アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学生が、既存の飲食店向けの宅配代行サービスを始めることは不可能でしょうか?
また、始めるにはどのような手続きが必要になりますか?

私は小さな田舎町で大学生をしています。
田舎町とは言え、飲食店はそれなりにあり小中高校が揃っている町です。さらに、自衛隊の駐屯地があり単身赴任の方も多く住んでいます。

しかし、このコロナ禍でよく行っていた居酒屋が二軒も閉店してしまいました。田舎町なので、個人経営の飲食店が多く、コロナ禍になる前からこうしたイレギュラーな事態に対応できるほどの利益が無かったのは事実です。
しかし、町の人々に古くから愛されてきたお店が、コロナ禍の影響で次々と閉店してしまうのはあまりにも悲しいです。

行政は、町の飲食店を応援しようと、チラシを作ったりテイクアウトサービスを後押ししたりしています。

そんな中、我々大学生にも町を応援する取組みが何かできないかと考えていました。
そこで、せっかくテイクアウトサービスを始めた飲食店が多いのなら(5月27日時点で36軒)、高齢者や単身赴任者、共働き世帯へのデリバリーサービスが出来ないかと考えました。

少し調べると、宅配代行業者として起業し事業を始めるには飲食店営業許可や食品衛生管理者などの資格が必要だと出てきました。
これらの資格を大学生が取得することは可能なのでしょうか?
また、他に必要な資格はあるのでしょうか?

または、宅配代行業者として起業しなくとも、宅配代行を実現する方法などはあるのでしょうか?

正直、起業してバチバチに利益が欲しいという考えはありません。
「町の飲食店を盛り上げたい!」という想いが一番強いです。

なにかアイデアをいただける方はいらっしゃらないでしょうか…。

A 回答 (1件)

まず飲食店営業許可、食品衛生管理者ですが、学生でも可能です。

実際に取得しましたが、衛生管理は講習のみ、飲食店営業許可は、基本的に、手洗い、トイレ、シンクが要件を満たしていれば大丈夫です。
ただ宅配代行だけだと、飲食店営業ではないはずです。 輸送業のほうになるでしょう。
バイク便などでの輸送業としてやるなら、運輸局の輸送業許可です。
今の出前などのように宅配の対価として送料を取るのではなく、手数料として取ればグレーとなります
さらに自転車や、125㏄以下の原付バイクでの輸送許可は現状必要ありません。 

つきましては特に、代行業者として必要な資格は運転免許ぐらいになってきます。
原付バイク、自転車で法的にクリアしていることをアピールすればあとは信頼を得ることと、いかに顧客同士をつなげるかということかと思います。 例えば、企業の昼休みに合わせてだと、大量に配達しないといけません。
既存のケータリング業者は自社の軽車両で既にFAXや電話で朝注文し昼納品するノウハウを持っています。
それではない、飲食店を参入させるには集荷のタイミング(昼間一回)~納品のタイミング、(冷めても良いので休憩前に収める)
さらに、冷めても美味しいメニュー お手頃な値段、各種飲食店が競合しますが、そこをうまくまとめることが必要になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見ありがとうございます。

輸送許可についても詳しく調べてみます!
また、自転車や原付を使うことになれば、輸送方法の検討なども飲食店と相談して決めて行きたいと思います。

どの顧客層をターゲットにするかにより、経営戦略は変わってくると思いますが、まだ町内に対応したデリバリーサービスは数少ないので、頂いた意見を参考に行政や飲食店と協力してまとめていきます。

ありがとうございます!

お礼日時:2020/05/30 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!