
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
法人は貴方とは別人格です。
貴方が代表を務める法人を設立しても、貴方とは別人格ですから借入が法人に移行することはありません。
あくまでも事業を引継ぐだけです。
当然ながら、機材や資材・事務所や工場などの資産があると思います。
そういう物を個人名義から法人名義(売買契約)に移行することにより、得た金銭を返済に充てるのが普通です。
仮に法人が融資を受けて、その資金を個人事業主時の借金返済に充てれば…法人の会計上は「法人が事業主に貸した」という事になります。
そうれはそれでひとつの方法ではありますが、貴方個人で見れば返済先が銀行等から法人に変わっただけに過ぎません。
法人に十分な利益があるのなら、役員報酬から相殺して返済をするという方法は有ります。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
>個人事業から会社を法人化した場合には
この借入金の保証人は会社と代表取締役になり妻の保証人はきえてしまうのでしょうか?
「重畳的債務引受」でしたら法人が個人(代表取締役ではありません。)とともに債務を引受けることになりますし、「免責的債務引受」でしたら法人が単独で債務を引受け個人は連帯保証人になることになります。
いずれにしても、「妻の保証人はきえてしまう」ことになります。
(参考)民法
https://www.kobegodo.jp/LawyerColumn.html?id=1123

No.4
- 回答日時:
個人事業で借り入れた
旦那さん と 連帯保証人 奥さん
法人化をします。
法人で同額以上の借り入れをして
個人時代の債務を返済します。 代表者が保証人
3年後
同額以上借り入れをします。
残金を払って
代表者の保証人も不要です。
のにち、倒産しても 家も取られません。
No.3
- 回答日時:
個人事業者と連帯保証人は生計などが一体で保証人の意味があんまりなく形式的に連帯保証人を設定したものと思われます
法人化した場合今までと人格が変更になりましたので借入金はいったん返済し法人の借り入れと連帯
保証人は新しく設定するものと思います
したがって前の借り入れがなくなりますので連帯保証人も抹消されます
No.2
- 回答日時:
契約をしなおさないかぎり
個人事業主が借り入れ人、連帯保証人には妻
に変わりがありません。
よって家賃の請求も個人事業主に来るでしょう。
会社に払わせたいなら契約を変更しないといけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「個人様」「法人様」という日...
-
有限会社は
-
【書き方】金封の表書きについて
-
個人所有の株を法人所有に移管...
-
公益社団法人も潰れる可能性あ...
-
秘密結社って法人ですか?
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
一の者の読み方を教えて下さい
-
アダルトサイトのFANZAは大丈夫...
-
パイロット事業ってなんですか?
-
会社の角印は文字に重ねるのが...
-
【日産自動車とIHI(石川島播磨...
-
代表者名が入った見積書 &請求...
-
前払金専用口座について
-
振込口座名義のカナについて
-
労働条件通知書の押印について
-
銀行の口座名義は何桁の限定が...
-
「高さ15m未満の工作物」の...
-
社会保険協会の会費は納めるべ...
-
以前いた、A型事業所に81歳の人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「個人様」「法人様」という日...
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
しゃぶ葉で働くことになったん...
-
個人事業の時の契約書は法人成...
-
【書き方】金封の表書きについて
-
公益社団法人も潰れる可能性あ...
-
メルカリ、楽天、ヤフーの法人...
-
一の者の読み方を教えて下さい
-
個人所有の株を法人所有に移管...
-
有限会社は
-
自分が社長のマイクロ法人に自...
-
法人契約しているホテルをプラ...
-
合同会社一日について
-
社労士法人
-
NPO法人を立ち上げた方にお聞き...
-
農地の件
-
日本赤十字社の、法人区分はな...
-
有限会社は法人ですか?
-
個人事業主:「社名」の記入は...
-
営業マンは顧客数どのぐらい相...
おすすめ情報