
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
松永安左エ門のまかり通る-電力の鬼・はお勧めです。
古い本ですが名著に新しい古いは関係ありません!!参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492061 …
ご回答ありがとうございます、今とは時代背景がちがい想像しにくいと思い最近の創業者の人のがしりたかったのですがやはり古い本でも基本は同じとこも多そうですね、ぜひよんでみたいと思います
No.7
- 回答日時:
現在起業中のものです。
ご希望の本で私がお勧めするのは、「成功者の告白 http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31328808 」です。起業で起こりうる落とし穴が、物語風に描かれております。実は私の父も会社を経営しておりまずが、この本で書かれている落とし穴が現れました。なんどもつぶれそうになりながらなんとか生き残ってきました。この本は、もともとイギリスの古典を現代風に、著者の神田さんの経験もあわせて書かれたものです。普通によみものとしてもおもしろいので、お勧めです。あと、実践本でお勧めするのは、「全部無料(タダ)で宣伝してもらう、対マスコミPR術 http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31030232 」です。私が学生の時に起業した際、もっとも役立った本です。(その事業は、私の手を離れてどんどん大きくなっております)
参考になれば幸いです。
No.6
- 回答日時:
知識を得ようとする行為は、それすらしようとしない人間が多い中
努力家の方なんだろうと思います。
しかし、その知識を実際の現場で使いこなしていかなければ
それらは「知恵」とはなりません。
成功本は「過信」を招き、失敗本は「不安」を煽ります。
起業とは常に不安との戦いです。
経営者に向き不向きなどはありません。
まず、自分がどのような人間であるかを自覚する事からはじめ
それにあった経営を考えるべきであると思います。
敢えて言うなら、私も失敗本をオススメします。
No.5
- 回答日時:
ご感想、ありがとうございます。
勘違いしていたら申し訳ないのですが、この手の本をお探しということは、将来的に起業したいとお考えだと思いました。もし、単に本をお探しならば申し訳ないです。
私は自分が事業をまわしている経験から、失敗本のほうが得るところが多かったので申し上げました。なぜならば、成功する道はひとつではないのです。経営者の性格、考え方、運、事業内容は千差万別です。それぞれその人らしいやり方をやっています。つまり、猿真似で他人にマネをしてもうまくいかないのです。そして特定の要素だけを取り出して語っても、後からそうか、とわかるだけで、現実ではなにが本質なのか、そんなに簡単にわかりません。
ところが、失敗する要素はリストすることができます。しかも世の中では事業に失敗する人のほうが圧倒的に多いのです。この間でた「企業バカ」なんてそこらへんを説明したすごくいい本だと思います。
もうひとつあります。
ハーバードビジネススクールなどMBA養成学校で云われ始めていることに「成功のケーススタディのみをやることの欠点」が指摘され始めています。限定された要素がリストされた中での成功例しかやっていないため、現実世界でトラブルに遭遇するとお手上げになってしまう、といいます。そりゃそうだと思います。
ここまで書いてしまうと、質問のご趣旨にはそわないと思います。すみません。
が、ここをご覧になられる方で起業したい方で本からはいろうとお考えの方がおられるのなら、私は失敗本を読み他山の石とすることをおすすめします。あとは、ご自分の考えで勇気をだしてやることです。ビジネスを始めることは「へたな考え、休むと同じ」ですから。
No.4
- 回答日時:
成功ってなんだと考えていますか?成功物語ってトラブルをいろいろこなしながら、最後に、「うまくいっている」ってところでおわり。
そんなビジネスがあると思って居られますか?
古本屋で、一冊100円から50円くらいで買い手もなく色あせているビジネス単行本を見るといいと思います。興行銀行、ダイエー、ヤオハン、そごう、すべて大成功のストーリーの本が並んでいます。その結果はいまさらいうまでもないでしょう。
ビジネスの成功に王道はないし、成功し続けるのは至難の技なのです。むしろ、失敗した人の本のほうが、参考になるとだけ申し上げておきます。
ご回答ありがとうございます
たしかに成功本は「最後に、「うまくいっている」ってところでおわり」ですがそれを言うのだったら失敗本も「最後に、「失敗した」ってところでおわり」なのではないのですが??要するに本の要点をどっちにもってくるかだけであってどちらの本もある程度の成功失敗の内容を含んでいるのですから内容の価値としてはどちらの本もおなじくらいの価値があると思いますが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地域研究 【地域共創】JR東日本が地域共創に関するスタートアップ企業の起業アイデアを募集して 1 2022/11/05 20:36
- 農林水産業・鉱業 なぜ日本人は中国共産党を嫌うのですか? 3 2022/10/09 22:03
- 経済 日本の企業の99.7%は中小企業らしいのですが数が多すぎると言われてます。 11 2022/07/19 18:16
- その他(悩み相談・人生相談) 官庁や大企業で出世した人と、ゼロから大企業を創った人ってどっちの方が成功者と見られますか? この両者 4 2023/01/01 10:09
- 国産車 【ビッグモーターの下剋上を仕掛けたのは】創業者の甥である49歳の創業者社長の親族でした 2 2023/08/03 22:20
- 就職 就活に関して 2 2023/02/13 21:46
- 不動産業・賃貸業 不動産業界はもっと苦しめばいいのでは? 1 2022/11/19 20:32
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- 学校 練習不足で本番参加 4 2023/01/26 16:55
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) パチンコ屋があるから 他の事業者や企業があったり 成り立つと聞いたんだけど本当ですか? 詳しく具体的 6 2022/06/06 09:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇われたほうが楽にお金を稼げ...
-
人生で無駄な時間を使ってしま...
-
500-1500万ほどで投資、起業で...
-
自営業に疲れ果てました・・・
-
会社名の前はスペースを空けま...
-
ビジネス文書 ひとつの文書に複...
-
「御社名」の読み方を教えてく...
-
総称について
-
請求書の宛名を(株)と略すのは...
-
社名変更は、お祝いを贈ったほ...
-
◎◎株式会社●●●営業所▽所長に手...
-
株式会社(有限会社)と社名の...
-
(株)と株式会社の違いって?
-
A/Sって何の略ですか?
-
口語で「ご社名をお伺い」する...
-
来賓の方が座る机に貼る札?
-
会社の敬称 席札立ての場合
-
電話対応で、相手が名前しか名...
-
三菱電機とメルコの関係
-
国立研究開発法人の略し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自営業に疲れ果てました・・・
-
人生で無駄な時間を使ってしま...
-
とても失礼な質問だと思います...
-
街コン会社を設立したいのです...
-
飲食店経営してる方、したい方...
-
起業から倒産までを教えてください
-
起業・株式会社の経営の勉強
-
経営に失敗したら・・・
-
20代で起業
-
成功した創業者の具体的なノウ...
-
20代前半で起業して月収20...
-
共同経営者を募るのは何故ですか?
-
スーパー銭湯を経営したいので...
-
私は、20代前半で起業しました...
-
会社勤めやめたいけどやめられ...
-
起業したいと考えている方、ヘルプ
-
独立・起業の心得
-
芙蓉商事ガラスエッチング
-
60歳から何か起業するとしたら...
-
メンターおよびマネーコーチに...
おすすめ情報