dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

組織で働くことなんて合わないと学生のころからずっと思ってましたが、とりあえず一度は会社に入ってみるかという思いで入ったところ案の定全く合いませんでした。
思い切って起業してやると入社初日から考えているのですが、どうも人間関係が苦手でストレスに自分が相当弱く、こんなんでは起業してやれるわけないという思いが膨れ上がり、中途半端な思いで仕事をしている状態です。(たまにやる気になりますが、結局会社勤めは嫌だにもどります)
こういう人間にあった働き方、行動の指針、あるいは過去に同じような経験されたかたの体験談があれば教えてください。

A 回答 (4件)

起業というか、自営業の知人は


1、それまでのストレスをためまくっていたのか、
  飲み会で大暴れして辞めて独立したデザイナー
2、一人親方の職人は過去を語りたがらず、もう会社勤めは嫌 と。
  よほどの事があったのか
3、勤めていた会社がことごとく潰れた設計屋
4、うちのじいさんは会社員をした事がないので商売を始めた。
  競合他社がとても少ないので50年程経つ今も地味に続いている。
  親(じいさんの子)が言うには先見の明があった と。

こんな感じですが、1と2は自分に勤め人は無理と思い知った人ですね。
3はどうしようもない。
皆、努力した上で会社員は無理と諦め、しかし会社で実力をつけた上で独立しています。

なので、あなたが一人でやっていける程の実力があるか
商売を始めてやっていけるだけの先見の明があるか
ないなら今の会社が将来の足場に成り得るか
この辺りを確定してからではないでしょうか。
    • good
    • 1

こんなところに相談しないで同僚か先輩に相談することです。

あなたの話が作り話でないなら。
    • good
    • 0

20歳代ではありませんが、ご参考に投稿します。



私も「組織で働くことなんて合わないと思っていました」が、自分で起業する知識や自信も無いので、「とりあえず(?)会社に入社」しましたが、最近、定年を迎えました。

おっしゃる通り、会社では、人間関係に悩むことがあり、虐めやストレスも感じましたが、当初は悩みましたが、仕事が忙しくなり、それに悩む時間もなく過ごし、気が付いたら定年を迎えていました。

「入ったところ案の定全く合いませんでした」とのことですが、「自分に合う会社」など、よほどの会社でない限り、通常は存在しないと思います。
「会社の方から合せてくれる」訳はないので、「自分の方から合せる」か「気にしない」ことだと思います。

私は、「起業」はしたことはありませんが、上記の様な悩みはあっても、「起業」よりは、サラリーマンの方が楽だと思っています。

それでも、自分のやりたいことがあれば、「起業」されるのも選択肢とは思いますが、資金や知識も、サラリーマンより必要になり、覚悟は必要だと思いますが、成功すれば、素晴らしいことたと思います。

サラリーマンにしろ、自分で「起業」するにしろ、人間は一人で生活している訳ではないので、どうしても「人間関係」は出てきますので、それを乗り越えるしかないと思いますし、深刻に考えない様にするのも方法かと思います。

また、人生は仕事だけが全てでは無いので、休みの日は、切り替えて、別途、打ち込むこと(趣味等?)を見つけるのも大切かもしれません。

人間、それぞれ行き方が異なるので、参考にはならないかもしれませんが、ご参考まで。
    • good
    • 4

遊んで暮らせる位にお金をもっていて生活に困らないのなら別ですが、通常は、生きるために仕事に就き働くのです。

少しでも自分の希望に沿った仕事ならば、長続きもヤリガイもみつけられるので、そう選択できるならば幸せでしょう。でも、世の中、そのような人は多くはありません。合わないと思いながらも、生きるために働いている人も多いのですよ。

起業したら、営業も全て貴方がする事になりますよ。営業は、人間関係がとても大事です。避けては通れません。仕事を取ってこなければお金が入ってきませんのでね。嫌だでは済まなくなります。嫌だ等と言っていたら、即、貴方の自身の生活に影響がでてくるでしょう。

この質問文を読む限り、起業してやっていけるようには思えません。もし、いつか自分で起業したいと思うなら、その資金を貯めるためにも、技術等を吸収するためにも、今の世の中を学ぶためにも、今の仕事を続けるのがよいと思います。今の仕事を続けながら準備すればよいのです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!