
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
事業計画書を作ったらよいかと思います。
おそらく今の状態は、幼稚園生がパイロットになりたいとかお嫁さんになりたいとか、その程度です。
馬鹿にしているわけでは決してありませんが、そのくらい漠然とし過ぎていて、その状態で仮に経営の勉強等しても何も始まらないと分かるからです。
なので、まずは、紙面上で未来の姿を作ってみることが一番手っ取り早いと思いました。
それに事業計画書は、リアルに起業のために動いている人や銀行に資金援助する人、既に起業している人でも何度も何度も書くものなので。
事業計画書を書くメリットは、全体が把握できること。経営や経理、マネジメントなど知らなくても全体が把握できると、自分に何が足りないのか、方向性はどこを向けるべきか、物事の考え方など、あらゆるものがわかってくると思います。言わば事業計画書は将来の自分が作る世界地図なようなもの。紙面上でまともに書けないのに、リアルに起業しても上手くいくはずがありません。完璧に書いても難しい世界です。書けなければ論外です。
そこで、経営やら経理やら部分的な勉強が必要なら勉強すればいいので、とりあえずは、ご自身の夢の世界を事業計画書として思い描けるようになってからの話かとは思います。
具体的にありがとうございます…!!今は本当に全てが漠然としてきて霧の中にいるような気持ちだったので助かります!!事業計画書すら知らなかったので、調べてみようと思います!!
No.5
- 回答日時:
起業と倒産を3度経験して、今現在4度目に起業した会社がようやく軌道に乗ってきた不動産屋の社長です。
他の方も書かれていますが、会社を経営していくにあたって最も大切で最も難しいことは、売上を上げ続けることです。
一度起業してしまったら、ずーっと走り続けなくてはなりません。
足を止めても毎月のコストは止まってくれません。
月末には銀行の返済、事務所の家賃、光熱費、社員の給与、その他諸々払わなくてはなりません。
立ち止まることはできないのです。
ただまあ今はまだ業種ややりたいことなども決まっていないようなので、将来起業するときに勉強しておくと役に立つことを紹介しますね。
まずは必ず身に付けていただきたいのは、簿記の概念です。
これがない人とは仕事の話ができません。
別に資格は取らなくて良いですが、日商簿記の3級と2級の本を買って勉強すると良いでしょう。この知識は必ず役に立ちます。
簿記の概念が身についたら、次にFPの勉強をすることをオススメします。
FPとはファイナンシャルプランナーのことで、簿記、不動産、社会保障等の知識が広く浅く身につきます。
これも必ず役に立ちます。
私は日商簿記とFP技能士それぞれ2級を持っていますが、この知識がなければ今の自分はないと思っています。
これから就職して多くの人と出会って色々な経験を積んで、これならやっていける!という仕事に出会えることを心から願っています。
ご丁寧にありがとうございます…!!今、簿記の勉強は始めたばかりなのですが、YouTubeなどで調べてみると、簿記は簿記を勉強するための学校に通った方が誤解したままの知識を身につけてしまうことなく勉強できる、とあったのですが、独学でも大丈夫そうでしょうか…?FP3級は独学でも大丈夫とききました!教えて下さると本当に助かります…!!
No.4
- 回答日時:
起業は手段であって、目的とすると100%こけるよ。
会社なんて休眠会社を買ってもいいし、合同会社を立ち上げてもいい。行政書士とかを使えば、金をきちんと払う限りやってくれる。経理も税理士を雇えばいい。
経営とかいってふんぞり返りたいなら別だけど、生まれたての会社で必要となるのは営業力。土下座でも何でもして仕事を発注してもらって、外注に丸投げでもいいから仕事を完遂する。間に入って調整をする。納期やコストのリスクをおいつつ、利益をあげる。
No.2
- 回答日時:
大抵は起業できる環境がある上で起業してる方が多いです。
親族に社長がいなければまずは普通の会社で働いてみてそこから会社の仕組みや経営のやり方など学ぶのが一番よろしいかと思います。
理由は座学で身につけた知識だけだと経験が無さすぎて色んなタイミングで詰む可能性があるからです。
仕事には営業や職種に必要なスキル、他にも金銭リテラシーや借金など様々な知識とそれを使うタイミングが必須ですからね。
なのでまずは希望する職種に行けるであろう大学に進学することをお勧めします。
国際関係であればとりあえずTOEICで高得点取るとこから始めたら如何でしょうか
ご丁寧にありがとうございます!!最近英検準1級を受けましたが、TOEICは受けたことがないので(仕事に関する英文が多く高校生には難しいと聞いていて躊躇してしまっていました)挑戦してみようかと思います!!おじいちゃんが社長だったので、話を聞いてみようと思います!今はお母さんのお兄さんが社長をやっています!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自営業に疲れ果てました・・・
-
人生で無駄な時間を使ってしま...
-
スーパー銭湯を経営したいので...
-
会社名の前はスペースを空けま...
-
ビジネス文書 ひとつの文書に複...
-
株式会社(有限会社)と社名の...
-
「御社名」の読み方を教えてく...
-
民間企業はほぼ株式会社なんで...
-
総称について
-
国立研究開発法人の略し方
-
請求書の宛名を(株)と略すのは...
-
◎◎株式会社●●●営業所▽所長に手...
-
口語で「ご社名をお伺い」する...
-
社名変更は、お祝いを贈ったほ...
-
日本では、「ABC社様」と「ABC...
-
「&Co.」や「&Sons」...
-
"○○株式会社殿"という表現は正...
-
返信用はがき 記入
-
電話対応で、相手が名前しか名...
-
商号登記した社名と実際に使う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人生で無駄な時間を使ってしま...
-
自営業に疲れ果てました・・・
-
彼が起業したいと言い出しました。
-
起業から倒産までを教えてください
-
サラリーマンって月一回の給与...
-
スーパー銭湯を経営したいので...
-
芙蓉商事ガラスエッチング
-
成功する人とは
-
起業したいけど、事業プランが...
-
とても失礼な質問だと思います...
-
会社を経営するのに必要な事と...
-
成功した創業者の具体的なノウ...
-
今の時代で一番利益率が高く需...
-
将来起業したい。
-
雇われたほうが楽にお金を稼げ...
-
今、自分の人生に火をつけるか...
-
起業したいが正直怖い
-
学歴が高い方がでかい成功する...
-
35歳 独立したい
-
飲食店経営してる方、したい方...
おすすめ情報