
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
何でもごっちゃにしすぎです。
電電公社→NTTの例は全然別の話だし、会社の名称変更は悪名を隠す目的以外にもいろいろあります。
>まともな会社なら名前って、そうは変えない
吸収合併はよくある話だし、時代や会社の事業に合わせたリブランディングのために社名変更がされるのもよくある話です。
元々翻訳業をしていたDHCの旧社名は「大学翻訳センター」だし、ライザップは「健康コーポレーション」です。有限責任鐘淵紡績会社がカネボウになるとか、枚挙にいとまがありません。
No.3
- 回答日時:
トラブル起こす⇒廃業⇒新規に企業という風にロンダリングする会社もありますからね。
代表者が同じだったら問題ある会社だと思います。
まぁうちの会社も〇〇(起業者の苗字)商店⇒▽▽(地名)××(業種)⇒■■■(前の社名をカネボウみたいに短く略したもの)って変わってますので総じてまともではない…とはいいがたいですが。
No.2
- 回答日時:
>例えば電電公社→NTT、ニチボー貝塚→ユニチカの時なんて大ニュースになったじゃないですか?
電電公社は国営の公社から株式会社ですから名称の変更が話題になったのではありませんね。それにNTTは電電公社時代から使用していた商標ですし会社名は日本電信電話株式会社てせすね。
ニチボー貝塚と言う会社はありません。
ニチボーと日本レイヨンという大繊維メーカーの併ですからそこそこの話題であって大ニュースと言うほどではないでしょう。
経営者が変わったり、親会社が変わる、業種の変更などで会社名を変えることは珍しくもなんともないことですね。なかには登記上の社名はそのままで商号を変えるところもあるしその逆も多々ありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経営者の方に質問です。
-
最安で会社を設立するサービス...
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
なぜ個人商店は儲からなくなっ...
-
事業家集団について質問です。
-
みなさん2000万があったらなん...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物商許可の取得について
-
本事業より副業で有名になった...
-
低収入の人達
-
起業しました。 配偶者と2人で...
-
経営者の飲み代の経費
-
起業する時、皆さんは起業講座...
-
起業について 本業より副業が収...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
日本で起業する中国人は多いで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事業家集団について質問です。
-
最安で会社を設立するサービス...
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
株式会社設立予定です。資本金...
-
低収入の人達
-
中小企業団体中央会からの会費...
-
起業で大成功できる人は、投資...
-
起業について 本業より副業が収...
-
ひとりで起業されたかたいますか?
-
なぜ個人商店は儲からなくなっ...
-
経営者の飲み代の経費
-
どうして誰もが簡単に起業した...
-
民主商工会ってご存知ですか? ...
-
古物商許可の取得について
-
今年2025年以降、絶対に日本で...
-
7年掛けてお金貯めて起業考えて...
-
マネーの虎の社長さん。
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
この事業は儲かりますか?
-
60歳から何か起業するとしたら...
おすすめ情報