dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

起業そのものの質問ではありませんが、起業が失敗した場合の質問です。
ケースバイケースだとは思いますが、倒産ではなく、赤字続きのため、会社業務を
閉鎖した経営者は一般的にはどんな社会的評価をされるのでしょうか?
経営の経験があるということで、キャリアとして評価されるのでしょうか?
それとも業務不振で会社を畳んだということで、デメリットとなるのでしょうか?

ご教授よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ご質問の意図が汲みにくいのですが、「キャリア」という単語をお使いですので、


将来、別の会社を設立する際に銀行や取引先から見た評価、あるいはサラリーマンに逆戻りして就職活動する時の応募先企業から見た評価としてお答えします。

もちろんケースバイケースには違いありませんが、
「会社を畳んだ」という事実よりも、
「なぜ閉鎖することを選択したか」、「閉鎖にあたって取引先にどの程度迷惑を掛けたか(掛けなかったか)」、「会社経営とその閉鎖という経験を、今後の自分の生きかたにどう活かしていくつもりか」と言ったことのほうが評価ポイントになると思います。

学歴にせよ、職歴にせよ、その他の経験にせよ、
それをプラスにするのもマイナスにするのも、その人の受け止め方次第、というところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2002/08/24 14:50

まさに ケースバイケースですね。


犯罪を犯したワケでもないですから、済んだことをトヤカク持ち出しても
しょうがないことですしね~。。。。

ただ、「企業の目的」とは、「利潤追求」つまり「カネ儲け」ですから、
それを達し得なかった、ということでは、「失敗者」ですね。
マチガイなく。
新たな場で、過去の起業(閉鎖)履歴を自己紹介、披露する必要もナイですけどね。

ただ、起業に何度も失敗して、やっとこさ「成功!」、
利益も出て軌道に乗った! って方もいらっしゃいますよ。
いろんな評価を覆してこそ、「成功者」 になれる、とも言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ということは、やはり「マイナス評価」しかない、ということでしょうか?

御回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2002/08/22 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!