
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
詳しいわけではありませんが、法人名と店舗名(屋号)が異なることはよくある話です。
さらに複数の店舗名などを運営することも問題ありません。
個人事業者であっても同様です。
ただし、資格業や許認可事業の場合においては、監督官庁に店舗名や運営場所の届出が必要なことが多いと思います。
不動産屋や宅建資格や宅建業の許可が必要なはずです。そちらでの手続きやルールの確認が必要かと思います。
当然名称等で利用できないものもあったりするかもしれません。
No.1
- 回答日時:
そういう不動産屋もありますが,無策でやっているのではなく,なにがしかの対策をとってやっているのではないかと思います。
たとえば『三井のリハウス』は三井不動産リアルティ株式会社が中心となって展開する不動産販売のブランドで,各店舗の看板も『三井のリハウス』になっていますが,会社自体はグループ会社ではあるものの,別個独立の不動産会社だったりします(たとえば名刺を見ると,具体的な会社名が書かれています)。
あとは,『センチュリー21』も株式会社センチュリー21・ジャパン』が展開するフランチャイズチェーンです。看板には大きく『センチュリー21』なんて書かれていても,各店舗は別個独立の不動産屋で,その商号には「センチュリー21」という名称が含まれていなかったりします。
不動産屋以外に目を向ければ,多くの会社がそのようなことをしています。コンビニの『セブンイレブン』等もFCですし,『UNIQLO』を展開しているのはファーストリテーリングという会社です。
ということで,そういう会社はあることはあるのですが。
ただ,無策にこのような事業展開を行うと,「うちのほうが先に商標登録したから以後は使用禁止」なんて言われたりしてその後の事業展開に支障をきたす可能性もないことはないでしょう。ブランドはブランドとして商標登録等をし,そのうえでそのようなことを行っているかもしれません。
これはブランドだと主張することができないような小規模会社では,むしろ会社の名前(商号)を憶えてもらうことのほうが大事だったりするように思いますし,なんなら商号をそれに代えることだってできます。商号以外の名称を使用するメリットは果たしてあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
最安で会社を設立するサービス...
-
低収入の人達
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
事業家集団について質問です。
-
大型のお店の外のスペースなど...
-
無職でも開業届出せますか?
-
株式会社設立予定です。資本金...
-
古物商許可の取得について
-
中小企業団体中央会からの会費...
-
起業について 本業より副業が収...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
事業用口座開設について。 開業...
-
本事業より副業で有名になった...
-
国道の北に建ってる物件と南に...
-
開業届について 先日、開業届と...
-
今年2025年以降、絶対に日本で...
-
会社の仕事、人間関係が面白く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事業家集団について質問です。
-
最安で会社を設立するサービス...
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
株式会社設立予定です。資本金...
-
低収入の人達
-
中小企業団体中央会からの会費...
-
起業で大成功できる人は、投資...
-
起業について 本業より副業が収...
-
ひとりで起業されたかたいますか?
-
なぜ個人商店は儲からなくなっ...
-
経営者の飲み代の経費
-
どうして誰もが簡単に起業した...
-
民主商工会ってご存知ですか? ...
-
古物商許可の取得について
-
今年2025年以降、絶対に日本で...
-
7年掛けてお金貯めて起業考えて...
-
マネーの虎の社長さん。
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
この事業は儲かりますか?
-
60歳から何か起業するとしたら...
おすすめ情報