
新規で物流事業会社(メーカーで製造した商品を販売店などに配送する輸送事業)の設立を検討して
います。 この事業は許認可制とのことで新規で申請した場合、半年以上の時間がかかるとも 聞きま
した。
また同事業会社は全国で45,000社あり、国の方針で35,000社に削減するため、 今後は許認可が困難、とのことです。 認可をもつ休眠会社から事業継承(ライセンス譲渡)で500万円で譲渡するという 提案がありました。 許認可にはこんなに時間がかかるものなのでしょうか?
また今後、新規取得は難しいものでしょうか? そしてライセンスに対する費用(500万円)は相場的として妥当なのでしょうか?
本件についてご存知の方がいらっしゃれば教えていただければ幸いです。 以上、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
知りたいことと違っていたらすいません。
物流事業会社とは運送業のことでしょうか?そうであれば一般貨物自動車運送事業の許可がいりますよね。
庸車を使って荷物を運ぶ(水屋)のであれば貨物利用運送の許可でいいでしょうけど。
また同事業会社は全国で45,000社あり、国の方針で35,000社に削減するため、 今後は許認可が困難、とのことです。
↑
これは聞いたことなかったのでわかりませんが、削減するのが本当ならこれからは許可出しませんって話になりませんか?
事業譲渡の相場はわかりませんが、どこまでを譲渡するかによると思いますよ。負債やトラックなども入ったりとかあるので。
一般貨物自動車運送事業の許可であれば審査期間が3~5か月かかります。譲渡だと2~3か月だったと思いますが。
新規の許可でも譲渡の場合でも審査があります。
運行管理者、整備管理者の選任、役員の法令試験合格も必須ですけど
資金の要件がメインかなと思いますが、6ヶ月分の人件費、車両のリース・ローン月額の12ヶ月分と頭金、自動車重量税・取得税などの1年分、
自動車保険料の1年分などの費用、土地建物の賃借費用など(最低5台の貨物車両がいります。)
平均で1千500万~2千万の資金を用意しないといけません。
物流事業会社というのが何を指してるのかわからないので一般貨物自動車運送事業の許可でないなら上記の説明は関係ないので無視しといてください。
koudoutaityou 様
karucyocyuseyoです。
ご丁寧な回答をいただきましてありがとうございます。
とっても役に立ちました。
ご指摘のとおり、現在、検討していますのは『運送業』であり、必要なものは『一般貨物自動車運送事業の許可』です。
35,000社への削減と書きましたのは巷から聞きました”アングラ情報”で、
何らの裏付けも持っておりません。
譲渡条件につきましては上記の事業許可のみの対価で、他の負債や車両などの固定資産などは含まれておりません。
事業開始にもいろいろな手続きが必要のようですね。
これらもとても参考になりました。
まずはお礼まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
経営者の方に質問です。
-
最安で会社を設立するサービス...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
経営者の飲み代の経費
-
起業について 本業より副業が収...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
-
古物商許可の取得について
-
事業用口座開設について。 開業...
-
起業で大成功できる人は、投資...
-
本事業より副業で有名になった...
-
個人事業主を法人化するのにか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スナックなどの送迎サービスに...
-
学校の校門前のビラ配りしてい...
-
料金をとってお客さんを送迎す...
-
製造許可
-
同居人が帰って来ない。救急な...
-
ラブドール専門の店って届け出...
-
New York マンハッタンでストリ...
-
タンクローリー消防への申請に...
-
水酸化カリウムの取扱について
-
日本橋郵便局の配達エリア
-
介護用おむつの製造販売について
-
手作り石けんを作るための資格
-
LPGを使う商売は別に許可・資格...
-
任意団体設立の名称について
-
買い物代行をやりたいのですが...
-
アミューズメントカジノの経営...
-
フォークリフト免許証(修了証...
-
弁護士資格を取る最短ルートを...
-
精神障害者手帳をお持ちで登録...
-
登録販売者の障害者採用
おすすめ情報