派遣されています。 自分の家系は貧乏で潤沢な資金もなく、今すぐに起業するとなると難しいところもあります。 今の現場仕事は1年くらいで抜け出して会社は立ち上げたいです。 経営者になることは中学からの夢であり、成し遂げたい事です。 起業したいなら今すぐしろと言われることもありますが、 難しい事ですよね。 沢山の経営者の方のサクセスストーリーを見てきましたが、 20歳で起業する人は少ないです。 やっぱり社会経験と下積みが大事ですよね。 今の悩みは •資金が足りない→積立ニーサ、預貯金を少しずつ増やす、知り合いの経営者の方が会社を立ち上げる時に出資すると言われた。で解決 •いつ会社を立ち上げれば良いのか? 20歳でこの悩みはおかしいですか? 周りからはズレてるなど言われます。 健康にお金を使い、休む暇がない、毎日読書、人の愚痴は言わない、争い事はしない、自分に投資、飲み会などに先行投資、募金箱を見たら必ず寄付する このことは普通の人でもできるとは思います。 文章力はとても欠けていると分析しています。 毎日、どうすれば立派な経営者になれるのか? いつ会社を立ち上げれば良いのか? 頭で考えていて、パニックです。 読んでくださりありがとうございます! 忙しいとは思いますが、アドバイスお待ちしております!
質問日時: 2020/09/13 11:17 質問者: ネゴシックス
解決済
2
0
-
新しく社会人サークル(食事会)を立ち上げようと思います。
社会人の方の友達作りや恋人作りを目的として、新しく社会人サークルを作ろうと思います。 対象は25~49歳の社会人の方で年代別に10:10くらいで開催したいと思っています。今はコロナでできませんが、いつかコロナが収まったら居酒屋などで開催する予定です。新規の参加者を募集したいのですが、変な人(やたら大声を出す、チンピラみたいな風貌、怖そうに見えるなど)には参加してほしくありません。そういう人がいるとその場の雰囲気も悪くなるし、リピーターさんも増えないと思うので。 そこで誰でも入れるのではなく、一度簡単に顔合わせをしてから問題なければ入会するという形にしたいと考えています。顔合わせといっても、どこかの駅で待ち合わせて、本当にあいさつくらいの簡単なものです。ただこのやり方だと、顔合わせが面倒という理由で、参加者が増えないことが予想されます。一度もイベントを開催していない段階で、顔合わせをしないとイベントには参加できない形を取ることが正しいのか迷っています。何かアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
質問日時: 2020/09/11 10:26 質問者: aki1717
ベストアンサー
3
1
-
個人事業主のお金>>個人のお金へ移動、クレカの支払いについて
個人事業主を始めたばかりで右も左も分からずにおります。 ご教授ください。 いま口座を屋号付き(主に入金用)、個人名口座(主に私生活用)の2つ持っています。 売り上げ金額を私的なものに利用したいのですが、処理的にはどうなるのでしょうか。 屋号付き口座から個人口座にうつして利用しているのでうが、それで良いでしょうか?特別なやり方がある? また、経費をクレジットカードで利用しているのですが、 個人口座から引き落としになっています。個人の買い物と経費がごっちゃになっています。 同じような方は、どのように処理されていますでしょうか。 質問内容も浅くて申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2020/09/11 08:59 質問者: daruma003
ベストアンサー
5
0
-
NPO設立について
はじめまして。 現在日本でNPO設立して環境問題もしくは貧困層支援などなにか社会のために貢献したいと思ってます。現在色々調べてる最中ではありますが、アドバイス頂けたらと思います。 1.利益を目的として設立するわけではありませんが、生活するにあたってはある程度の収入がなくてはならないと思います。この点NPO法人で利益を得るというのはかなりハードルが高いでしょうか。 2.外国人ですと起業にあたって色々制約があるのでしょうか。 3. その他おすすめ分野など諸々、何かアドバイスお願いします。
質問日時: 2020/09/10 11:12 質問者: Busu32
解決済
2
0
-
バカな質問失礼します。 起業って、会社をたてることだから社長になるってことですか?社長ってことは経営
バカな質問失礼します。 起業って、会社をたてることだから社長になるってことですか?社長ってことは経営者になるってことですか?
質問日時: 2020/09/07 17:05 質問者: daiik
解決済
4
0
-
将来経営者になるために 寝る間を惜しんで仕事してバイトもして その活力、モチベーションに繋がるものは
将来経営者になるために 寝る間を惜しんで仕事してバイトもして その活力、モチベーションに繋がるものはなんなのでしょうか? 彼女もいません。 20歳男子です。 普段は善意で募金箱を見つけたら寄付を心がけています。 現場への派遣業で会社を立ちあげます。 今は現場での仕事をしていて、週末はコンビニでアルバイトをしています
質問日時: 2020/09/07 13:35 質問者: ネゴシックス
解決済
2
0
-
NPO法人設立の予定でいます。定款を作成しましたが役員総会の時にコピーして渡した方がいいですか?
NPO法人設立の予定でいます。定款を作成しましたが役員総会の時にコピーして渡した方がいいですか?
質問日時: 2020/09/07 01:20 質問者: ハスの華
ベストアンサー
1
0
-
20歳男子です。 自分は現在知り合いの経営者のもとで働いています。 入社した経緯は自分が将来経営者を
20歳男子です。 自分は現在知り合いの経営者のもとで働いています。 入社した経緯は自分が将来経営者を目指していて、 経営や社長のあり方、などいろいろ学ばせて頂きたいと申し出てそこで なら俺のところで働いてみる? となって入社しました。 最初の1ヶ月は車の営業をして成果がなかったため、 今月から現場仕事になりました。 現場仕事はいろいろ自分を鍛えられるから、やってみろ と言われて 最低1、2年は続けます。 従業員の方に聞いてみても 愚痴ばかりで 自分は会社の愚痴は吐いたことはないです。 愚痴や愚痴を吐く人には生産性はないですから。 友達には自分のことを 変わった人、ズレてる なの言われますが、 自分はマイナスとは捉えずに むしろ普通の人間が経営者になれるわけがないと自分に言い聞かせています。 まだなんの会社を立ち上げたいと明確なプランはないですが 現場仕事をしているので 現場への派遣業なども良いかなとは最近思っています。 最初は自分が会社を立てて自分で現場に出て派遣料 をもらう形にはなるとは思います。 他には不動産、車関係など案はいくつかありますが、 会社立てるなら俺も協力するから とは社長も言って下さったので 社長にも相談はしたいです。 まだ色やるべきことはわかりませんが 知識も増やしたいので読書などもしています。 いろいろアドバイスお願い致します!
質問日時: 2020/09/05 21:09 質問者: ネゴシックス
解決済
2
0
-
委託販売のやり方
現在個人事業主で、アウトドア製品を作って販売しています 委託販売について相談したいことがあります。 皆様どうやって販売価格を決めたり、取り分を決めたり、段取りをどうやって構築されてるのでしょうか。 キャンプ場やアウトドアショップに製品を置いてもらうとき、どのように話を進めていくのかイメージが湧かないので、教えていただけませんでしょうか、よろしくお願い致します?
質問日時: 2020/09/04 23:08 質問者: おたかたか
解決済
1
0
-
売る業務委託を受けましたが
こんにちは コロナ清浄機みたいのを売る委託を受けて、 売れるごとに5万の成功報酬、成果型で時給は0みたいな感じです 成果型が怪しいとは思うものの賠償リスクとか リスクを抱えなければ受けようと思うのですが リスクありますかね? こうしたケースを体験した人の体験談も聞きたいです 自分がお客さんと話したときについでに渡す程度でいいのだそうです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2020/08/26 18:21 質問者: takeyabeer
ベストアンサー
2
0
-
税務署に行って、何をするかはこれ!というのは無いのですが先に起業しようと思っています。いくらあれば起
税務署に行って、何をするかはこれ!というのは無いのですが先に起業しようと思っています。いくらあれば起業できますか。調べたのですがよく分からないのでお尋ねさせていただきます
質問日時: 2020/08/26 16:56 質問者: mpagmg
ベストアンサー
2
1
-
会社を設立しようと思います。 自分は会社員です。独立をしたいとかそんな事は今は考えていません。とりあ
会社を設立しようと思います。 自分は会社員です。独立をしたいとかそんな事は今は考えていません。とりあえず将来、もしくはすぐかも、、、立ち上げた会社で何かをやりたいと思ってます。この場合会社設立は可能ですか? 会社自体が動いて無かったら決算でかかるお金は最低いくら位ですか?
質問日時: 2020/08/20 20:47 質問者: oresagi
解決済
6
0
-
今大学生です。将来起業しようと考えています。 全くお金を儲けるつもりはありません。 社会に貢献できれ
今大学生です。将来起業しようと考えています。 全くお金を儲けるつもりはありません。 社会に貢献できればいいと思っています。 大量の借金を抱えてホームレスになってもかまいません。 最近は金儲け主義の起業家が多いです。 私には不純な動機に思えます。 そんな時代の手本となれたらいいと思っています。 これでも会社は成立すると思いますか?https://bit.ly/3g861Wg
質問日時: 2020/08/18 21:27 質問者: naitter002
解決済
6
0
-
ブログを開設しようと思っています。 全くの初心者です。 あわよくばブログで利益を得たいと思っています
ブログを開設しようと思っています。 全くの初心者です。 あわよくばブログで利益を得たいと思っていますが、ブログを開設した時点で起業したことになるのでしょうか? 会社では、個人事業主として起業する場合は申請することとあるのですが、初めのうちは収入が出るわけもないので、稼げるようになってから起業という形を取っても大丈夫なものなのでしょうか? あるいは、月の収入が20万円以下の場合は起業せずともブログは続けられるのでしょうか? 質問ばかりですみません。 詳しい方よろしくお願いいたします。https://bit.ly/3g861Wg
質問日時: 2020/08/18 21:04 質問者: naitter002
解決済
3
0
-
個人事業で借り入れをした際に個人事業主が借り入れ人、 連帯保証人には妻がなっていています。 個人事業
個人事業で借り入れをした際に個人事業主が借り入れ人、 連帯保証人には妻がなっていています。 個人事業から会社を法人化した場合には この借入金の保証人は会社と代表取締役になり妻の保証人はきえてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2020/08/15 09:37 質問者: ここらん
ベストアンサー
6
0
-
20歳の男子です。 現在は知り合いの社長のところで働いています。 社長は32歳で 会社を3つ経営して
20歳の男子です。 現在は知り合いの社長のところで働いています。 社長は32歳で 会社を3つ経営しています。 自分は車の営業と現場仕事をさせてもらっています。 社長の夢は従業員一人一人に会社を持ってもらうことで、 自分も会社を経営して、世の中を変えたいです! 今思うと社長のそばで働けることってかなりいい環境ですし、社長のトークスキルなど盗めるものは盗みたいです。 あとは人脈を築いていかないといけないかなって思います! 他にも成功するためのアドバイスなどお願いします! 筋トレは毎日しています!
質問日時: 2020/08/14 23:49 質問者: ネゴシックス
ベストアンサー
1
0
-
とある植物からタバコのようなものを作成し販売したいのですが何が必要になりますでしょうか?
ある植物の葉を乾燥させキセルなどで肺から吸う商品を販売したいのですが、タバコのようなものを販売するに当たって避けて通れない法律などがあれば教えていただきたいです。また、人体に直接取り込むに当たって成分が人体に及ぼす影響を明確に調べてからじゃないと世に出せないなど制約はあるのでしょうか?詳しい方回答お願いいたします! 文章力がなく伝わりにくいかと思いますが!
質問日時: 2020/08/12 20:42 質問者: ポイポイANA
解決済
7
0
-
起業した場合、会社の売り上げには法人税が役員報酬にはサラリーマンと同じ税率が両方課されるのですか?
起業した場合、会社の売り上げには法人税が役員報酬にはサラリーマンと同じ税率が両方課されるのですか? それだったら個人事業主のままの方が税金が引かれてからのお金は多くなると思うのですが、なぜ法人化すれば節税になると言われているのでしょうか?
質問日時: 2020/08/12 19:03 質問者: たやあさらたなさあな
ベストアンサー
3
0
-
現在個人事業主の者です。 持続化補助金の申請を先週行ったのですが、今月中に法人化します。 個人事業主
現在個人事業主の者です。 持続化補助金の申請を先週行ったのですが、今月中に法人化します。 個人事業主で持続化補助金の申請しましたが、法人化した後でも補助金はもらえますか?
質問日時: 2020/08/12 17:22 質問者: erina_812
ベストアンサー
3
0
-
リアルガチで起業するに当たって正社員経験はある方が良いですよね?
リアルガチで起業するに当たって正社員経験はある方が良いですよね?
質問日時: 2020/08/08 08:07 質問者: ciganocigano
ベストアンサー
2
0
-
大企業に勤めているのですが、自分の提案アイデアを発散する場が無いです。 会社で副業も禁止。世の中の為
大企業に勤めているのですが、自分の提案アイデアを発散する場が無いです。 会社で副業も禁止。世の中の為に働きたくても勝手には出来ません。 その場合、どこかのベンチャー企業や近くの県内企業と一緒に何かを実現させたり、活動をやりたいのですが、どこをどうやって探すと良いでしょうか? 最初なのでボランティアでも構いません。ゆくゆくは企業してみたいと思いながら怖くてチャレンジ出来ないのですが、どうかアドバイスを宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/08/06 21:26 質問者: キト
ベストアンサー
3
0
-
将来起業家になりたいと考えているのですが、どのようなステップを踏んで起業すればいいのかわかりません。
将来起業家になりたいと考えているのですが、どのようなステップを踏んで起業すればいいのかわかりません。 例えば、資金を調達したり、社員を集めたり... とても曖昧な質問ですが答えていただけるととても嬉しいです。
質問日時: 2020/08/06 08:27 質問者: カタカナ侍
ベストアンサー
16
0
-
法人角印について。 会社印、銀行印、角印とありますが、 角印が破損した場合は作り直しても どこにも届
法人角印について。 会社印、銀行印、角印とありますが、 角印が破損した場合は作り直しても どこにも届けなくても よいのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2020/08/04 18:10 質問者: ここらん
ベストアンサー
2
0
-
事業部の子会社化による影響について質問があります
事業部の子会社化による影響について質問があります A会社に事業部が2つあり、うち1つの事業をB社として子会社として分離させる場合の話です。 B社に分社する事業は新規事業部であり、自らキャッシュを生む力が弱いためしばらくはA社から資金的に援助を受ける必要があります。 この場合、分社によりどのようなメリットデメリットの影響が出るでしょうか? 例えば、社内の1事業でいたほうが、税金面で資金を新規事業に投資しやすいのでしょうか? 諸々考えられることをお聞きしたいです。
質問日時: 2020/08/01 18:47 質問者: ももんもんん
解決済
4
0
-
サラリーマンがウーバーイーツしたら?
サラリーマンの方がウーバーイーツをしたら、確定申告は自分でするのですか? 会社がした後に、再び自分で申告するのでしょうか? どなたか教えてください。
質問日時: 2020/08/01 16:51 質問者: nihon777
ベストアンサー
4
0
-
よく学生起業家と言われている人が サービスを作った、アプリケーションを作った などの、成功例をよく目
よく学生起業家と言われている人が サービスを作った、アプリケーションを作った などの、成功例をよく目にするのですが 明らかに一人二人、学生の能力でできるクオリティではないものを目にします。 学生起業家と言われている人たちは どのようにしてそのようなアプリケーション、サービスを作っていると思いますか?
質問日時: 2020/07/31 23:48 質問者: abshehjwunwj6gsns
解決済
1
0
-
オリジナルの服を作って、アパレル ブランドを作りたいのですが、服飾系の学校に行かないと難しい(もしく
オリジナルの服を作って、アパレル ブランドを作りたいのですが、服飾系の学校に行かないと難しい(もしくは無理)なのでしょうか?
質問日時: 2020/07/28 08:30 質問者: hirameita
解決済
1
0
-
【noteのビジネスモデル】半年も続くビジネスモデルを考えるのって実は結構難しいのでは?と思い始めま
【noteのビジネスモデル】半年も続くビジネスモデルを考えるのって実は結構難しいのでは?と思い始めました。 実は新しいビジネスモデルを考えて副業としてやっていたのですが3ヶ月でビジネスモデルが通用しなくなって廃業しました。 タピオカミルクティーの店は100年も続かないビジネスモデルで、ブームが過ぎたらクビになるのが確定しているのにバイトをしている店員は馬鹿として、経営者も馬鹿にしてました。 でもタピオカミルクティーの店は半年持った。 私が考えたビジネスモデルで3ヶ月で終わった。 実は半年も続けられるビジネスモデルって結構長い気がしました。だからブームにひたすら乗り続けるビジネスモデルの方が結果的には儲かる気がしました。 でもバイトのフリーターたちは路頭に迷います。まあ他人の人生を考えて経営している経営者は少ないと思います。自分に最大の利益が入るようにビジネスモデルを作るからバイトを雇用するんで、バイトを雇用してる時点で他人の人生を犠牲にして自分はのし上がろうとしてるわけで否定はできないです。 話が逸れましたが、自分が考えたビジネスモデルは3ヶ月しか持たなかった。 タピオカミルクティービジネスを馬鹿にしてたけど自分はもっと愚かだった。 インターネット取引だけで完結する夜だけで出来て副収入を得られるビジネスモデルにnoteというのがあるのですがこれはどうやって収入が入る仕組みなのですか? 次の副業はnoteにしようかなと思ってます。 noteのビジネスモデルを教えて下さい。
質問日時: 2020/07/26 21:11 質問者: asuszenphonemax3
ベストアンサー
1
0
-
オンラインゲーセンを開業(起業)をするために何の道具・資格(証明書)・法律等が必要ですか?
オンラインゲーセンを開業(起業)をするために何の道具・資格(証明書)・法律等が必要ですか?
質問日時: 2020/07/26 21:01 質問者: 羽生永世七冠
解決済
2
0
-
解決済
3
0
-
税理士とのトラブルで質問したいです。 会社設立の時 契約した税理士法人の資格がない担当者から進められ
税理士とのトラブルで質問したいです。 会社設立の時 契約した税理士法人の資格がない担当者から進められた設立融資が出来なくなり、私が最初希望した区役所からの支援融資がその担当者のミスで受けられなくなりました。設立から10ヶ月が過ぎて何も出来ない、資本金も全て無くなった状況です。最初の説明から今まで話がコロコロ変わり責任を感じない態度で契約を解約しようとしたら色んな手数料を請求されました。ちなみに今まで税理士は一度も会った事はありません 何とか法律的に方法はないでしょうか?
質問日時: 2020/07/25 21:37 質問者: k-2020
解決済
3
0
-
農業をやっているのですが、 これから新しい取り組みをしようと思ってます。 新しいシステムや新しい販売
農業をやっているのですが、 これから新しい取り組みをしようと思ってます。 新しいシステムや新しい販売方法はあるでしょうか? 何か参考になるようなコメントお願い申し上げます
質問日時: 2020/07/25 20:08 質問者: てるじろー
解決済
7
0
-
法人設立の固定資産など
一つの賃貸契約の物件内で、個人事業として二種類の事業をしております。 片方だけ法人化し、もう片方は個人事業として継続します。 内装費などこれまでの固定資産や借入金などは引き続き個人で処理していくつもりです。 賃貸契約も個人で結んでいるので今後の支払いも個人で支払っていきます。 そこでふと思ったのですが、新設した法人の固定資産や家賃支払いが無いというのは不自然でしょうか。 法的に引っかかったり税務署等から何か言われるでしょうか。 ご教授お願いいたします。
質問日時: 2020/07/21 17:02 質問者: toshiakiiii
ベストアンサー
3
0
-
掃除業起業考えています。最初は一人でもできるのでしょうか? ざっくり 一月に設け 手取りは20万ある
掃除業起業考えています。最初は一人でもできるのでしょうか? ざっくり 一月に設け 手取りは20万あるんでしょうか。そんなにないんでしょうか。 平均どのくらいなんでしょうか。 特殊清掃ではなく 主婦力を生かしたそうじなんですが。。
質問日時: 2020/07/19 23:58 質問者: 髪飾り
解決済
4
0
-
学校の課題でのテーマですが、根本を理解出来ておらず困っています(T_T)自分が株式会社の経営者の場合
学校の課題でのテーマですが、根本を理解出来ておらず困っています(T_T)自分が株式会社の経営者の場合、法人として、経営者個人として、どのような税金を納付する義務が生じるか。というものです。 レジュメでは、誰が課税するのか 国と地方公共団体 (これは個人経営なら地方公共団体でしょうか?) 誰が負担するのか については法人で直接税で間違いないですか? 課題提出の期限が迫ってるためできるだけ早い回答お待ちしてます(T_T) お願い致します(T_T)(T_T)(T_T)
質問日時: 2020/07/19 20:08 質問者: はこにわ
ベストアンサー
1
0
-
新規事業について
お世話になります。年間で売上1000万を目標に、新規事業を検討しています。しかし、多額の予算はないのですが、おすすめの事業がありましたら、教えて下さい
質問日時: 2020/07/19 08:28 質問者: マスタ0209
ベストアンサー
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【会社設立・起業・開業】に関するコラム/記事
-
令和の時代に生まれそうな、規模が優位にならないビジネスって?
令和へと時代が変わり、平成最後の企業決算も多くは発表を終えた。経営トップのプレゼンテーションを見ると、多くの大手企業は変革や新たなビジネスを模索しているようだ。 以前に「教えて!goo」で掲載した記事「規...
-
規模が優位にならないビジネス…どんなのがある?
高度成長期やバブル経済、グローバル化を経験した日本経済。市場は既に成熟し、新しいビジネスが生まれにくい土壌と見る目もある。そんな平成不況の真っ只中では、大企業が目を向けないニッチなビジネスが注目されて...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簡単な給付金、補助金、助成金について
-
事業家集団について質問です。
-
最安で会社を設立するサービスがあ...
-
法人の代表者名は本名を公表する必...
-
起業について 本業より副業が収入が...
-
起業相談できる場所、サービスについて
-
会社を始める時、資金がいるとおも...
-
資金、お金がなくても個人事業主、...
-
低収入の人達
-
無職でも開業届出せますか?
-
今年2025年以降、絶対に日本で若く...
-
ひとりで起業されたかたいますか?
-
自社店舗のロゴの使い方について 近...
-
収益事業を開始した時について
-
どうして誰もが簡単に起業したり 開...
-
大型のお店の外のスペースなどで屋...
-
自営業で建設業をしております。 こ...
-
質問です
-
資本主義(金儲け)に飽きたのですが...
-
フランチャイズでコンビニや介護サ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事業家集団について質問です。
-
最安で会社を設立するサービスがあ...
-
法人の代表者名は本名を公表する必...
-
株式会社設立予定です。資本金に出...
-
低収入の人達
-
中小企業団体中央会からの会費の納...
-
起業で大成功できる人は、投資でも...
-
起業について 本業より副業が収入が...
-
ひとりで起業されたかたいますか?
-
なぜ個人商店は儲からなくなったの...
-
経営者の飲み代の経費
-
どうして誰もが簡単に起業したり 開...
-
民主商工会ってご存知ですか? 入会...
-
古物商許可の取得について
-
今年2025年以降、絶対に日本で若く...
-
7年掛けてお金貯めて起業考えてるん...
-
マネーの虎の社長さん。
-
資本主義(金儲け)に飽きたのですが...
-
この事業は儲かりますか?
-
60歳から何か起業するとしたら、失...
おすすめ情報